妻がテニスに入れあげていて、2リットルボトルのスポーツドリンクをばんばん買ってきてテルモスに入れて週に三日四日の稽古に持って行きます。さすがに本人も、こりゃもったいないし買い物も重いし空きペットボトルが増えてたまらんと思ったそうで高校保健室の先生が書いたという手作りスポーツドリンクのレシピで自作しました。水1Lに塩小さじ1砂糖大さじ4、果汁大さじ2だそうです。売っているのに比べるとジミ〜な味です。これでは売れないと思います。でも、スポーツ後の諸元素補給目的なら、これでいいんじゃないでしょうか。
でもね、売っているようなうますぎる(甘すぎる)スポーツドリンクって、毎日ごくごく飲んでたらたとえスポーツしていてもヤバいんじゃないかと思いました。あれはウマすぎて、嘘くさいと思います。たまに飲む御馳走、ただのジュースと同じものなのでは。
僕自身はただの水道水をマルキル水筒に入れて常温で飲んでいます。塩や糖分は、ご飯でとります。日本の水道水は大した物だと思います。
ところで、スポーツ直後(30分以内)に飲む牛乳は、筋肉増強に凄く効率の良いゴールデンタイムだとTVでやっていました。僕は山を下りるといつも、のどの渇きを潤すため、コンビニで牛乳500mlをイッキのみします。やっぱり、体が欲していたのですね。以前は1lでしたが、最近はそんなに飲むとピリコになります。
yoneyamaさん こんばんは。
下山後に牛乳ですか。
私は、何故かコーラの赤です。
普段はコーラ飲まないんですけど・・・
美味いスポーツドリンクは同量の水を加えて持っていきます。
世界的に見ても、水道水を直接飲めるってすごいことです。でも今の住まいの水は・・・すごくまずい。
私も牛乳は大好きです。ただ、昔、岩登りの合宿で上高地に帰ってきて牛乳瓶3本一気飲みしたら酷い下痢をしてしまいました。前にも後にもその時だけでしたが。
実は、私も今スポーツドリンクを個人的に研究しています。研究というとオーバーですが試行錯誤しています。発汗後の水分をどういうふうに取るかという状況によっても変わるので夏と秋とは違ってズバリというレシピはありませんが、WHO/UNICEFの2003年改訂版としてのORS(経口補水駅)は、水1リットルで塩3グラム砂糖40グラムです。そして風味付けでポッカレモンを大さじ1入れるとそれなりの味になりますが、私は今の時期用はもっと薄い濃度にしています。その意味では内政干渉かもしれませんが塩が少々多い気がします。塩もあら塩がいい感じです。
なお、市販のスポーツドリンクは研究されたものとして売られていますが、カロリーゼロのドリンクにはスクラロースが使われていて健康に害を及ぼす可能性があります。また、塩分濃度が低すぎます(今からの時期ならいいけど)。また、ある商品は糖分の濃度が高すぎます。この糖分濃度だと糖尿病になります。一生懸命に研究しているのは味と金儲けだと思ってしまいます。
水道水については実は分析関係の会社にいたことがありますが、残塩(塩素)やトリハロメタンなど色々と言われていますが、正直なところ生水は微妙な感じと思います。金属類とか塩素が入っているので病原性大腸菌とかそれらは大丈夫の濃度ですが水源や処理によっては必ずしも安心ではないというのが私の考えです。分析結果はものすごくばらつきがあります。ただし、非常用に水を保管しておくには塩素が入っているので蓋をしておけば何年でも腐りません。
長々と失礼をしました。
ナイツさん
普段飲まないけどコーラのお祭り飲みをする人、いますね。何かハレのものなのかな。しゅわ〜として、ビールみたいに盛り上がりますね。
日本に遊びに来た中国の若い人が、水道水をそのまま飲めるって感激していたのが、とても印象的でした。中国だけじゃないですけどね。
東京に居た頃、集合住宅の水はおいしくなかったので、電気のいらないフィルターだけの浄水器(ブリタ)を使っていました。東京以外では出番無いです。
ミュレンさん
以前スポーツドリンク研究の巻読みましたよ。研究家ですね。
僕は何かと始まりの歴史と、それが無かった頃を辿ってしまいます。記憶では、スポーツドリンクが粉で売り出され始めたのが1970年代の終わり頃、粉ジュースのくせに高え!と思いました。ペットボトルでボワンボワンと売り出されたのが90年代始め頃でしたか。変な物売り出したな、なんで水じゃいけないのかなと違和感感じたのをおぼえています。へそ曲がり小僧だったんですね。
山では沢の水を積極的に飲みます。舌で検知できない毒はわかりませんが、日本の山の水が飲めなくならなくてありがたいという気持ちで飲んでいます。
体の組成のほとんどを占める水なので、水道水の塩素を活性炭で抜いたものを飲んでます。
私は家の水を飲んでいるので、大阪市内の水道水の匂いはとてもじゃないですけど我慢できないので飲みません。舌と匂いで感知できる毒です。
よっぽどのことがない限り、海外のミネラルウオーターもホルマリンが入ってるので買いません。流れてないのに腐らない水なんて信用できませんし。
スポーツドリンクも買わない人です。砂糖水のわりにまずいし、体にいいとは思えません。
どうせ糖分とるなら果物のジュースのほうがましです。
お茶も嗜好品としてはいいですけど、細胞の入れ替わりには水をたくさんのむことらしいですね。
まろくみさん
大阪水、舌と匂いで感知できる毒じゃヤバいですね。
よのなか、腐らない物が多すぎますね。自分でつくったものはすぐ腐るから、かえって安心。味噌の上のカビもおいしいです。
14年間保管しても腐らなかった、有名なハンバーガーの記事をネットで読みました。真偽はやってみないとわかりませんが、本当かもしれないと思わせる科学の力ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する