![]() |
これがちょっとわかりづらいというか、使いづらい。
自分では左メニューも上部緑メニューも一部づつしか使わないのだ。
しかも一番頻繁に使う左メニューは上下スクロールとともに動いてしまうので、そこにアクセスするためにいちいち「Homeキー」を押さなければならない。
まあ、文句を言っても始まらないので、ここは一つ自分用のメニューを装備した「ヤマレコ・ビューワ」を作って見ることにした。
まずスクロールしても動かないメニュー一覧を用意。その内容は「ユーザメニュー」「マイページ」それと「地域別の山行記録」「関連サイト」だ。
これを左側に固定しておけば、どのメニューでもクリック一発でアクセスできる。
最近のPCモニタはたいてい「ワイド画面」と称して横長で、ヤマレコみたいなサイトでは左右が余っているので、そこを利用するわけだ。
これ、それぞれの人用にカスタマイズするのも簡単だから、ここで配布して各人で使いやすいようにしてもらえればいいかと思う。
ファイルは、
・yamareco-viewer.html
・menu.html
の二つだ。
閲覧するときや「お気に入り」に入れるのは「yamareco-viewer.html」の方。
一方、自分用には「menu.html」の中の一部を改変する。
メニューラインアップがこのままでよければ、「マイページ・メニュー」だけの変更だ。
方法は、「menu.html」を右クリックして「プログラムから開く」を選び「メモ帳」を選択する。
そして「<!--以下マイページメニュー--->」の下の部分の「○○○○○」のところを自分のユーザナンバー(5桁)に書き替えるだけ。
自分のユーザナンバーは自分の山行記録一覧を表示させたときにアドレスに表示される
「http〜〜/yamareco/userinfo-21844-data.html」の「21844」の番号だ。(これは私の番号)
「関連サイト」はひな形では「山の天気(tenki.jp)」だけ入れておいたが、これももちろん好きなサイトを複数登録することが可能。
ただし、たくさん登録するとメニューが画面からはみ出してしまい、結局スクロールさせることになる。
このメニューは固定しているところがミソだから、それでは本末転倒。あくまでも画面の縦範囲に収まる数で納めたい。
こんなメニューは不要だとか、このメニューを出したいとかいうことや、自分のナンバーを書き直す自信がないという方は私の方にリクエスト下されば、ご要望のメニューバーに直してファイルをお送りしてもいい。
私自身、使い始めて間もないが、けっこう便利。ご興味あればお試しを。
ファイルは私の最新山行記録である「栗沢山+アサヨ峰/北沢峠起点で晩秋の早川尾根を縦走」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-358967.html
の中、「yamareco-viewer.zip」。
これを開いて、中の二つの「htmlファイル」を適当なところにコピー下さい。
******注意******************************************************
このビューワでサイトを見ている限り、アドレス欄は「yamareco-viewer.html」が置いてある自分のパソコンの中(ローカル)を表示するだけです。
また、同じようにタブに表示される「タイトル」もずっと「ヤマレコ・ビューワ」のままです。
不安・不便を感じる場合(URLを知りたい場合など)はリンクを右クリックして「別のタブで開く」などを選んで表示させて下さい。
pasocomさんこんにちは。
時間がないので後でやらさせていただきます。
直感では有効だと思います。
それにしても、恥ずかしながらHomeボタンを使っていませんでした。いつもホイールでよっこらしょよっこらしょ
コメントありがとうございました。
自分用に作って見たら意外と使い勝手がいいので、思わず皆様にもおわけしようと。
ちょっとプログラムをかじった方から見れば実に稚拙な出来栄えだとは思うのですが、まあ、私が作れるのはこのくらいが限界で(^^)
じつは密かに、この日記をmatoyan様がみて、本物のヤマレコを改良して下さるのを期待していたりするのでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する