![]() |
![]() |
![]() |
しかし水筒の底だと、穴にリベットを外から刺しても内側では叩けません。内側から刺すのは難しい。というのでいろいろ考察しました。
水筒の穴に入る直径の鉄の棒の先に、逆さまにしたアルミ鋲をセロテープでくっつけ、なんとか穴に刺し、そのまま鉄棒を台座にして外からトンカチで叩きつぶす、という作戦でやってみました。
なんとかうまい具合に行ったようなのだが、叩き方不十分で少しだけ水が漏る。それに、一回鉄棒を抜いてしまうと、アルミ鋲の台座になる場所に持って行くのが難しく、追加で叩けないというのが問題。しかも一個治すと更に小さな穴がいくつもある事が分かり、結局三カ所。とどめは、叩けない側面にも小さな穴が。
アルミ鋲以外の補修方法は無いものだろうか。水漏れに聞く接着剤とか。水ってどんな小さな穴も見逃さないで通るのに、少し感動しました。
おはようございます。
苦闘してますね
がんばって!
がんこやさま
ひやかしていますね!
私も80年代の赤いのを持っていますが
あまり使ってないので、キレイです
yoneyamaさんに差し上げてとことん使っていただきたくなりました。
3枚目の写真、yoneyamaさんが彫刻に見えます。
ロダンの「考える人」みたく
80年代の赤いの、いま下界でさりげなく使うとオサレですよ。どっかに忘れても帰ってくるように底の名前書いておきましょう。
修理方法、考えてます。
話は少しズレますがガソリンタンクのピンホール修理の場合、POR15と言う塗料をタンク内部にコーティングします。(タンク内に塗料を入れてタンクをいろんな方向に傾けるだけ)POR15は耐薬品性能がありますので半永久的に直ります。
水筒の場合、臭いが残って残念な結果になると思いますが…(笑)
大雀さま
僕の知らない方面の情報ありがとうございます。POR15ですか。少し調べてみたら、自動車のサビ部分の補修などに使う薬なんですね。味がいけるかどうか、ペットボトル内コーティングで試してからやってみようか。
でも、アルミは、サビじゃなくて腐食なんですね、似たようなものかな。
yoneyamaさん。おはようございます。ちょっと思いだしたので、日記にしてみました。まだ実験していません。本日会社休日なんで、昼から実験してみます。大きなパッドをしっかりと張れば(金属とゴムようの接着剤が必要)大丈夫のような気がしますが。ただし
見栄えは悪いと思います。
http://www.yamareco.com/modules/diary/17839-detail-77925
ミクニさん
外から張り付け式ですね。できればボロアルミの姿を保存したいなあ。
7割は応援してます!
私も山道具の修理や改造は好きでよくやりますよ。
フェルト靴を貼り替えようと思って靴底を裂いちゃってダメにしてみたり、
山スキーのビンディングをインビス化する時にソールにドリル孔あけちゃったり、
楽しい失敗も多いですけどね。
結果を楽しみしてま〜す。
yoneyamaさん、こんにちわ。
デブコンってのがあるのですが、どうでしょう?
*Devcon F(アルミ用)
http://www.itwppfjapan.com/devcon/product/devcon/devcon_f.html
ただ、飲料用に対しては???です。
*Devcon ST(ステン用)
http://www.itwppfjapan.com/devcon/product/devcon/devcon_st.html
飲料用OKですが、アルミに対しては?です。
*適合比較一覧
http://www.itwppfjapan.com/devcon/kikaku/kikaku.html
一応適合品の方が安心ならば、「A」か「ST」でしょうか。
この手のは盛り付けなので、その辺が・・・
似たようなものがホームセンターにあるかもです。
ご紹介だけで、すみません^^;
トーフさん
デブコンというんですか。凄いですね。アルミの粉入接着剤ですね。研究してみます。こういうのは紹介されないとなかなか分からないもので、助かり〼。
こんちわ
本田のNSX
アルミフレームのアルミボディです
こいつが事故をすると・・通常の板金屋では対処できないですが、一部、アルミの溶接をする工場があるようです。
たぶん、溶接で肉盛りすればいいかも・・
お近くのアルミ溶接工場を検索してください
でわでわ
ヤスジさん
アルミ溶接というワールドがあるんですか。アルミ自動車治すような装置で、こんな薄っぺらな水筒治してくれるんでしょうか。なんだか笑われそうですね。市内で何件か調べてみました。こんな修理依頼はないでしょうねえ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する