記録ID: 5938650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳主脈縦走
2023年09月15日(金) 〜
2023年09月16日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:14
- 距離
- 42.2km
- 登り
- 4,456m
- 下り
- 3,609m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:04
距離 20.2km
登り 2,798m
下り 934m
18:05
2日目
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:40
距離 22.0km
登り 1,666m
下り 2,692m
16:00
天候 | 1日目 晴れ〜ガス〜一時雨 2日目 ガス〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
〜JR中央本線 小淵沢駅 帰り バス 蓼科山登山口〜JR茅野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレた道多し 南は落石注意 北は雨降った翌日なのでぬかるみ多い 全編にわたってほぼ石ころの山なのでソール硬くないと疲れます 鎖場、梯子、岩登りの連続なので緊張感があります 権現小屋、キレット小屋、ヒュッテ夏沢はやってなかったので水の配分注意 |
その他周辺情報 | 初期持参水500ml2本 赤岳頂上小屋 コーラ500円水500円 縞枯山荘 コーラ400円水200円 蓼科山荘 コーラ500円水400円 コーラ中毒者です |
写真
1座目編笠山
ここの登りがエグすぎて何度も立ち止まりました
かなり軽量化したツェルト泊装備ですが、僕には無理そうです。大人しく小屋泊にしたい。そっちのが間違いなく快適。ご飯も出るし。雨とか関係ない。ウルトラライト装備に○○万かけるなら俺は小屋泊を選ぶ()
ここの登りがエグすぎて何度も立ち止まりました
かなり軽量化したツェルト泊装備ですが、僕には無理そうです。大人しく小屋泊にしたい。そっちのが間違いなく快適。ご飯も出るし。雨とか関係ない。ウルトラライト装備に○○万かけるなら俺は小屋泊を選ぶ()
硫黄岳山頂踏んでオーレン小屋まで一目散!しようと思ったら雨がポツポツと。
オーレン小屋までちょっと距離あるし辺りは暗くなってきている。
人生初ビバークを決意しました。
硫黄岳山頂直下の岩の窪み。
簡易的にツェルトを張ってシュラフカバーにくるまる。
少しするとザーッと雨が。
危ないところだった。時間も18時頃だったし完全に判断ミスでした。
オーレン小屋までちょっと距離あるし辺りは暗くなってきている。
人生初ビバークを決意しました。
硫黄岳山頂直下の岩の窪み。
簡易的にツェルトを張ってシュラフカバーにくるまる。
少しするとザーッと雨が。
危ないところだった。時間も18時頃だったし完全に判断ミスでした。
10座目蓼科山!!!
これでメイン縦走路は走破!
JRの始発遅れから始まってスタミナ切れ頻発の山行で、途中で辞めようかな〜と何度も思いましたがやり遂げて良かった!
あとはバスの時間に間に合うのみ
これでメイン縦走路は走破!
JRの始発遅れから始まってスタミナ切れ頻発の山行で、途中で辞めようかな〜と何度も思いましたがやり遂げて良かった!
あとはバスの時間に間に合うのみ
感想
タイトル全山縦走にしようと思ったけど阿弥陀も大岳も踏んでないから主脈縦走にしました。
全編通して岩岩した道を歩くのでかなり足にダメージがきます。ツェルト装備で走るのは僕は無理なのでもっとソールが硬い靴の方が良かったかもしれません。
南八ヶ岳は急峻な山様で迫力のある稜線歩きが楽しめます。最初の編笠山が肝で、JR小淵沢駅から登ると1600mも登る大変な登りとなるのでいかに速く、かつできるだけ体力を温存できるかが勝負になります。
後の山々は危険箇所も多いので勝手に集中して意外とタレずに登れます。
北八ヶ岳は変わって苔むした山林地帯となり、静かな山歩きを楽しめますが、こちらもやはり路面は岩の道となるのでかなり足へのダメージがきます。
最後の蓼科山は全編ほぼ岩の道を登りかつ、距離が長いのでラストにこの山様は非常にこたえます。幸いラストの山なのでここで最後の力を振り絞りましょう。
途中でどこで泊まってどこで補給してというのを事前に調べ完璧に決めると、余裕を持って登山できると思います。
やってみたかった八ヶ岳縦走。
やはりやり終えると達成感が湧いてきます。
と同時に自分の課題や至らないところが見えたので次回に活かして山行をより良くしていきたいと思いました。
長距離ファストハイクやるなら小屋泊で決まり!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する