ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3440844
全員に公開
ハイキング
剱・立山

黒部源流近郊周遊(富山に一時撤退)

2021年08月08日(日) 〜 2021年08月13日(金)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
38:35
距離
59.3km
登り
4,934m
下り
5,223m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
0:14
合計
5:01
9:07
75
10:22
10:23
10
10:33
10:35
45
11:20
11:26
44
12:10
12:15
72
13:27
13:27
41
2日目
山行
4:30
休憩
0:19
合計
4:49
4:14
33
4:47
4:53
60
5:53
5:59
41
6:40
6:45
46
7:31
7:31
23
7:54
7:54
53
8:47
8:49
14
9:03
9:03
0
9:03
宿泊地
3日目
山行
3:11
休憩
0:04
合計
3:15
8:25
4
8:29
8:33
42
9:15
9:15
29
9:44
9:44
14
9:58
9:58
57
10:55
10:55
19
11:14
11:14
26
4日目
山行
9:16
休憩
1:01
合計
10:17
4:29
45
5:14
5:15
6
5:21
5:26
24
5:50
5:50
43
6:33
6:33
32
7:05
7:14
97
8:51
8:51
38
9:29
9:29
55
10:24
10:26
31
10:57
11:02
17
11:19
11:19
5
11:24
11:29
54
12:23
12:28
49
13:17
13:17
7
13:24
13:24
27
13:51
13:51
0
13:51
13:51
9
14:00
14:29
17
5日目
山行
5:37
休憩
1:35
合計
7:12
6:27
1
6:28
6:28
4
6:32
6:32
40
7:12
7:12
4
7:16
7:20
4
7:24
7:29
98
9:07
9:07
10
9:17
9:27
8
9:35
9:35
34
10:09
11:12
28
11:40
11:41
17
11:58
12:05
29
12:34
12:39
60
13:39
6日目
山行
7:39
休憩
0:23
合計
8:02
6:03
33
6:36
6:36
65
7:41
7:41
15
7:56
7:57
6
8:03
8:03
25
8:28
8:28
10
8:38
8:38
15
8:53
8:53
38
9:31
9:31
3
9:34
9:34
63
10:37
10:46
25
11:11
11:16
25
11:41
11:41
19
12:00
12:05
37
12:42
12:42
20
13:02
13:02
12
13:14
13:14
11
13:25
13:25
15
13:40
13:40
15
14:04
14:04
1
14:05
ゴール地点
天候 8/8 曇りのち晴 8/9-10 雨 8/11 晴 8/12 曇 8/13 雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
鬼岳の雪渓はステップ有・ロープ有でアイゼン無しでも歩行可能
全体的に整備されていて問題なく歩ける
その他周辺情報 新穂高:中崎山荘900円
遭難情報を確認
2021年08月08日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 8:45
遭難情報を確認
雪渓通過にアイゼン必須とのこと…
詰所の山岳警備の方に雪渓の状況を確認したところ、前日に整備を終えたところなので慎重に進めば超えられると聞いて一安心
2021年08月08日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 8:45
雪渓通過にアイゼン必須とのこと…
詰所の山岳警備の方に雪渓の状況を確認したところ、前日に整備を終えたところなので慎重に進めば超えられると聞いて一安心
浄土山に向けて歩く
高度にまだ身体がなれず息も上がるし、頭が若干痛い
2021年08月08日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 9:18
浄土山に向けて歩く
高度にまだ身体がなれず息も上がるし、頭が若干痛い
浄土山登りの手前に雪渓が。
ここは斜度がないので安全に歩ける。
ファミリーが雪遊びをしている姿をみてほっこりする
2021年08月08日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 9:51
浄土山登りの手前に雪渓が。
ここは斜度がないので安全に歩ける。
ファミリーが雪遊びをしている姿をみてほっこりする
龍王岳かな?
2021年08月08日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:22
龍王岳かな?
一の越方面
立山三山を臨む
2021年08月08日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:34
一の越方面
立山三山を臨む
おそらく黒部湖方面
奥に見えるのは烏帽子かな?
2021年08月08日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:35
おそらく黒部湖方面
奥に見えるのは烏帽子かな?
富山大学立山研究所
2021年08月08日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:35
富山大学立山研究所
雷鳥のひなとお母さん発見
…天気が下り坂になるということか
2021年08月08日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:40
雷鳥のひなとお母さん発見
…天気が下り坂になるということか
鬼岳に続くガレ場
2021年08月08日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:43
鬼岳に続くガレ場
黒部湖がうっすらと見える
2021年08月08日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 11:22
黒部湖がうっすらと見える
梯子数か所あり
2021年08月08日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 11:24
梯子数か所あり
雪渓は思ったより短くてほとんど斜度がなかったので、慎重にすすんで無事クリア
2021年08月08日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 11:32
雪渓は思ったより短くてほとんど斜度がなかったので、慎重にすすんで無事クリア
木道出現
2021年08月08日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 11:42
木道出現
獅々岳頂上
100リットルくらいの荷物を背負ったお父さんと中学生くらいの男の子とおしゃべり。テント泊で雲ノ平をめざすらしい。停滞覚悟の上でスゴ乗越・薬師岳を超えるとのこと。なんともたくましい。
2021年08月08日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 12:10
獅々岳頂上
100リットルくらいの荷物を背負ったお父さんと中学生くらいの男の子とおしゃべり。テント泊で雲ノ平をめざすらしい。停滞覚悟の上でスゴ乗越・薬師岳を超えるとのこと。なんともたくましい。
あら?ゼッケンをつけた方が軽やかに走り抜けていく。
山岳レース開催中なのかな
2021年08月08日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 12:14
あら?ゼッケンをつけた方が軽やかに走り抜けていく。
山岳レース開催中なのかな
五色が原が見えてきた
2021年08月08日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 12:29
五色が原が見えてきた
ザラ峠
ザレ場の急下りはきつかったー。絶対登りの方が楽。
ここから五色が原まで元山岳部の青年と歩く。この方も80リットルは超えるザックを担いでいらっしゃる。停滞覚悟で北ノ俣岳から神岡新道をめざすとのこと。すごいなあ…。
2021年08月08日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 13:12
ザラ峠
ザレ場の急下りはきつかったー。絶対登りの方が楽。
ここから五色が原まで元山岳部の青年と歩く。この方も80リットルは超えるザックを担いでいらっしゃる。停滞覚悟で北ノ俣岳から神岡新道をめざすとのこと。すごいなあ…。
高山植物が咲き乱れる草原の中に赤い屋根の山荘
五色が原!
2021年08月08日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 14:06
高山植物が咲き乱れる草原の中に赤い屋根の山荘
五色が原!
何やらゼッケンをつけた方々が休憩をしている様子
なんとTJAR開催中なのでした
応援に駆けつけているファンの方や同じ工程を走っているランナーの方々も五色が原に滞在されており、一緒になって選手を応援する。
ファンの方からレース出場基準や勝つための戦略など色々とご教授いただきました。
1日で日本海からここまでたどり着くなんて皆さん、超人すぎます。しかも台風襲来する中、薬師岳を超えるなんて…
2021年08月08日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 14:36
何やらゼッケンをつけた方々が休憩をしている様子
なんとTJAR開催中なのでした
応援に駆けつけているファンの方や同じ工程を走っているランナーの方々も五色が原に滞在されており、一緒になって選手を応援する。
ファンの方からレース出場基準や勝つための戦略など色々とご教授いただきました。
1日で日本海からここまでたどり着くなんて皆さん、超人すぎます。しかも台風襲来する中、薬師岳を超えるなんて…
夕暮れ間近
2021年08月08日 18:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 18:06
夕暮れ間近
まだ選手が続々と補給にやってきます
頑張れ!
2021年08月08日 18:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 18:41
まだ選手が続々と補給にやってきます
頑張れ!
最後の選手の到着を待ちたかったのですが、寒くて撤退
明日皆さん無事に薬師峠を超えられますように…
※結局は8/9に中止が決定したそうです。去年の中止に引き続き選手の方々のお気持ちは察するに忍びない。来年も応援に来ます。
2021年08月08日 18:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 18:43
最後の選手の到着を待ちたかったのですが、寒くて撤退
明日皆さん無事に薬師峠を超えられますように…
※結局は8/9に中止が決定したそうです。去年の中止に引き続き選手の方々のお気持ちは察するに忍びない。来年も応援に来ます。
翌朝8/9、選手の出発を小屋の中から見送って、私も山荘を出発
2021年08月09日 04:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 4:31
翌朝8/9、選手の出発を小屋の中から見送って、私も山荘を出発
おお、これがモルゲンロートか!
2021年08月09日 04:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 4:52
おお、これがモルゲンロートか!
朝焼けに照らされる山肌
2021年08月09日 04:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 4:53
朝焼けに照らされる山肌
なんと、これは幻日!
2021年08月09日 05:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 5:09
なんと、これは幻日!
幻想的な時間はあっという間に終了
ザラ峠に差し掛かると厚い雲がどんどんと上がってくる
2021年08月09日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 5:41
幻想的な時間はあっという間に終了
ザラ峠に差し掛かると厚い雲がどんどんと上がってくる
暴風雨を歩いていると雷鳥登場
しんどいときに雷鳥見るとなごむよね…
2021年08月09日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 6:35
暴風雨を歩いていると雷鳥登場
しんどいときに雷鳥見るとなごむよね…
一の越経由で室堂まで駆け下りて富山に戻る。
少し贅沢にプレミアム仕様のクラフトビール。
これが山行で口にした最後のアルコールでしたね…。
富山では洗濯したり、雨想定の装備を買い足したり。
2021年08月09日 10:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/9 10:35
一の越経由で室堂まで駆け下りて富山に戻る。
少し贅沢にプレミアム仕様のクラフトビール。
これが山行で口にした最後のアルコールでしたね…。
富山では洗濯したり、雨想定の装備を買い足したり。
翌日8/10、富山駅のバスターミナルに向かうと、大雨で有峰有料道路が通行止めになる可能性があるとのアナウンスが…。
なんとか大雨の中折立にたどり着く。雨をしのげる場所がなく、バスの中で雨具を着させていただいた。ありがとうございます。
折返し便が出発した後は、運行取りやめになるので、折立から引き返す場合は有峰ハウスに泊まってくださいとのこと。
2021年08月10日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 8:25
翌日8/10、富山駅のバスターミナルに向かうと、大雨で有峰有料道路が通行止めになる可能性があるとのアナウンスが…。
なんとか大雨の中折立にたどり着く。雨をしのげる場所がなく、バスの中で雨具を着させていただいた。ありがとうございます。
折返し便が出発した後は、運行取りやめになるので、折立から引き返す場合は有峰ハウスに泊まってくださいとのこと。
アラレちゃん?
2021年08月10日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:16
アラレちゃん?
ほぼ小川になっている樹林帯を抜けると三角点
2021年08月10日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:44
ほぼ小川になっている樹林帯を抜けると三角点
あれ?薬師岳が見えるはずなんだけれど
2021年08月10日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:51
あれ?薬師岳が見えるはずなんだけれど
道は整備されていて歩きやすいものの、苦手な木道が続きます
2021年08月10日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:53
道は整備されていて歩きやすいものの、苦手な木道が続きます
何だろう?
2021年08月10日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:58
何だろう?
暴風雨の中の稜線歩きは足が思うようにすすまない
2021年08月10日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 10:24
暴風雨の中の稜線歩きは足が思うようにすすまない
道is川
2021年08月10日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 10:24
道is川
晴れたら池に青空が映ってさぞかしきれいだろうね
2021年08月10日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:36
晴れたら池に青空が映ってさぞかしきれいだろうね
太郎平小屋到着
2021年08月10日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:40
太郎平小屋到着
談話室で宿泊客の方々と歓談
太郎平で足止め中の方が多かったな…
とあるご婦人は日本のメジャールートはすべて歩きつくしたんではないか…というくらい多彩なコースを歩いており、自分の登山スタイルを確立していてかっこよかったな。海外登山の際も現地でガイド依頼していたらしく、バックパッカーあがりの自分とも重なる部分があった。
2021年08月10日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 12:28
談話室で宿泊客の方々と歓談
太郎平で足止め中の方が多かったな…
とあるご婦人は日本のメジャールートはすべて歩きつくしたんではないか…というくらい多彩なコースを歩いており、自分の登山スタイルを確立していてかっこよかったな。海外登山の際も現地でガイド依頼していたらしく、バックパッカーあがりの自分とも重なる部分があった。
翌日8/11
うっすら空が明るくなったころに出発
昨日とうってかわって風がない!
2021年08月11日 04:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 4:28
翌日8/11
うっすら空が明るくなったころに出発
昨日とうってかわって風がない!
朝焼け
2021年08月11日 04:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 4:35
朝焼け
2021年08月11日 04:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 4:41
橋を超えながら薬師沢に向かう
2021年08月11日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 5:14
橋を超えながら薬師沢に向かう
沢を見るとテンションがあがる…
2021年08月11日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 5:14
沢を見るとテンションがあがる…
2021年08月11日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 5:50
木道を進む
2021年08月11日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 6:31
木道を進む
朝露に濡れたユリ
2021年08月11日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 6:35
朝露に濡れたユリ
2021年08月11日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 6:56
薬師沢小屋到着
2021年08月11日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 6:57
薬師沢小屋到着
赤木沢など沢登りのベースになってるんだよね
ああ、いつか遡行目的で訪れたい
2021年08月11日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 6:57
赤木沢など沢登りのベースになってるんだよね
ああ、いつか遡行目的で訪れたい
高度缶がある吊り橋
2021年08月11日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:05
高度缶がある吊り橋
沢沿いの最高のロケーション、沢のせせらぎ聞きながら眠りにつきたいな…
2021年08月11日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:10
沢沿いの最高のロケーション、沢のせせらぎ聞きながら眠りにつきたいな…
大東新道はレベルがあがったらチャレンジします
2021年08月11日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:12
大東新道はレベルがあがったらチャレンジします
これが噂にきく直登か…
2021年08月11日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:12
これが噂にきく直登か…
はい、がんばります
2021年08月11日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:12
はい、がんばります
しかし、岩登り感覚で楽しく登れてあっという間に登れてしまいました。
ここ下るのは嫌だな。
2021年08月11日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:16
しかし、岩登り感覚で楽しく登れてあっという間に登れてしまいました。
ここ下るのは嫌だな。
樹林帯を抜け、景観が開けてきた。
なんという青空。
2021年08月11日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:47
樹林帯を抜け、景観が開けてきた。
なんという青空。
振り返ると薬師岳?美しい。
2021年08月11日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:51
振り返ると薬師岳?美しい。
これぞ、雲ノ平
2021年08月11日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:54
これぞ、雲ノ平
槍もみえた
2021年08月11日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:09
槍もみえた
水晶かな?
2021年08月11日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:26
水晶かな?
立山方面
2021年08月11日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:28
立山方面
雲ノ平山荘到着
2021年08月11日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:48
雲ノ平山荘到着
テラスでコーヒーとケーキをいただく
2021年08月11日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:01
テラスでコーヒーとケーキをいただく
木道でお話していた奥様が足を引きずりながら山荘に到着。
足首の筋が切れてしまったのか、内出血している模様。
先に到着した旦那さんは高天原温泉に出発してしまったらしく、追いかけて奥様の状態を伝えることに。
2021年08月11日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:25
木道でお話していた奥様が足を引きずりながら山荘に到着。
足首の筋が切れてしまったのか、内出血している模様。
先に到着した旦那さんは高天原温泉に出発してしまったらしく、追いかけて奥様の状態を伝えることに。
雲ノ平、またいつか来ますね
2021年08月11日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:38
雲ノ平、またいつか来ますね
赤牛かな?
2021年08月11日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:39
赤牛かな?
小さなアップダウンを繰り返しながら庭園の中をすすむ
2021年08月11日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:58
小さなアップダウンを繰り返しながら庭園の中をすすむ
あっぱれ
2021年08月11日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:01
あっぱれ
今回の山行で一番きつかったのが、この雲ノ平から高天原峠に向かう下り。
特に連日の雨で木の根や石が滑るのなんの。
慎重に降りていると登り同様のコースタイムとなりました。
2021年08月11日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:21
今回の山行で一番きつかったのが、この雲ノ平から高天原峠に向かう下り。
特に連日の雨で木の根や石が滑るのなんの。
慎重に降りていると登り同様のコースタイムとなりました。
右に行くと大東新道
2021年08月11日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:21
右に行くと大東新道
木道に出たところで、ご主人に遭遇。
高天原山荘で奥様がケガしたことは知ったものの、詳しい状況がわからないので不安だったとのこと。足のケガのみとお伝えするとほっとされたご様子。焦らず無事に山荘まで戻ってくださいね!
2021年08月11日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:15
木道に出たところで、ご主人に遭遇。
高天原山荘で奥様がケガしたことは知ったものの、詳しい状況がわからないので不安だったとのこと。足のケガのみとお伝えするとほっとされたご様子。焦らず無事に山荘まで戻ってくださいね!
高天原山荘到着
荷物を置いて温泉へ向かう
2021年08月11日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 15:27
高天原山荘到着
荷物を置いて温泉へ向かう
2021年08月11日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 14:01
女性専用露天風呂はぬるめでしたが、夏日にはちょうどよい温度でした。
後で聞いたところによると、混浴は熱すぎて、男性専用がちょうどよいらしい。ん?女性専用に入ったのかな。
2021年08月11日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 14:03
女性専用露天風呂はぬるめでしたが、夏日にはちょうどよい温度でした。
後で聞いたところによると、混浴は熱すぎて、男性専用がちょうどよいらしい。ん?女性専用に入ったのかな。
お天気がいいので、テラスでお茶を飲んでマッサージしつつ、しめった服や靴を乾かすなど。
スタッフの方も少人数で和気あいあいと談笑されていて、のんびりと落ち着ける場所。ここは旅行でいうところの沈没スポットなのでは…。
2021年08月11日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 15:27
お天気がいいので、テラスでお茶を飲んでマッサージしつつ、しめった服や靴を乾かすなど。
スタッフの方も少人数で和気あいあいと談笑されていて、のんびりと落ち着ける場所。ここは旅行でいうところの沈没スポットなのでは…。
湿原に夕日が落ちるのをぼんやり眺めていた
2021年08月11日 16:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 16:42
湿原に夕日が落ちるのをぼんやり眺めていた
水晶
2021年08月11日 16:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 16:43
水晶
高天原山荘の食事がぴか一においしかった!
派手さはないけれど、1つ1つが丁寧につくってあって味のバリエーションもあって飽きさせないおかずの数々。圧力釜で炊いたご飯はつやつや、野菜の出汁が染み出たお味噌汁は滋味深い。同席した女の子と私でお鍋の半分くらいお味噌汁飲んだんじゃないかな…。これなら朝ごはんをつけておけばよかった。
スタッフの絶妙な距離感も含め本当に居心地がよかったな…。ここで1週間くらいぼんやり過ごしたい。
2021年08月11日 19:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 19:10
高天原山荘の食事がぴか一においしかった!
派手さはないけれど、1つ1つが丁寧につくってあって味のバリエーションもあって飽きさせないおかずの数々。圧力釜で炊いたご飯はつやつや、野菜の出汁が染み出たお味噌汁は滋味深い。同席した女の子と私でお鍋の半分くらいお味噌汁飲んだんじゃないかな…。これなら朝ごはんをつけておけばよかった。
スタッフの絶妙な距離感も含め本当に居心地がよかったな…。ここで1週間くらいぼんやり過ごしたい。
8/12 後ろ髪惹かれながら高天原山荘出発。
天気によっては新穂高に降りることも視野にいれつつ、水晶小屋に向かう。温泉沢ルートにもひかれつつ、今回は岩苔乗越ルートで。
2021年08月12日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:32
8/12 後ろ髪惹かれながら高天原山荘出発。
天気によっては新穂高に降りることも視野にいれつつ、水晶小屋に向かう。温泉沢ルートにもひかれつつ、今回は岩苔乗越ルートで。
水晶池に水晶岳
2021年08月12日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:17
水晶池に水晶岳
祖父岳かな?
2021年08月12日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:03
祖父岳かな?
オレンジとパープルの色合わせがかわいらしい
2021年08月12日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:34
オレンジとパープルの色合わせがかわいらしい
水晶小屋に到着し、スマホで明日の天気を確認。
明日は終日雨、明後日も終日雨、雨、雨…。
雨の中、丸太梯子を下るのは避けたいので安全策をとって泣く泣く読売新道をあきらめました。水晶小屋から三俣小屋に宿泊地を変更し、翌日新穂高に降りることを決める。荷物減らしのために夕食はアルファ米で済まそうかと思っていたけれど、水晶のスタッフから今晩はジビエシチューが出ると聞いて夕食付にしました!頑張って降りるか…。
2021年08月12日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:24
水晶小屋に到着し、スマホで明日の天気を確認。
明日は終日雨、明後日も終日雨、雨、雨…。
雨の中、丸太梯子を下るのは避けたいので安全策をとって泣く泣く読売新道をあきらめました。水晶小屋から三俣小屋に宿泊地を変更し、翌日新穂高に降りることを決める。荷物減らしのために夕食はアルファ米で済まそうかと思っていたけれど、水晶のスタッフから今晩はジビエシチューが出ると聞いて夕食付にしました!頑張って降りるか…。
このまま降りるのもつまらないので、鷲羽岳経由ルートを選択。
2021年08月12日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:26
このまま降りるのもつまらないので、鷲羽岳経由ルートを選択。
あれ?ワリモ岳の頂上に出た。
2021年08月12日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 12:00
あれ?ワリモ岳の頂上に出た。
頂上の下に看板が…。無心で岩登りしてて気づかなかった。
2021年08月12日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 12:02
頂上の下に看板が…。無心で岩登りしてて気づかなかった。
頂上傾き気味
2021年08月12日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 12:03
頂上傾き気味
鷲羽に向けてガスがかかった稜線を進む
2021年08月12日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 12:15
鷲羽に向けてガスがかかった稜線を進む
お!つがいの雷鳥が目の前に。なかなか道を譲ってくれない。
2021年08月12日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 12:28
お!つがいの雷鳥が目の前に。なかなか道を譲ってくれない。
鷲羽岳到着
2021年08月12日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 12:34
鷲羽岳到着
ガスで何も見えない中、黙々と下っていると風が吹いて景観が開けてきた
2021年08月12日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 13:09
ガスで何も見えない中、黙々と下っていると風が吹いて景観が開けてきた
下に広がるのは黒部源流!
2021年08月12日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 13:10
下に広がるのは黒部源流!
こんなに三俣山荘に近づいてきているとは!
スキップしながら駆け下りる。
2021年08月12日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 13:24
こんなに三俣山荘に近づいてきているとは!
スキップしながら駆け下りる。
6年ぶりの三俣山荘。当時は、黒部の山賊に感銘を受け、黒部源流の雰囲気をこの目で見たくて訪れた。ジビエシチューとお弁当を味わい、1つもピークを踏まず源流を見て下山したことを思い出す。そしてその山行スタイルは今も変わっていない…。
2021年08月12日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 13:58
6年ぶりの三俣山荘。当時は、黒部の山賊に感銘を受け、黒部源流の雰囲気をこの目で見たくて訪れた。ジビエシチューとお弁当を味わい、1つもピークを踏まず源流を見て下山したことを思い出す。そしてその山行スタイルは今も変わっていない…。
2021年08月12日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 14:28
こっちが源流でしょうねー。
少し岩沿いに上流まで歩いて、おやつタイム。
宿に帰って、登山客の方々と談笑。バックグラウンドも目的も違えど偶然同じ場所に集っているのが山小屋の醍醐味。
2021年08月12日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:32
こっちが源流でしょうねー。
少し岩沿いに上流まで歩いて、おやつタイム。
宿に帰って、登山客の方々と談笑。バックグラウンドも目的も違えど偶然同じ場所に集っているのが山小屋の醍醐味。
8/13 三俣山荘のスタッフさんによると、雨量が増えているので鏡平山荘で通行止めになる可能性があるとのこと。連日のおいしい山小屋食のおかげで体力は消耗していないので、行けるところまで進むことにする。
2021年08月13日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:10
8/13 三俣山荘のスタッフさんによると、雨量が増えているので鏡平山荘で通行止めになる可能性があるとのこと。連日のおいしい山小屋食のおかげで体力は消耗していないので、行けるところまで進むことにする。
もちろん巻きます
2021年08月13日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:36
もちろん巻きます
いやー、立派なガスっぷり
2021年08月13日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:41
いやー、立派なガスっぷり
双六岳
2021年08月13日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:43
双六岳
双六小屋と西鎌尾根
小屋では三俣山荘でご一緒した方々が休憩中。
私は下りの足がとても遅いので、ご挨拶だけして先に進む。
2021年08月13日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:52
双六小屋と西鎌尾根
小屋では三俣山荘でご一緒した方々が休憩中。
私は下りの足がとても遅いので、ご挨拶だけして先に進む。
双六小屋を振り返る
2021年08月13日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:03
双六小屋を振り返る
鏡平山荘に到着すると、10名くらいの方々が出発されようとしている様子。その中に三俣山荘でご一緒した方がおり、私が来るのをギリギリまで待ってくれていたとのこと。この先は川が増水しているため、このパーティーを最後に通行禁止にするとのこと。まさに間一髪。山荘の方に引率されて先に進む。
2021年08月13日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:57
鏡平山荘に到着すると、10名くらいの方々が出発されようとしている様子。その中に三俣山荘でご一緒した方がおり、私が来るのをギリギリまで待ってくれていたとのこと。この先は川が増水しているため、このパーティーを最後に通行禁止にするとのこと。まさに間一髪。山荘の方に引率されて先に進む。
小池新道が川になってる…
2021年08月13日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:57
小池新道が川になってる…
いくつか遡行ポイントがあり、スタッフさんが先行者にロープを確保するように指示。スタッフさんのサポートで何とか全員が無事に通過。何人か子供もいたけれど、恐怖や流れに負けず踏ん張って進んでいた。ここでの体験は未来ある彼らにどんな影響を与えるんだろう。
「安全第一」とわさび平の手前まで私たちも送り届けてくれた鏡平山荘のスタッフさんには感謝しかない。今度お礼に行きます。
2021年08月13日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/13 10:13
いくつか遡行ポイントがあり、スタッフさんが先行者にロープを確保するように指示。スタッフさんのサポートで何とか全員が無事に通過。何人か子供もいたけれど、恐怖や流れに負けず踏ん張って進んでいた。ここでの体験は未来ある彼らにどんな影響を与えるんだろう。
「安全第一」とわさび平の手前まで私たちも送り届けてくれた鏡平山荘のスタッフさんには感謝しかない。今度お礼に行きます。

感想

当初の予定は、室堂→薬師岳→高天原→読売新道→黒部湖を6泊7日で抜ける予定でした。しかし、台風と秋雨前線の影響で大幅に計画変更を余儀なくされた今回の山行。
一度富山に下山して折立から登り直したものの、雨の中奥黒部〜平の渡しの丸太梯子を下る勇気がなく三俣経由で新穂高に1日早く降りることを決めました。

下山日は増水のため鏡平〜わさび平が通行禁止になるところを、鏡平山荘スタッフの方に引率にいただき無事下山。山のプロフェッショナルの方々がいてこそ安全に登山ができることを痛感しました。お世話になった山小屋の皆様や一緒に行動してくれた登山者の皆様には感謝の念しかありません。

当初は後泊する予定でしたが、濡れた荷物をほどくのが面倒になって当日中の帰宅を決めたのが功を奏し、交通機関が機能しなくなる間一髪のところで無事に帰宅することができました。

まだ山に残っている方もいらっしゃるかと思いますが、無事に下山できることを祈っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

長編のドキュメンタリー番組を連想させるレコでしたね。
nortronさんこんばんは😄
100枚を超える写真と丁寧なキャプション。
見入ってしまいました( ・∇・)
特に後半の鏡平山荘からの小池新道のクダリ
秩父沢辺りが鬼門だった事でしょうね。
他にも渡渉危険ポイントは多かった事と思います。
鏡平山荘のスタッフ、凄いですね。
私もまた再訪したいです(^o^)
そして今度こそ鏡池の逆さ槍を観たいです。

そして今回の無事な下山、多くの方々に感謝ですね。
遭難と紙一重の中の下山、山での天候の変化の読み、また一つ大きな経験になった事と思います。次の、これからの山行きに是非活かして下さい。
2021/8/15 18:36
はじめまして、teheさん
コメントありがとうございます。

まさに秩父沢の橋が水に浸かる寸前でした。
往路でスタッフさんに止められたにも関わらず、自己判断で越えてきたことを誇らしげに語る人もいらっしゃいましたが…

自然を前にした時の自分の無力さを思い知りましたし、無力さを素直に認めて冷静に状況判断する、できなければ経験者に判断を委ねることが大切なんだと痛感しました。

登山って奥深いし、幾つになっても成長させてくれますね。益々魅力に取り憑かれました!
2021/8/15 21:19
そうですね、
私もかれこれ60年近く山登りを止められないでいます。
これからも身体が山に向かううちは行きたいと思います(^。^)
初心忘るべからずの気持ちで続けていきたいです。
2021/8/15 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら