先日、自宅とは甲府盆地の反対サイドにある古墳公園に家族で出かけた際、生涯初めてETCゲートを運転してくぐりました。キンチョーです。何かとしゃべるこの箱が「お金が、たりません」などと言い出したらどうしよう。
前の町では、子供が酔うし僕も好きではないので長距離運転はあまりせず、山登りも汽車やバスが主で、車は乗せてもらう事が多かったのでETC不要でした。
こちらに来てからは隣県の実家へ行くと食べ物などいっぱいもらうから、車で来いということにもなります。
高速道路社会が発達していて、この町ではもはや高速道路は遠出のためのものではありませんでした。
そんなわけで遂に装置を購入しました。自宅近くの双葉インターがETC以外お断りの上、現金払いとの料金差が2倍!
片道200円(軽)、バス代以下。昔に比べ安くもなったのだろう。混み混みの夕刻の市街地をまたげるのだからありがたい。高速道路の使い道というのは、住む町によって違うものですなあ。
でも、山にはなるべく車で行きたくないです。同じ道を車に帰ってこなくちゃならないし、山麓の風景を歩く楽しみが失せてもったいないし、バスや汽車を待って、遠くからやってくるのを見る時間が好きだから。たいてい、すいているし。
こんにちはdivyasu21(ダイブヤス21)です
私もETCゲート何回通っても緊張します
開かなかったことが1回あります
カードを入れる本体が運転席の足元にあったのですが、その電源コードが足に触れたかして、抜けていたのです
時速20km以下も、そんなに低速だと後続車がどんどん近づいてきて恐い気も!
最近パーキングやサービスステイッションで出入り出来るところが増えたのは便利でいいですね。
ヤスさんも高速道路怖いですか。なんといってもジャンクションで、どっちいいか、分かんなくなって、地図見る為に停まれないのがいちばん困り〼!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する