記録ID: 221069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス初の大縦走(立山〜上高地)
2012年08月25日(土) 〜
2012年09月01日(土)


- GPS
- 170:30
- 距離
- 63.4km
- 登り
- 4,472m
- 下り
- 5,375m
コースタイム
1日目 9:00室堂-15:30五色ヶ原 合計6時間
2日目 7:00五色ヶ原-15:10スゴ乗越小屋 合計8時間10分
3日目 6:30スゴ乗越小屋-13:00薬師岳-14:00薬師岳山荘 合計7時間30分
4日目 6:00薬師岳山荘-10:00北ノ俣岳-14:00黒部五郎岳
-16:15黒部五郎小舎 合計10時間15分
5日目 6:00黒部五郎小舎-12:15双六小屋 合計6時間15分
6日目 5:45双六小屋-10:00千丈乗越-11:15槍ヶ岳山荘 合計6時間15分
7日目 6:00槍ヶ岳山荘-11:20徳沢園 合計5時間20分
8日目 10:00徳沢園-12:10上高地 合計2時間10分
2日目 7:00五色ヶ原-15:10スゴ乗越小屋 合計8時間10分
3日目 6:30スゴ乗越小屋-13:00薬師岳-14:00薬師岳山荘 合計7時間30分
4日目 6:00薬師岳山荘-10:00北ノ俣岳-14:00黒部五郎岳
-16:15黒部五郎小舎 合計10時間15分
5日目 6:00黒部五郎小舎-12:15双六小屋 合計6時間15分
6日目 5:45双六小屋-10:00千丈乗越-11:15槍ヶ岳山荘 合計6時間15分
7日目 6:00槍ヶ岳山荘-11:20徳沢園 合計5時間20分
8日目 10:00徳沢園-12:10上高地 合計2時間10分
天候 | 行動中雨は降りませんでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今回の山行は、今の限界を知りたくて計画しました。
本来は太郎小屋から雲ノ平-鷲羽岳-槍ヶ岳-表銀座-常念山脈-上高地の予定でしたが
とても素晴らしい景色に黒部五郎岳ルートに変更しました。
しかし槍ヶ岳山荘でお腹をこわし、体調が思わしくない為下山することに!
結果的には残念でしたが、それよりも一期一会の出会いが深く心に残りました。
初日からハードなコース、なれないザックの重さに何度も心折れそうになりましたが、出会いがあったからこそ頑張ることができ、無事に下山ができたと思います。
今回お世話になった方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6562人
連日の行動時間見ただけで心が折れそう・・・(^_^;)
でも絶景の数々、がんばって歩いた甲斐があったね
うちもいつかこんな山歩きをしてみたいです
その前にもっと歩けるようにならないとなぁ〜
荷物ももっと担げるようにならないとなぁ〜
うぅ、先が遠い・・・(-_-;)
このような長い山歩きにあこがれていますが!
まだまだ私の力量では!
この記録のような行程を目標に少しずつ経験と体力、気力をつけたいと思います(まだまだ先は長い)
ありがとうございます
いやぁ〜長旅でしたね
私も立山行く時は、剱〜黒部と考えていたので、とても参考になります
しかし一週間も晴れに恵まれるとは、人徳のなせる業ですね
雲海の滝がすばらしぃ
自分もこんな縦走をやってみたいです!
いや〜しかし1週間もこんなに天気に恵まれるとは!
羨ましい限りです!
とりあえず、来年2泊3日で裏銀座縦走かなぁ。
お疲れ様でした!
お腹壊しちゃったんだ↓↓
それは、辛いね。
ホント、下界から、天気続いてて、羨ましくて、
こんな天気利用しない手はない!!って、剣行ったよ♪
これでも女子なので(笑)、お風呂問題とかで、
連日山行は無理なのですが、
まちゃサンの山行を切り取って、いつか、
その辺り行ってみたいです☆
意外にも、雷鳥初めてだったんだ!
スゴイかわいい写真もあって、萌え萌えだね☆
もう、仕事してると思いますが、
しばらくゆっくり休んでくださいね♪
たぶん、日程的に北薬師岳あたりですれ違っていたものです。
私たちは逆側から歩いてきて、山頂で雨具を干してたので、少しお話したと思います…。
長い行程、おつかれさまでした。同じ日程で歩かれている方の記録をみると嬉しくなりますね。
好天に恵まれてお互いよかったですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する