ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

紅葉の涸沢・北穂高・大キレット・槍ヶ岳

2013年10月02日(水) 〜 2013年10月04日(金)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
mary1030 その他1人
GPS
60:40
距離
39.9km
登り
2,498m
下り
2,486m

コースタイム

1日目
5:40 沢渡バスターミナル 
6:13 上高地バスターミナル
6:20 河童橋
7:37 穂高神社奥宮 8:10
8:26 明神館
9:20 徳沢ロッヂ 昼食
10:28 新村橋
14:55 屏風のコル
16:16 涸沢ヒュッテ着

2日目
5:30 涸沢小屋
9:20 北穂分岐
9:36 北穂高山頂 昼食 10:15
12:05 A沢のコル
14:50 南岳小屋 15:10
19:00 槍ヶ岳山荘

3日目
6:19 槍ヶ岳穂先前
6:55 槍ヶ岳山頂
8:50 ヒュッテ大槍 昼食
11:56 槍沢大曲り
16:15 徳沢ロッヂ
18:20 上高地バスターミナル
天候 3日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
1日夕方着で市営第2駐車場に車中泊しました。ココは屋根のある大きな足湯・東屋、更衣室、暖房付きの照明の明るい24hトイレが有り、快適です。0時を区切りに1日¥500なので4日間で¥2000でした。
沢渡バスターミナルまで歩いて行かなければなりませんが、徒歩5分程度です。

沢渡バスターミナルから上高地までは料金が決められていて、バス往復¥2000、タクシー1台¥4000。バス始発より先に支度できた場合は、駐車場でタクシーの運ちゃんが¥800でいいよ、どう?なんて交渉がありました。帰りがバスの場合片道¥1200ですからお得さはないですが、早く行動できるのはいいかも。

下山時のバスはこの時期17時までで、私達はそれに間に合わなかったので、行きもタクシー使えば良かったな。タクシーも最終が9,10月は19時まで(18:45発最終)だそうで、それ過ぎたら歩いて沢渡まで下るか、上高地の宿に宿泊になります。

滑落者の1/4が頭へのダメージで亡くなってるそうで、小屋ではヘルメットレンタル¥1000でできます。返却はバスターミナルでいいそうです。
コース状況/
危険箇所等
沢渡バスターミナルはメチャクチャ綺麗です。もちろん水洗ウォシュレットトイレ。観光インフォメーションの前に登山届・ポストあります。ここ2ヶ月間の上高地での事故状況が掲示してあります。2ヶ月で10人死亡って多いですよね。

下山後の温泉は沢渡温泉が最寄です。¥700でした。
予約できる山小屋
横尾山荘
市営第2駐車場の24h無料足湯。温泉です!
2013年10月01日 16:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:09
市営第2駐車場の24h無料足湯。温泉です!
排水口まで長く座れるようになっており、45度〜42度位まで幅があります。
2013年10月01日 16:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:11
排水口まで長く座れるようになっており、45度〜42度位まで幅があります。
沢渡バスターミナル。さすが日本一の山岳リゾート。凄く綺麗!
2013年10月01日 16:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:14
沢渡バスターミナル。さすが日本一の山岳リゾート。凄く綺麗!
登山届は前日入れておくと楽。事故状況も掲示してあります。
2013年10月01日 16:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:29
登山届は前日入れておくと楽。事故状況も掲示してあります。
有名な合羽橋。今日は穂高連峰が見えない。
2013年10月02日 06:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:18
有名な合羽橋。今日は穂高連峰が見えない。
穂高神社奥宮に寄る予定なので橋を渡ります。
2013年10月05日 09:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 9:43
穂高神社奥宮に寄る予定なので橋を渡ります。
朝もやが綺麗。
2013年10月02日 06:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:35
朝もやが綺麗。
水の透明度が凄い。
2013年10月02日 06:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 6:38
水の透明度が凄い。
森林浴気持ち良いー!
2013年10月02日 06:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 6:49
森林浴気持ち良いー!
穂高神社奥宮。拝観料¥300でご神域、明神池まで入れます。上高地は神降地と書くらしい。
2013年10月02日 08:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:05
穂高神社奥宮。拝観料¥300でご神域、明神池まで入れます。上高地は神降地と書くらしい。
明神一之池。イチョウバイカモという珍しい水草や岩魚が透けて見えるー。
2013年10月02日 07:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:39
明神一之池。イチョウバイカモという珍しい水草や岩魚が透けて見えるー。
まるで鏡・・・。真ん中らへんにマガモがいます。
2013年10月02日 07:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 7:58
まるで鏡・・・。真ん中らへんにマガモがいます。
明神二之池。空が写ってるー♪
2013年10月05日 09:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 9:43
明神二之池。空が写ってるー♪
来週が穂高神社の神事だそうな。
2013年10月02日 08:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 8:03
来週が穂高神社の神事だそうな。
明神橋を渡リます。
2013年10月05日 09:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 9:43
明神橋を渡リます。
いいお天気!
2013年10月02日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:06
いいお天気!
徳沢ロッヂで昼食休憩。
2013年10月02日 10:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:00
徳沢ロッヂで昼食休憩。
真空パウチスパム、卵ごはんを炒めてレタスを混ぜる。レタスチャーハンの出来上がり♪
2013年10月02日 09:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:39
真空パウチスパム、卵ごはんを炒めてレタスを混ぜる。レタスチャーハンの出来上がり♪
秋晴れ!
2013年10月02日 10:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:00
秋晴れ!
屏風岩を見たいので新村橋を渡ります。横尾から屏風岩を巻く方が楽な道らしいですけど。
2013年10月02日 10:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:30
屏風岩を見たいので新村橋を渡ります。横尾から屏風岩を巻く方が楽な道らしいですけど。
おばちゃんのススメで足を川に浸してみました。冷たくて気持ち良いというか、冷たくて痛い。
2013年10月05日 09:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 9:43
おばちゃんのススメで足を川に浸してみました。冷たくて気持ち良いというか、冷たくて痛い。
登りきついよ・・。
2013年10月02日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:52
登りきついよ・・。
屏風のコルに出ました。屏風岩の紅葉が素晴らしい!
2013年10月02日 15:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/2 15:02
屏風のコルに出ました。屏風岩の紅葉が素晴らしい!
ヒュッテまで狭い道やザイルゾーンが続きます。
2013年10月02日 15:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 15:06
ヒュッテまで狭い道やザイルゾーンが続きます。
涸沢ヒュッテ着。宍戸開に会いました。BS-TBS来月放送されるらしいです。
2013年10月02日 16:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 16:16
涸沢ヒュッテ着。宍戸開に会いました。BS-TBS来月放送されるらしいです。
寝床は別館のグリンデルワルト。スイス・アルプスにある山岳地方の村らしい。ココの毛布でダニに両脚食われまくり夜中寝れなかったT-T 不潔!
2013年10月02日 16:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 16:27
寝床は別館のグリンデルワルト。スイス・アルプスにある山岳地方の村らしい。ココの毛布でダニに両脚食われまくり夜中寝れなかったT-T 不潔!
到着の乾杯はペプシコーラ。プハー炭酸がうめえ!
2013年10月02日 16:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/2 16:31
到着の乾杯はペプシコーラ。プハー炭酸がうめえ!
あちらに見えるは涸沢小屋。
2013年10月02日 16:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 16:31
あちらに見えるは涸沢小屋。
夕飯は鳥団子鍋。シメは卵雑炊。あー重かった!調理は外で。
2013年10月02日 17:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 17:39
夕飯は鳥団子鍋。シメは卵雑炊。あー重かった!調理は外で。
下駄箱の前にストーブがあり、乾燥室と談話室を兼ねている。作ったものはここで食事した。
2013年10月02日 20:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 20:09
下駄箱の前にストーブがあり、乾燥室と談話室を兼ねている。作ったものはここで食事した。
朝ごはんはサラスパで作った和風パスタ。茹で汁はスープに。
2013年10月03日 04:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 4:39
朝ごはんはサラスパで作った和風パスタ。茹で汁はスープに。
いざ、北穂高!
2013年10月03日 05:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 5:31
いざ、北穂高!
空が明るくなってきた。
2013年10月03日 05:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 5:44
空が明るくなってきた。
行く手の山頂付近を照らしだす。
2013年10月03日 06:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 6:07
行く手の山頂付近を照らしだす。
始めはストックも使えたけど、
2013年10月03日 06:32撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 6:32
始めはストックも使えたけど、
岩場が続くようになったら無理。
2013年10月05日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 9:44
岩場が続くようになったら無理。
黒い携帯拾いました。落とした人いませんか?
2013年10月03日 07:36撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 7:36
黒い携帯拾いました。落とした人いませんか?
神降地!霊鳥・雷鳥です。逃げません。鳴き声を長く披露してくれました。
2013年10月03日 08:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 8:33
神降地!霊鳥・雷鳥です。逃げません。鳴き声を長く披露してくれました。
立山に続き、今回の山行でも雷鳥の羽を2枚拾うことが出来ました。
2013年10月05日 10:20撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/5 10:20
立山に続き、今回の山行でも雷鳥の羽を2枚拾うことが出来ました。
ココの分岐に荷物をデポして、北穂登頂、奥穂方面に行く人がいました。なるほど。
2013年10月03日 09:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:20
ココの分岐に荷物をデポして、北穂登頂、奥穂方面に行く人がいました。なるほど。
北穂高岳、登頂!
2013年10月03日 09:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/3 9:36
北穂高岳、登頂!
山荘のデッキでカップ焼きそば。捨てお湯でコンソメスープ。山バッジは8種類あったらしいですが3種類しか残ってませんでした。
2013年10月03日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:57
山荘のデッキでカップ焼きそば。捨てお湯でコンソメスープ。山バッジは8種類あったらしいですが3種類しか残ってませんでした。
大キレット気合入れて行くか!
2013年10月03日 10:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 10:43
大キレット気合入れて行くか!
雑誌によく載るこの箇所。
2013年10月05日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 9:44
雑誌によく載るこの箇所。
ココがキレットだと思ってました。
2013年10月03日 11:12撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:12
ココがキレットだと思ってました。
A沢のコルの前なので、ただの難路でした。
2013年10月05日 10:22撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 10:22
A沢のコルの前なので、ただの難路でした。
本当の大キレットは写真撮る余裕がありません。3点確保が滑った途端滑落でしょうね。
2013年10月05日 10:23撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/5 10:23
本当の大キレットは写真撮る余裕がありません。3点確保が滑った途端滑落でしょうね。
南岳登頂!コースタイムを凄くオーバー!
2013年10月03日 15:31撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/3 15:31
南岳登頂!コースタイムを凄くオーバー!
やっと槍ヶ岳が見えてきました。
2013年10月03日 15:31撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 15:31
やっと槍ヶ岳が見えてきました。
まだまだ遠いなあ・・・。
2013年10月03日 16:19撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 16:19
まだまだ遠いなあ・・・。
中岳登頂。暗くなってきました。この後完全に日没し、真っ暗な中ヘッデンでマル印を頼りに槍ヶ岳山荘まで行きました。
2013年10月03日 17:16撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 17:16
中岳登頂。暗くなってきました。この後完全に日没し、真っ暗な中ヘッデンでマル印を頼りに槍ヶ岳山荘まで行きました。
槍ヶ岳山荘の目の前が槍ヶ岳です。カメラだけ持って登リまーす。
2013年10月04日 06:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 6:19
槍ヶ岳山荘の目の前が槍ヶ岳です。カメラだけ持って登リまーす。
思ってたよりは山頂は広かった。もっと尖ってるかと思った。
2013年10月04日 07:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 7:02
思ってたよりは山頂は広かった。もっと尖ってるかと思った。
遠くから見続けていた槍ヶ岳についに登頂!
2013年10月05日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 9:44
遠くから見続けていた槍ヶ岳についに登頂!
今日は360度見渡せます!
2013年10月04日 07:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 7:00
今日は360度見渡せます!
雲海が綺麗です。
2013年10月04日 07:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 7:00
雲海が綺麗です。
槍ヶ岳山荘も小さい!
2013年10月04日 07:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 7:01
槍ヶ岳山荘も小さい!
影槍もクッキリ!
2013年10月04日 06:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 6:59
影槍もクッキリ!
初めての槍だけど、本当にお天気に恵まれました!
2013年10月04日 07:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:03
初めての槍だけど、本当にお天気に恵まれました!
槍の穂先は岩登り。でもキレットに比べたら全然楽。
2013年10月05日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 9:44
槍の穂先は岩登り。でもキレットに比べたら全然楽。
槍を眺めながら下山するために展望台方面に来たけど、特に展望台ってものは無かった。
2013年10月04日 08:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:02
槍を眺めながら下山するために展望台方面に来たけど、特に展望台ってものは無かった。
ヒュッテ大槍傍のベンチで昼食。クルクルパスタを豆乳で茹でてツナ缶とコンソメ塩胡椒。
2013年10月04日 08:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 8:52
ヒュッテ大槍傍のベンチで昼食。クルクルパスタを豆乳で茹でてツナ缶とコンソメ塩胡椒。
涸沢は影だったけど、こちらは日の当たる紅葉を眺めながら下山できます。
2013年10月05日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 9:44
涸沢は影だったけど、こちらは日の当たる紅葉を眺めながら下山できます。
2013年10月04日 10:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 10:32
水俣乗越からここまで急激に高度を下ってきます。
2013年10月04日 11:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:57
水俣乗越からここまで急激に高度を下ってきます。
ナナカマドが多いんでしょうね。
2013年10月04日 11:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 11:57
ナナカマドが多いんでしょうね。
山頂で食べれなかったトンガリコーン。指に挿したらきっと風に飛ばされただろう。
2013年10月04日 16:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 16:15
山頂で食べれなかったトンガリコーン。指に挿したらきっと風に飛ばされただろう。
穂高神社の里宮と奥宮の御朱印。各¥300。里宮では日付を間違わられたT-T 。謝罪もなくお金も普通に取られた。ヒドイ!
2013年10月06日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:57
穂高神社の里宮と奥宮の御朱印。各¥300。里宮では日付を間違わられたT-T 。謝罪もなくお金も普通に取られた。ヒドイ!
北穂高山荘で黒いやつ。南岳山荘は大キレットバッジ1種類のみ。槍ヶ岳山荘で8種類位あった中の1番尖ってるやつ。
2013年10月07日 16:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 16:44
北穂高山荘で黒いやつ。南岳山荘は大キレットバッジ1種類のみ。槍ヶ岳山荘で8種類位あった中の1番尖ってるやつ。

感想

夏休み、どこに行きたいか?私は紅葉の涸沢、ダンナは槍ヶ岳ということで今回のコースを組んでみました。食事のレベルアップを図りたかったので、いつものジェットボイルの他に鍋セットも持って行ったのが間違い。というかすべて自炊を考えてたのが間違い!荷物が重くてペースが落ちました。行動時間が長くなる予定の時は歩きながらゼリーでもいいくらいですね。

北穂高小屋を過ぎて、大キレットと岩山がこんなに時間がかかるとは思いませんでした。南岳小屋の時点で15時。本当は槍ヶ岳山荘に15:30の予定だったのです。でも逆側から来た方も同じ時間かかってたので、特に私達が遅いわけでもないと思うのですが・・。本の参考コースタイムって本当に当てになりませんね。命に関わるわ!
現状を考えて南岳山荘で1泊するべきだったんでしょうが、その後の現金の持ち合わせを考え、予定どおり槍ヶ岳山荘まで暗闇の中進みました。岩山の稜線だったので最後まで光が届き、息は白くとも雪が降る程ではなかったので幸いでしたが、闇の先にある槍ヶ岳山荘の灯が高さが変わってくのを見てああまだまだなんだなと途方にくれました。先行きが見えないって不安ですねー。ヘタしたら遭難ですもんね。
槍ヶ岳山荘に着いたのが19時頃でした。大キレット含む13時間の山行で、夕飯も食べられない程疲れきってました。

槍の穂先が山荘の目の前で、早朝サクッと登れたことは良かったですね。冷たい風が強く吹き上げてくるので鼻紙が欲しいくらいでしたが、ガスのない360度見渡せる景色は素晴らしかったです。今まで「槍が見える」なんて言ってた所に居る感動!

「山小屋の感想」
涸沢ヒュッテ
建て増しだらけな山荘。トイレの数が多いのはいいが、狭くて蓋付きのボットンなので臭い。ここで着替えや体を拭くのは抵抗があり、結局小屋着に着替えなかった。乾燥室、ストーブが多いので換気が悪くなることはなかったが密閉率が悪いので乾きは鈍いかも。印象だけど、スタッフが我がもの顔な気がした。何より布団がダニの巣だったのが強烈!両脚で6〜7箇所かきむしって体液が出た。客層のマナーが悪く、0時、3時以降も夜明け前の出発で中年達が普通の声で喋り、支度の音でうるさかった。ダンナ曰く「今までで一番最悪な小屋だった」

北穂高小屋
着くなり「お疲れ様です」と”笑顔”の対応。(涸沢は事務的だった)あちらから話しかけて来てくれて気さくで親しみやすいイメージ。バッジが3/8種類しか在庫がなく残念。

南岳山荘
客数少なく暗いイメージ。出発時、小屋の親父が出てきてこちらの言い分を聞かず、この夕刻にまだ先に進むことを一方的に怒られた。あちらの言い方次第では無理せずこの山荘に泊まっただろうけど、言い方がきつく、ムカついたので意地でも先に行ってやると思ってしまった。

槍ヶ岳山荘
トイレが初めてなタイプ。ボットンだけど用足しの後、扉出たとこのボタンを押す。槍ヶ岳は外国人登山客も多いので理解不能の人も多いだろうな。
煎餅布団に綿の掛け布団なので、入りたては凄く冷たい。毛布がないのでダウンを着て寝なきゃ寒い。でも同室の人達が静かだったのでよく寝れた。
自炊室は出入口から数えると3階に当たるのかな?屋外だったとこを増築しました的なメチャメチャ寒い場所。作ってそこで食べるのだが、ストーブがあってもそれ以上に風が入り込むので震えが止まらない。食事付きの人はF1に当たる食堂なのでとっても暖かそうだった。山バッジは8種類位?あった。HPで紹介してたTシャツは完売だった。シルエットで特定できる山なんて富士山か槍ヶ岳だろうに。残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら