ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

念願実現!槍から西穂

2012年08月16日(木) 〜 2012年08月19日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
38:37
距離
39.8km
登り
3,982m
下り
3,984m

コースタイム

<16日>
6:30鍋平駐車場 ⇒ 7:00新穂高温泉 ⇒ 7:20ゲート ⇒ 8:20わさび平小屋 ⇒ 12:10鏡平
12:30鏡平 ⇒ 13:30弓折乗越 ⇒ 14:50双六小屋 15:40双六小屋 ⇒ 16:20双六岳 ⇒ 17:10双六小屋(泊)

<17日>
5:10双六小屋 ⇒ 5:50樅沢岳 ⇒ 8:50千丈乗越 ⇒ 10:00槍ヶ岳山荘 ⇒ 10:30槍ヶ岳 ⇒ 11:00槍ヶ岳山荘
11:40槍ヶ岳山荘 ⇒ 12:00大噛岳 ⇒ 12:40中岳 ⇒ 14:00南岳 ⇒ 14:10南岳小屋(泊)

<18日>
5:40南岳小屋 ⇒ 9:00北穂高小屋 ⇒ 9:10北穂高岳 ⇒ 11:20涸沢岳 ⇒ 12:00穂高岳山荘(泊)

<19日>
4:30穂高岳山荘 ⇒ 5:10奥穂高岳 ⇒ 6:40ジャンダルム ⇒ 9:10天狗岳 ⇒ 11:30西穂高岳 ⇒
13:00西穂高岳独標 ⇒ 14:10西穂山荘 15:00西穂山荘 ⇒ 15:50西穂高口 ⇒ 16:40鍋平駐車場
天候 16日 曇りときどき小雨、のち晴れ
17日 晴れ、のち雨
18日 晴れ、のち雨
19日 晴れ、曇り、のち雨、のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
16日6:00 新穂高温泉の無料駐車場は満車。鍋平の無料駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
浮石、砂礫などなど、危険なところは危険でした。

新穂高温泉のバスターミナルのところにあった登山届の提出場所が、去年と変わってました。
少しロープウェイ乗り場の方へ向かうとあります。
鍋平駐車場の看板
2012年08月16日 06:31撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:31
鍋平駐車場の看板
登山届を提出する小屋
2012年08月16日 07:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:09
登山届を提出する小屋
鍋平の駐車場から降りてきた登山道の出口
2012年08月16日 07:11撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:11
鍋平の駐車場から降りてきた登山道の出口
雲ゆき怪しい?
2012年08月16日 07:12撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:12
雲ゆき怪しい?
ゲート
2012年08月16日 07:22撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:22
ゲート
わさび平小屋
2012年08月16日 08:21撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:21
わさび平小屋
2012年08月16日 09:35撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:35
鏡平
2012年08月16日 12:18撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:18
鏡平
2012年08月16日 12:18撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:18
一瞬、槍の穂先見えた!
2012年08月16日 12:39撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:39
一瞬、槍の穂先見えた!
すごーくいいお天気になった。
2012年08月16日 13:33撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 13:33
すごーくいいお天気になった。
2012年08月16日 14:38撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 14:38
2012年08月16日 14:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 14:51
双六小屋
2012年08月16日 14:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 14:52
双六小屋
お食事中のカップルの雷鳥
2012年08月16日 16:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:04
お食事中のカップルの雷鳥
双六岳
2012年08月16日 16:19撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:19
双六岳
こっちの雷鳥は一人石の上で、じぃ〜っと一点を見つめてた。
2012年08月16日 16:27撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:27
こっちの雷鳥は一人石の上で、じぃ〜っと一点を見つめてた。
この景色が双六って感じで大好き。
2012年08月16日 16:33撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:33
この景色が双六って感じで大好き。
明日は、樅沢岳へ
2012年08月16日 17:06撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 17:06
明日は、樅沢岳へ
ご来光
2012年08月17日 05:11撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 5:11
ご来光
2012年08月17日 05:11撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 5:11
2012年08月17日 05:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 5:14
2012年08月17日 05:23撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 5:23
2012年08月17日 05:41撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 5:41
樅沢岳
2012年08月17日 05:57撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 5:57
樅沢岳
めっちゃキレイ!
2012年08月17日 06:12撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:12
めっちゃキレイ!
2012年08月17日 06:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:13
2012年08月17日 06:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:13
2012年08月17日 06:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:14
2012年08月17日 06:27撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:27
2012年08月17日 06:28撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 6:28
西鎌尾根は、お花もいっぱい咲いてました。
2012年08月17日 06:28撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:28
西鎌尾根は、お花もいっぱい咲いてました。
2012年08月17日 06:48撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:48
2012年08月17日 06:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:56
2012年08月17日 07:18撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:18
2012年08月17日 07:19撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:19
2012年08月17日 08:33撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:33
2012年08月17日 08:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 8:42
千丈乗越
2012年08月17日 08:47撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:47
千丈乗越
2012年08月17日 09:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:14
2012年08月17日 09:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:14
2012年08月17日 09:26撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 9:26
2012年08月17日 09:43撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:43
槍ヶ岳。
ここはゴールじゃない。今回は、ここがスタート。
2012年08月17日 10:30撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:30
槍ヶ岳。
ここはゴールじゃない。今回は、ここがスタート。
歩いてきた西鎌尾根
2012年08月17日 10:29撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 10:29
歩いてきた西鎌尾根
大噛岳
2012年08月17日 12:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:05
大噛岳
2012年08月17日 13:18撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 13:18
2012年08月17日 13:39撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:39
2012年08月17日 13:39撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:39
2012年08月17日 13:55撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:55
今日の雷鳥は、親子連れ。
2012年08月17日 13:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 13:56
今日の雷鳥は、親子連れ。
南岳
2012年08月17日 14:01撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:01
南岳
2012年08月17日 14:01撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:01
2012年08月17日 14:06撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:06
いい朝。
2012年08月18日 05:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 5:36
いい朝。
2012年08月18日 05:37撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 5:37
2012年08月18日 06:55撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 6:55
2012年08月18日 06:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:56
2012年08月18日 07:24撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:24
北穂高小屋
2012年08月18日 08:57撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:57
北穂高小屋
北穂高岳
2012年08月18日 09:06撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:06
北穂高岳
2012年08月18日 09:27撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:27
2012年08月18日 10:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:15
2012年08月18日 10:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:15
2012年08月18日 10:16撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:16
涸沢岳。
2012年08月18日 11:19撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:19
涸沢岳。
2012年08月18日 11:23撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:23
2012年08月18日 13:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 13:51
2012年08月18日 14:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:14
明日、あの上に立つ!
2012年08月18日 14:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:14
明日、あの上に立つ!
静かな、キレイな、朝。
2012年08月19日 04:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:25
静かな、キレイな、朝。
2012年08月19日 04:43撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:43
ご来光
2012年08月19日 05:02撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:02
ご来光
あこから歩いてきた。
2012年08月19日 05:02撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:02
あこから歩いてきた。
2012年08月19日 05:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:03
2012年08月19日 05:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:03
2012年08月19日 05:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:03
奥穂高岳
2012年08月19日 05:08撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:08
奥穂高岳
2012年08月19日 05:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:40
来た!ジャンダルム!
2012年08月19日 06:43撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 6:43
来た!ジャンダルム!
2012年08月19日 08:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:36
2012年08月19日 09:06撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:06
2012年08月19日 09:06撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:06
ついに歩いた!槍から西穂
2012年08月19日 11:28撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:28
ついに歩いた!槍から西穂
西穂独標
2012年08月19日 13:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:04
西穂独標
西穂山荘
2012年08月19日 14:07撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:07
西穂山荘
2012年08月19日 14:07撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:07
噂のラーメン
2012年08月19日 14:20撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:20
噂のラーメン
ロープウェイ展望台。
いつもライブカメラで見てるのと一緒。やっぱりガスガスなのネ。
2012年08月19日 15:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:52
ロープウェイ展望台。
いつもライブカメラで見てるのと一緒。やっぱりガスガスなのネ。
でも、虹が見えた!
2012年08月19日 15:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:52
でも、虹が見えた!
白山も見えた!
2012年08月19日 15:55撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:55
白山も見えた!
鍋平駐車場に向かう途中で。
2012年08月19日 16:34撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 16:34
鍋平駐車場に向かう途中で。

感想

初めて穂高へ来た日のことはきっと一生忘れないと思う。
ザイテングラートを登りきったとき、今まで知らなかった世界がそこにあった。
雲海に沈むキレイなキレイな夕日。そしてジャンダルムの上に立つ人。
その時に思った。「いつか私もあの場所に立ちたい!」と。

あれから何年???
お山旅は好きなのでポチポチと歩いてはいるけれどスキルや技術が上がったか?と言われるとわからない。
スキルや技術を磨くために歩いてるのではなく、ただお山旅が楽しいから歩いてるだけなので。
経験数は増えたはと思うけれど。

「いつか」は「いつか」のままじゃいつまで経っても行けないまま。
もちろん一人では行けない所。自信もないし不安。かと言って誰か一緒に行ける人がいるわけでもない。
ネットでみつけたジャンダルムへのツアー。「よし!行こう!」そう決めた。

ここで私の欲張りな性格が・・・。
せっかく行くのだから念願の槍から西穂までを続けて歩こう!
さらにせっかく行くのだから歩いてみたかった西鎌尾根も歩こう!

ということで3泊4日のお山旅となりました。
16日〜18日の穂高岳山荘までは単独、19日の穂高岳山荘から西穂小屋はツアーに参加です。

<16日>
朝6時に着いた新穂高温泉の駐車場は満車。まぁ、予想通り。鍋平の無料駐車場へ移動。
鍋平の駐車場から新穂高温泉までは1時間程歩くと聞いていましたが、登山道を歩くと30分程で着きました。
新穂高温泉から双六小屋までは一般的な登山道です。合羽を着ようか?着ないでおこうか?と悩むお天気のなか、着たり脱いだりしながら歩いたのでやけに時間がかかった気がします。鏡平以降はお天気も回復して気持ちよく歩けました。
双六小屋は混雑してませんでした。双六小屋の夜ごはんは天ぷら。夜は満点の星空。

<17日>
イイ朝。双六小屋からゆっくり登ると樅沢岳。その景色にビックリ。槍から穂高連峰全部キレイに見える。今から歩く西鎌尾根も、その後歩くキレット、ジャンダルムも全部。
今日ここに来て正解!って思った。西鎌尾根は気持ちがよすぎて何度も何度も足が止まってしまいました。
千丈乗越から槍の登りは辛かったけれど、無事に槍に到着。槍山頂からの眺めはガスが出てきたのでちょっと残念だったけれど見えた方だと思います。その後の大噛岳、中岳、南岳はガスで景色は見えなかったけれど歩く分には問題ありませんでした。
南岳小屋について食べたモナカアイスがとーってもおいしかった。南岳小屋の夕飯は天津飯。
夕方よりザーザー降りになってしまい、明日のお天気を心配しながら眠りました。

<18日>
朝、メッチャいいお天気。昼から降るとのことで、なんとか降る前に穂高岳山荘に到着したい。
今日は1日難所を歩く。独りで歩く。気持ちを引き締めて出発。
キレットは2度目。前回は北穂から槍へ向かって歩いた。慎重に慎重に、途中前後を歩く人たちに声をかけてもらいながら無事に歩けました。北穂高岳山荘少し手前の鎖場直登のところで、雷鳥くんが道をふさいでました。こんな崖のところにもいるんですネ。「そこ通りたいのだけど・・・」もちろん動こうとはしない。じぃ〜っと見つめてみたけれどやっぱり動こうとはしない。私も雷鳥になればこんなところ簡単に歩けるの?なんて話しながら近づいたらやっぱり逃げていきました。
今回一番心配していたのが、北穂高岳から涸沢岳の間。キレットよりもこっちの方が大変という話をよく聞くのと、初めて歩くので。実際歩いてみて、どっちもどっちだけど涸沢岳直前の最後の登りは怖かった。
涸沢岳に着いて、のんびりのんびり他の人とおしゃべりしてたら雨が降ってきて、慌てて穂高岳山荘へ逃げ込みました。ここで一人旅終了。その後、山荘内は雨宿りの人でごった返し状態に。雷もすごかったです。
夕方、明日からのツアーのガイドさん達と合流しました。ガイドさん2名、参加者8名の計10名で、5名づつの2つのパーティーに分かれて明日は歩きます。

<19日>
今日もイイ朝。ヘッ電付けて出発。ガイドさんのペースは結構速かったです。奥穂に着いたときにちょうどご来光となりました。
そしてここからアンザイレン。ガイドさんがいて繋がってる「安心感」ってスゴイなって実感。それが「安全」かはわからないけれど。ロープに対して自分がどう動くかが難しかったです。途中、頭の体操みたいに思えてきた。
奥穂から西穂までは登りも下りも平坦なところでも気の張るところばかりでした。あらかじめ説明されてましたが10分以上の休憩はなく、ひたすら歩きました。疲れてヘトヘトになりながら無事に西穂山荘へ到着。ここで今回のツアーは終了。ガイドさんありがとうございました。そしてザーザー降りに。でも、噂のラーメンを食べてのんびり休憩してたら雨が上がりました。
西穂高岳、独標、西穂山荘と続々と増える人の多さはビックリビックリでした。間違っても週末は近づかないようにします。

<まとめ>
お天気がよかったのもあって西鎌尾根が楽しすぎた。
念願の槍から西穂までが歩けて幸せだった。
奥穂から西穂は、また歩くことがあるなら自分のペースでもっとお山を楽しみながら歩きたい。

お世話になった山小屋の方、声をかけてくれた登山者の方、一緒に歩いたガイドさんとツアー参加者の方、岩場に咲いてた可憐な花達、素敵な景色、お天気、すべてに感謝します。
ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

レコ完成しましたね!
meguさんこんにちは
同じツアーでしたが別チームのalpenkojiです。
遂に、レコ完成しましたね
同じ日に、同じ場所を歩いていても、見える景色と感想はひとそれぞれで、楽しいですよね
西穂縦走から戻り、すでに来年のメインイベントはどうしかと思案中…これが一番楽しい時かも
meguさんも日本の山を登りつくす勢いで楽しんでください
2012/8/27 19:03
ハイ、頑張りました!
なんとか無理くりまとめましたよ

ホント、お山は人それぞれですよネ。
私はどんどん登るにつれて、今まで見えてなかったのもが見えてくるのが楽しいです。
それでまた見えなくなったり、角度の違う方向から見るようになったりと・・・。
なんか人生に似てるナって思います。
いろんなものを見ていきたいです。

お互いこれからも楽しいお山旅をしましょうネ

またどこかのお山で逢いましょう
2012/8/29 11:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら