![]() |
松本で一番好きな味の古臭いラーメン屋(わかまつ食堂)の壁際に、このまえ製麺所の木箱が積んであり、そこに清水製麺所の名を見つけ、あっと思いました。小中高と同級の清水くんちの実家だ、まだ健在だったんだ。しかもここに麺を届けていたんだ。清水くんは今も東京でサラリーマンだったと思う。
先日、仕事帰りに自転車で通る東町の魚屋スーパー(魚万汲田)の冷蔵棚に、その清水製麺所の生中華麺3つ入りを発見し、買い求めました。ここは製麺所の近所だしね。
昨日からストーブを焚いていて、お湯がたくさん沸くので、たっぷりの湯で茹でられます。やはり東町の小さな揚げ物屋・みくにやのかき揚げを乗せて食べました。
東町は江戸時代以来の町人町で善光寺へ通じる商店街なのですが、現代でも旧城下脇を南北に真っ直ぐ通る(クランクしていない)数少ない道なので、狹いのにいつも自動車で混んでいて、とてものんびり歩けないのが難です。でも道を広げたら、両脇の風情ある町家景観がなくなってしまう。
生中華麺はたっぷりの湯で茹でて、自宅用なのでスープは少なめ、浅いどんぶりで十分です。きょうはネギを切らしてしまいました。
札幌の菊水製麺所もお世話になりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する