ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> pasocomさんのHP > 日記
日記
pasocom
@pasocom
14
フォロー
46
フォロワー
10
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
pasocomさんを
ブロック
しますか?
pasocomさん(@pasocom)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
pasocomさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、pasocomさん(@pasocom)の情報が表示されなくなります。
pasocomさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
pasocomさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
pasocomさんの
ブロック
を解除しますか?
pasocomさん(@pasocom)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
pasocomさん(@pasocom)のミュートを解除します。
カテゴリー「植物の話」の日記リスト
全体に公開
2015年 06月 03日 07:58
植物の話
山に咲く黄色い花の見分け
今年も花の時期になり、自分自身も、また他の方のレコの写真でもいろいろな花を楽しめるようになった。 この「春一番」な時期に目につくのが黄色い花だ。 似たような5枚花弁の花なのだが、調べると科や属が違っていたりでなかなか複雑で覚えきれない。 そこで、これから咲き出す高山のものと合わせて備忘録的に書
116
10
続きを読む
2014年 06月 18日 08:46
植物の話
ヤツガタケキスミレの見分け方
この前の週末、特に日曜日は快晴の好天だったので八ヶ岳には大勢の人が訪れたよう。レコも続々と上がってきている。 この時期、多くの人の目を引いているのはもちろんツクモグサだが、もう一つ「ヤツガタケキスミレ」とされた黄色いスミレの写真もいくつも見受けられた。 だが残念ながらそれらはみな「キバナノコマノ
94
16
続きを読む
2014年 06月 12日 09:16
植物の話
雑誌「花の百名山」を自宅で発見!
山の花について思いを巡らせていたところ、確かうちに親父が買いそろえていた山の花の本があったような・・・と思い出した。 そこで裏の納屋をごそごそ捜索してみたら見つかった。「週刊 花の百名山(朝日新聞社)」だ。 2004年刊だからちょうど10年前の発行。週刊で全30冊で100山が網羅されていて幸いな
36
6
続きを読む
2014年 06月 09日 05:43
植物の話
「八ヶ岳・南アルプス周辺の高山植物」写真をまとめてみた
先日、日向山の奥の鞍掛山まで絶滅危惧種の「クモイコザクラ」(左写真)を見に行ってきた。その時のレコは下記。 「鞍掛山 / クモイコザクラを訪ねる山行」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-459935.html 5月まではまだまだ
51
12
続きを読む
2014年 05月 26日 19:49
植物の話
懐かしのエゴノキ
最新のnyagiさんのレコに「ハクウンボク」という木の花の写真があった。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-453852.html 「ハクウンボク」は漢字で書けば「白雲木」らしい。花が咲くとあたかも白い雲のようだと。 その写真を見て
23
8
続きを読む
2014年 05月 06日 12:45
植物の話
一年越しの恋実る。キヨサトコザクラ
去年の5月末にクモイコザクラの一種「キヨサトコザクラ」を探して川俣川渓谷を歩いた。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-303577.html このレコに86netさんが、キヨサトコザクラは連休(GW)あたりが見頃とのコメントを下さった
26
6
続きを読む
2014年 04月 24日 06:54
植物の話
庭にシロバナタンポポが花盛り
この季節になると、うちの庭にはヒメオドリコソウやホトケノザ、ナズナなどの雑草のような草花が一面に咲く。 そしてその中で今年も異彩を放って咲いているのが白い花びらの「シロバナタンポポ」だ。 タンポポといえば、いまや繁殖力旺盛なセイヨウタンポポが全盛な中、この白いタンポポは日本在来種だとのこと。
26
4
続きを読む
2014年 01月 17日 10:05
植物の話
『冬の風物詩?ヤマアジサイのドライフラワー』続報
雪山を歩かれた経験のある方なら、雪の上に茶色のドライフラワー状のものが落ちているのを目にされたことがあるだろう。 私もいつも「これ、なんだろ?」と思いつつ、手がかりもなく過ごしてきた。 それが去年の暮れ、nyagiさんのレコから一気に急展開。「ヤマアジサイでは・・・?」という手がかりを頂き追究し
28
2
続きを読む
2013年 12月 19日 09:58
植物の話
冬の風物詩?ヤマアジサイの「ドライフラワー」
nyagi様の最新山行レコ「三頭山 シモバシラ♥かと思ったらカメバヒキオコシ★」の中の一枚の「ドライフラワー?」の写真が気になって、思わず「冬の山道で時々落ちているのを見ますが、これの正体はなんでしょう?」と質問を入れてしまった。 実は私も今年初めの蓼科山で同じものを見かけてレコに
21
2
続きを読む
2013年 12月 15日 10:02
植物の話
ゆずの里でユズ狩りボランティアした
土曜日の午前中、自宅から車で30分ほどのところにある「ゆずの里」でユズ狩りボランティアをした。 そこは富士川町(旧増穂町)の穂積地区というところ。落語の「鰍沢」の舞台となった妙法寺などがある部落だ。 山間のここは東日本では有数のゆず産地らしいのだが近年ご他聞に漏れず生産農家高齢化のため、ユズは山
16
6
続きを読む
2013年 11月 11日 10:59
植物の話
ヒイラギの花が咲いた
庭を散歩していたら、甘い香りが漂ってきた。 「あれ、キンモクセイ?」と思ってビックリしたが、いまになってキンモクセイのはずがない。それは「ヒイラギ」の花の香りだった。 調べてみるとヒイラギは「モクセイ科モクセイ属」だそうで、なるほど花はキンモクセイにそっくりな形。ただ色は真っ白だ。 思い出
16
2
続きを読む
2013年 04月 13日 15:30
植物の話
白いタンポポを見たけれど・・・
先日のnori3様の4/6日「白いタンポポを見に行った」という日記 www.yamareco.com/modules/diary/15102-detail-49763 を拝見し、同じ地域に住んでいながら、私は白いタンポポなど見たことがなかった(と記憶する)ので、場所は荒川の土手のごく限られた
24
4
続きを読む
2013年 04月 06日 08:41
植物の話
サンシュユ、ダンコウバイ、アブラチャン
またまた他人様のレコからネタを拝借しての日記(^^) yokowv様の最新レコの中で黄色い花は「サンシュウ」か「ダンコウバイ」か、という話が出ているのを拝見して、去年nori3様のレコの中で「ダンコウバイ」か「アブラチャン」か、ということを調べたのを思い出した。 その時この二つの花は同じよう
111
12
続きを読む
2012年 12月 01日 16:08
植物の話
カリンとマルメロ
カミさんが「道に落ちてた。」といって黄色い大きな実を拾ってきた。 私が「そりゃ、カリンだな。」というと、カミさん「いえ、マルメロです。」と。 「マルメロ??」あの真っ黒なヒヨコみたいな・・・?「そりゃカリメロ!」 で、ネットで調べて見たのだが、これがさっぱりわからない。 WIKIPEDI
14
4
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山の雑学(53)
調べてわかってきた「八ヶ岳」(30)
山のニュース(14)
登山ギア(14)
ヤマレコ(17)
国土地理院の地形図(14)
本日の山(19)
ネット情報(11)
本日の天気情報(2)
植物の話(14)
山梨情報(19)
珍事件ファイル(12)
季節の話題(10)
思い出話(5)
ニュースに思う(14)
鉱物採集行(2)
山と健康(2)
スキー(2)
グルメはめぐる(9)
ルート探索(2)
動物の話(1)
星の世界(1)
未分類(8)
訪問者数
936962人 / 日記全体
最近の日記
祇園祭から「鉾岳」の山名を推理する
南アルプス林道を利用する時の「協力金」とは
林道の「通行止め」とは
続・我が町の一等三角点
ツツドリの鳴き声を聞いた
秋葉権現=飯綱権現 説(^^)
県界尾根旧道探索
最近のコメント
阿弥陀岳の祠は富士山の方を向いてたから
めぐしむ [10/16 21:31]
「H30現地計測による標高改定」により奥
天津甕星 [06/26 06:03]
RE:siriusさん/ 南アルプス林道
pasocom [07/23 15:02]
各月の日記
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12