記録ID: 3440844
全員に公開
ハイキング
剱・立山
黒部源流近郊周遊(富山に一時撤退)
2021年08月08日(日) 〜
2021年08月13日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 38:35
- 距離
- 59.3km
- 登り
- 4,934m
- 下り
- 5,223m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:01
距離 6.3km
登り 743m
下り 678m
2日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:49
距離 7.2km
登り 710m
下り 774m
3日目
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:15
距離 6.5km
登り 1,018m
下り 41m
4日目
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:17
距離 13.5km
登り 942m
下り 1,148m
14:46
5日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:12
距離 9.0km
登り 1,097m
下り 677m
6日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:02
距離 16.9km
登り 481m
下り 1,926m
14:05
ゴール地点
天候 | 8/8 曇りのち晴 8/9-10 雨 8/11 晴 8/12 曇 8/13 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼岳の雪渓はステップ有・ロープ有でアイゼン無しでも歩行可能 全体的に整備されていて問題なく歩ける |
その他周辺情報 | 新穂高:中崎山荘900円 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
獅々岳頂上
100リットルくらいの荷物を背負ったお父さんと中学生くらいの男の子とおしゃべり。テント泊で雲ノ平をめざすらしい。停滞覚悟の上でスゴ乗越・薬師岳を超えるとのこと。なんともたくましい。
100リットルくらいの荷物を背負ったお父さんと中学生くらいの男の子とおしゃべり。テント泊で雲ノ平をめざすらしい。停滞覚悟の上でスゴ乗越・薬師岳を超えるとのこと。なんともたくましい。
ザラ峠
ザレ場の急下りはきつかったー。絶対登りの方が楽。
ここから五色が原まで元山岳部の青年と歩く。この方も80リットルは超えるザックを担いでいらっしゃる。停滞覚悟で北ノ俣岳から神岡新道をめざすとのこと。すごいなあ…。
ザレ場の急下りはきつかったー。絶対登りの方が楽。
ここから五色が原まで元山岳部の青年と歩く。この方も80リットルは超えるザックを担いでいらっしゃる。停滞覚悟で北ノ俣岳から神岡新道をめざすとのこと。すごいなあ…。
何やらゼッケンをつけた方々が休憩をしている様子
なんとTJAR開催中なのでした
応援に駆けつけているファンの方や同じ工程を走っているランナーの方々も五色が原に滞在されており、一緒になって選手を応援する。
ファンの方からレース出場基準や勝つための戦略など色々とご教授いただきました。
1日で日本海からここまでたどり着くなんて皆さん、超人すぎます。しかも台風襲来する中、薬師岳を超えるなんて…
なんとTJAR開催中なのでした
応援に駆けつけているファンの方や同じ工程を走っているランナーの方々も五色が原に滞在されており、一緒になって選手を応援する。
ファンの方からレース出場基準や勝つための戦略など色々とご教授いただきました。
1日で日本海からここまでたどり着くなんて皆さん、超人すぎます。しかも台風襲来する中、薬師岳を超えるなんて…
最後の選手の到着を待ちたかったのですが、寒くて撤退
明日皆さん無事に薬師峠を超えられますように…
※結局は8/9に中止が決定したそうです。去年の中止に引き続き選手の方々のお気持ちは察するに忍びない。来年も応援に来ます。
明日皆さん無事に薬師峠を超えられますように…
※結局は8/9に中止が決定したそうです。去年の中止に引き続き選手の方々のお気持ちは察するに忍びない。来年も応援に来ます。
一の越経由で室堂まで駆け下りて富山に戻る。
少し贅沢にプレミアム仕様のクラフトビール。
これが山行で口にした最後のアルコールでしたね…。
富山では洗濯したり、雨想定の装備を買い足したり。
少し贅沢にプレミアム仕様のクラフトビール。
これが山行で口にした最後のアルコールでしたね…。
富山では洗濯したり、雨想定の装備を買い足したり。
翌日8/10、富山駅のバスターミナルに向かうと、大雨で有峰有料道路が通行止めになる可能性があるとのアナウンスが…。
なんとか大雨の中折立にたどり着く。雨をしのげる場所がなく、バスの中で雨具を着させていただいた。ありがとうございます。
折返し便が出発した後は、運行取りやめになるので、折立から引き返す場合は有峰ハウスに泊まってくださいとのこと。
なんとか大雨の中折立にたどり着く。雨をしのげる場所がなく、バスの中で雨具を着させていただいた。ありがとうございます。
折返し便が出発した後は、運行取りやめになるので、折立から引き返す場合は有峰ハウスに泊まってくださいとのこと。
談話室で宿泊客の方々と歓談
太郎平で足止め中の方が多かったな…
とあるご婦人は日本のメジャールートはすべて歩きつくしたんではないか…というくらい多彩なコースを歩いており、自分の登山スタイルを確立していてかっこよかったな。海外登山の際も現地でガイド依頼していたらしく、バックパッカーあがりの自分とも重なる部分があった。
太郎平で足止め中の方が多かったな…
とあるご婦人は日本のメジャールートはすべて歩きつくしたんではないか…というくらい多彩なコースを歩いており、自分の登山スタイルを確立していてかっこよかったな。海外登山の際も現地でガイド依頼していたらしく、バックパッカーあがりの自分とも重なる部分があった。
木道でお話していた奥様が足を引きずりながら山荘に到着。
足首の筋が切れてしまったのか、内出血している模様。
先に到着した旦那さんは高天原温泉に出発してしまったらしく、追いかけて奥様の状態を伝えることに。
足首の筋が切れてしまったのか、内出血している模様。
先に到着した旦那さんは高天原温泉に出発してしまったらしく、追いかけて奥様の状態を伝えることに。
木道に出たところで、ご主人に遭遇。
高天原山荘で奥様がケガしたことは知ったものの、詳しい状況がわからないので不安だったとのこと。足のケガのみとお伝えするとほっとされたご様子。焦らず無事に山荘まで戻ってくださいね!
高天原山荘で奥様がケガしたことは知ったものの、詳しい状況がわからないので不安だったとのこと。足のケガのみとお伝えするとほっとされたご様子。焦らず無事に山荘まで戻ってくださいね!
お天気がいいので、テラスでお茶を飲んでマッサージしつつ、しめった服や靴を乾かすなど。
スタッフの方も少人数で和気あいあいと談笑されていて、のんびりと落ち着ける場所。ここは旅行でいうところの沈没スポットなのでは…。
スタッフの方も少人数で和気あいあいと談笑されていて、のんびりと落ち着ける場所。ここは旅行でいうところの沈没スポットなのでは…。
高天原山荘の食事がぴか一においしかった!
派手さはないけれど、1つ1つが丁寧につくってあって味のバリエーションもあって飽きさせないおかずの数々。圧力釜で炊いたご飯はつやつや、野菜の出汁が染み出たお味噌汁は滋味深い。同席した女の子と私でお鍋の半分くらいお味噌汁飲んだんじゃないかな…。これなら朝ごはんをつけておけばよかった。
スタッフの絶妙な距離感も含め本当に居心地がよかったな…。ここで1週間くらいぼんやり過ごしたい。
派手さはないけれど、1つ1つが丁寧につくってあって味のバリエーションもあって飽きさせないおかずの数々。圧力釜で炊いたご飯はつやつや、野菜の出汁が染み出たお味噌汁は滋味深い。同席した女の子と私でお鍋の半分くらいお味噌汁飲んだんじゃないかな…。これなら朝ごはんをつけておけばよかった。
スタッフの絶妙な距離感も含め本当に居心地がよかったな…。ここで1週間くらいぼんやり過ごしたい。
水晶小屋に到着し、スマホで明日の天気を確認。
明日は終日雨、明後日も終日雨、雨、雨…。
雨の中、丸太梯子を下るのは避けたいので安全策をとって泣く泣く読売新道をあきらめました。水晶小屋から三俣小屋に宿泊地を変更し、翌日新穂高に降りることを決める。荷物減らしのために夕食はアルファ米で済まそうかと思っていたけれど、水晶のスタッフから今晩はジビエシチューが出ると聞いて夕食付にしました!頑張って降りるか…。
明日は終日雨、明後日も終日雨、雨、雨…。
雨の中、丸太梯子を下るのは避けたいので安全策をとって泣く泣く読売新道をあきらめました。水晶小屋から三俣小屋に宿泊地を変更し、翌日新穂高に降りることを決める。荷物減らしのために夕食はアルファ米で済まそうかと思っていたけれど、水晶のスタッフから今晩はジビエシチューが出ると聞いて夕食付にしました!頑張って降りるか…。
6年ぶりの三俣山荘。当時は、黒部の山賊に感銘を受け、黒部源流の雰囲気をこの目で見たくて訪れた。ジビエシチューとお弁当を味わい、1つもピークを踏まず源流を見て下山したことを思い出す。そしてその山行スタイルは今も変わっていない…。
こっちが源流でしょうねー。
少し岩沿いに上流まで歩いて、おやつタイム。
宿に帰って、登山客の方々と談笑。バックグラウンドも目的も違えど偶然同じ場所に集っているのが山小屋の醍醐味。
少し岩沿いに上流まで歩いて、おやつタイム。
宿に帰って、登山客の方々と談笑。バックグラウンドも目的も違えど偶然同じ場所に集っているのが山小屋の醍醐味。
8/13 三俣山荘のスタッフさんによると、雨量が増えているので鏡平山荘で通行止めになる可能性があるとのこと。連日のおいしい山小屋食のおかげで体力は消耗していないので、行けるところまで進むことにする。
鏡平山荘に到着すると、10名くらいの方々が出発されようとしている様子。その中に三俣山荘でご一緒した方がおり、私が来るのをギリギリまで待ってくれていたとのこと。この先は川が増水しているため、このパーティーを最後に通行禁止にするとのこと。まさに間一髪。山荘の方に引率されて先に進む。
感想
当初の予定は、室堂→薬師岳→高天原→読売新道→黒部湖を6泊7日で抜ける予定でした。しかし、台風と秋雨前線の影響で大幅に計画変更を余儀なくされた今回の山行。
一度富山に下山して折立から登り直したものの、雨の中奥黒部〜平の渡しの丸太梯子を下る勇気がなく三俣経由で新穂高に1日早く降りることを決めました。
下山日は増水のため鏡平〜わさび平が通行禁止になるところを、鏡平山荘スタッフの方に引率にいただき無事下山。山のプロフェッショナルの方々がいてこそ安全に登山ができることを痛感しました。お世話になった山小屋の皆様や一緒に行動してくれた登山者の皆様には感謝の念しかありません。
当初は後泊する予定でしたが、濡れた荷物をほどくのが面倒になって当日中の帰宅を決めたのが功を奏し、交通機関が機能しなくなる間一髪のところで無事に帰宅することができました。
まだ山に残っている方もいらっしゃるかと思いますが、無事に下山できることを祈っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
nortronさんこんばんは😄
100枚を超える写真と丁寧なキャプション。
見入ってしまいました( ・∇・)
特に後半の鏡平山荘からの小池新道のクダリ
秩父沢辺りが鬼門だった事でしょうね。
他にも渡渉危険ポイントは多かった事と思います。
鏡平山荘のスタッフ、凄いですね。
私もまた再訪したいです(^o^)
そして今度こそ鏡池の逆さ槍を観たいです。
そして今回の無事な下山、多くの方々に感謝ですね。
遭難と紙一重の中の下山、山での天候の変化の読み、また一つ大きな経験になった事と思います。次の、これからの山行きに是非活かして下さい。
コメントありがとうございます。
まさに秩父沢の橋が水に浸かる寸前でした。
往路でスタッフさんに止められたにも関わらず、自己判断で越えてきたことを誇らしげに語る人もいらっしゃいましたが…
自然を前にした時の自分の無力さを思い知りましたし、無力さを素直に認めて冷静に状況判断する、できなければ経験者に判断を委ねることが大切なんだと痛感しました。
登山って奥深いし、幾つになっても成長させてくれますね。益々魅力に取り憑かれました!
私もかれこれ60年近く山登りを止められないでいます。
これからも身体が山に向かううちは行きたいと思います(^。^)
初心忘るべからずの気持ちで続けていきたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する