ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念登山口三俣から槍ヶ岳〜北穂高ぐるっと一周

2015年07月26日(日) 〜 2015年07月29日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
42.6km
登り
4,979m
下り
4,969m

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
0:40
合計
8:20
5:00
20
スタート地点
5:20
390
11:50
0
11:50
12:30
50
13:20
2日目
山行
9:20
休憩
0:50
合計
10:10
4:00
0
4:00
190
7:10
20
7:30
10
7:40
8:00
30
9:00
0
9:00
0
9:00
90
10:30
11:00
0
11:00
160
13:40
30
14:10
0
14:10
0
3日目
山行
7:10
休憩
1:40
合計
8:50
7:00
80
8:20
60
9:20
10
9:30
10:10
60
11:10
80
12:30
13:30
120
15:30
20
4日目
山行
8:30
休憩
0:50
合計
9:20
5:30
60
6:30
50
7:20
7:40
190
11:20
11:50
150
14:20
10
14:30
20
14:50
ゴール地点
天候 大体晴れ、三日目の槍ケ岳キレット間小雨、霧少々
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野市から鳥川渓谷に入り、常念・蝶ケ岳登山口になる三俣の駐車場(70台トイレあり)に駐車。
コース状況/
危険箇所等
三俣から常念岳
2200mほど登り樹林帯を抜けると、頂上まで大きな岩場の上を歩くコースとなり歩きにくい、雨天時には特に注意。前常念岳手前に10人入れる石室あり。

常念岳から大天井岳
常念岳より常念小屋に降りるまではガレ場のため転倒に要注意。滑りやすく足を痛めるのでハイカットの靴のほうがよい。
常念小屋から横通岳へ登り始めるとすぐハイマツの壁に当たり、登山道が見当たらなかった。(早朝で暗かったので)が、よく見ると獣道程度の隙間があった。
大天井岳までなだらかな起伏を数回超えるが特に急なところはなく、見晴らしはよい。
途中ガレ場が僅かにあるが危険はない。

大天井岳(大天荘)から西岳(西岳ヒュッテ)
大天井岳は大天荘の東側を抜けて10分程度で登れます。大天荘にザックをデポして登り、戻ったらセルフサービスのレギュラーコーヒーを飲んで休憩しよう。トイレは新しく綺麗です。
大天荘から大天井岳をトラバースし大天上ヒュッテへ道は細く、小階段があり荒れ気味だが、特に危険箇所はない。
ヒュッテから喜作新道に入るが、なだらかで歩きやすい。ビックリ平を過ぎると尾根道となり槍ヶ岳・北鎌尾根の絶景を楽しむことができる。

西岳から槍ヶ岳
ヒュッテ西岳前を横切り右に進むと水俣乗越への激下りとなるが、ハシゴ・クサリがあるので不安はない。東鎌尾根も痩せ尾根・長い梯子・ガレ場があり少々足元に注意が必要だが、よく整備されていると思います。

槍ヶ岳から南岳
稜線上の岩場やきれいに整備された石畳の上を歩き見晴らし良好。

南岳から北穂高岳(大キレット)
小屋から一段上がって右手にキレットへの下り口がある。崩壊の激しい急なガレ場なので三点支持で慎重に下ると5mほどの梯子が2箇所あり。長谷川ピークからは難所が続くが詳細は割愛。最低鞍部から飛騨泣きの登りは浮石が多く、特に落石に注意してください。

北穂高から涸沢(南稜)
岩場、ガレ場の下りだが残雪はなく滑落の心配はないが浮石には注意が必要。
梯子・鎖あり。

涸沢から横尾
沢沿いのゆるやかな道。

横尾から蝶ケ岳
急斜面ではあるが西斜面で深い森林の為に暑さは凌げる。ジグザク登りで稜線に出るちょっと手前で森林限界を迎え、一気に展望が開ける。

蝶ケ岳から三俣
東斜面の午後でしたがガスが掛かり湿度が高く疲労感が半端なかった。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
三俣から常念岳へ
三俣から常念岳へ
森林限界を越えると
1
森林限界を越えると
綺麗な青空と岩、岩、岩・・・・・
2
綺麗な青空と岩、岩、岩・・・・・
あ、穂高が顔だした
2
あ、穂高が顔だした
これが前常念の岩室かぁ、ちょっとお化けが出そうな内装ですが、
天気が崩れたときは助かりそうだ。
1
これが前常念の岩室かぁ、ちょっとお化けが出そうな内装ですが、
天気が崩れたときは助かりそうだ。
前常念からも岩だらけで歩きにくいワ(汗)
冬季に雪化粧してからまた来てみたい。
前常念からも岩だらけで歩きにくいワ(汗)
冬季に雪化粧してからまた来てみたい。
やっぱり常念岳はキツイ。やっと頂上です。
1
やっぱり常念岳はキツイ。やっと頂上です。
常念岳キツイので登りたくなかったんだけど、
槍穂高縦走の基点に丁度よかったんで2度目の登頂です。
2
常念岳キツイので登りたくなかったんだけど、
槍穂高縦走の基点に丁度よかったんで2度目の登頂です。
槍ヶ岳・穂高連峰見るなら最高の山なんだよね。
蝶ケ岳から常念岳縦走は特に人気がある。
2
槍ヶ岳・穂高連峰見るなら最高の山なんだよね。
蝶ケ岳から常念岳縦走は特に人気がある。
穂高連峰アップ
今回周る予定の槍〜大キレットもぱっちり見えます。
今回周る予定の槍〜大キレットもぱっちり見えます。
今日は下に見える常念小屋に泊まります。
1
今日は下に見える常念小屋に泊まります。
常念小屋。時間が早いのでもうちょっと先に行きたいんだけど、
大天井だと距離がありすぎる(汗)ので今日はここで宿泊。
常念小屋。時間が早いのでもうちょっと先に行きたいんだけど、
大天井だと距離がありすぎる(汗)ので今日はここで宿泊。
朝4時に出発。今日は槍ヶ岳まで行きます。
2015年07月27日 04:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/27 4:08
朝4時に出発。今日は槍ヶ岳まで行きます。
常念岳ってどこから見てもかっこいいよね。
2015年07月27日 04:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 4:35
常念岳ってどこから見てもかっこいいよね。
安曇野の町と遠くに富士山が見える。
2015年07月27日 04:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 4:36
安曇野の町と遠くに富士山が見える。
西を向けば、今日も槍穂高が。待ってろよー
2015年07月27日 04:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 4:49
西を向けば、今日も槍穂高が。待ってろよー
去年断念した槍さん。隠れないでね、今日中に行くから。
2015年07月27日 04:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/27 4:50
去年断念した槍さん。隠れないでね、今日中に行くから。
おっと足元に雷鳥が。
2015年07月27日 05:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/27 5:43
おっと足元に雷鳥が。
子供も。
2015年07月27日 05:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 5:43
子供も。
2015年07月27日 06:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 6:36
大天荘の脇を抜けて10分行くと
2015年07月27日 07:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 7:23
大天荘の脇を抜けて10分行くと
大天井岳に到着です。
2015年07月27日 07:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 7:24
大天井岳に到着です。
北を眺めれば燕岳がみえる。表ギンザコースですね。
2015年07月27日 07:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 7:24
北を眺めれば燕岳がみえる。表ギンザコースですね。
来た道見れば、常念さんが覗いてる。
2015年07月27日 07:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 7:25
来た道見れば、常念さんが覗いてる。
大天荘すぎて直ぐにまた雷鳥がいました。燕岳のほうは今見なくなったそうですが、、、
2015年07月27日 08:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 8:00
大天荘すぎて直ぐにまた雷鳥がいました。燕岳のほうは今見なくなったそうですが、、、
こんなところをトラバースして。
2015年07月27日 08:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 8:06
こんなところをトラバースして。
落ちないように。通過してくと。
2015年07月27日 08:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 8:16
落ちないように。通過してくと。
鞍部に大天井ヒュッテが見える。北鎌尾根いく人はここから降りるのかな?
2015年07月27日 08:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 8:27
鞍部に大天井ヒュッテが見える。北鎌尾根いく人はここから降りるのかな?
これから歩く喜作新道
2015年07月27日 08:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 8:31
これから歩く喜作新道
大天井ヒュッテ正面
2015年07月27日 08:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 8:32
大天井ヒュッテ正面
喜作新道は明るいハイキングロードか。
2015年07月27日 08:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/27 8:50
喜作新道は明るいハイキングロードか。
びっくり平到着。びっくりしないが素晴らしい北アルプスの山々がたくさん。
2015年07月27日 08:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 8:58
びっくり平到着。びっくりしないが素晴らしい北アルプスの山々がたくさん。
びっくり平から。どの山がどれかわからん。
2015年07月27日 08:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 8:58
びっくり平から。どの山がどれかわからん。
槍ヶ岳はわかりやすいよね。かっこいいし。
2015年07月27日 09:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 9:17
槍ヶ岳はわかりやすいよね。かっこいいし。
お花畑も;。
2015年07月27日 09:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 9:51
お花畑も;。
槍ヶ岳が目の前にボ〜〜ン!!って感じで迫ってきます。
2015年07月27日 10:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 10:08
槍ヶ岳が目の前にボ〜〜ン!!って感じで迫ってきます。
ハイジが住んでそうな小屋がヒュッテ西岳です。
2015年07月27日 10:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 10:22
ハイジが住んでそうな小屋がヒュッテ西岳です。
ロケーションはすばらしいです。別荘にほしい。
2015年07月27日 10:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 10:28
ロケーションはすばらしいです。別荘にほしい。
毎日こんな風景と、ビールと、音楽があれば、仕事はいらない。
2015年07月27日 10:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 10:58
毎日こんな風景と、ビールと、音楽があれば、仕事はいらない。
こんなとこや
2015年07月27日 11:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 11:16
こんなとこや
こんなとこも降りてきます。
2015年07月27日 11:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 11:18
こんなとこも降りてきます。
2015年07月27日 11:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 11:25
2015年07月27日 11:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 11:26
水俣乗越。ここから槍沢に下りることもできます。
2015年07月27日 11:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 11:47
水俣乗越。ここから槍沢に下りることもできます。
これから東鎌尾根に突入!まったく情報拾ってないのでちょっとどきどきです。
2015年07月27日 12:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 12:01
これから東鎌尾根に突入!まったく情報拾ってないのでちょっとどきどきです。
2015年07月27日 12:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 12:08
階段結構急で長い。階段きらいなひとはちょっとビビルかも。
2015年07月27日 12:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 12:16
階段結構急で長い。階段きらいなひとはちょっとビビルかも。
秘境だよね。
2015年07月27日 12:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 12:28
秘境だよね。
尾根途中の地面をほじってるトリオの雷鳥がいました。
食事中のようです。
2015年07月27日 12:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/27 12:57
尾根途中の地面をほじってるトリオの雷鳥がいました。
食事中のようです。
2015年07月27日 12:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 12:58
槍が近くにやってきた。
2015年07月27日 13:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 13:36
槍が近くにやってきた。
天気悪くなってきた。もってくれ〜
2015年07月27日 13:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 13:41
天気悪くなってきた。もってくれ〜
下見れば殺生ヒュッテが見えました。
2015年07月27日 13:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 13:43
下見れば殺生ヒュッテが見えました。
槍さんここまできましたよ。 
2015年07月27日 14:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 14:03
槍さんここまできましたよ。 
疲れた。とりあえず宿の確保。
2015年07月27日 14:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 14:11
疲れた。とりあえず宿の確保。
かの有名な槍ヶ岳山荘でう。
2015年07月27日 14:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 14:11
かの有名な槍ヶ岳山荘でう。
まだ15時だし、一登り行ってくるか!!
2015年07月27日 14:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 14:56
まだ15時だし、一登り行ってくるか!!
小槍ではアルプスいちまんじゃくを歌ってました。
定番なんですな。
2015年07月27日 14:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 14:58
小槍ではアルプスいちまんじゃくを歌ってました。
定番なんですな。
まだまだ登ってくる方がいます。
2015年07月27日 15:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 15:12
まだまだ登ってくる方がいます。
2015年07月27日 15:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 15:19
今日歩いてきた道を眺め、酔ってます。
酒はのんでません。
2015年07月27日 15:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 15:22
今日歩いてきた道を眺め、酔ってます。
酒はのんでません。
ちょっと飛んでみたい。
2015年07月27日 15:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/27 15:23
ちょっと飛んでみたい。
2015年07月27日 15:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 15:26
大きな山荘ですな。
2015年07月27日 15:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/27 15:26
大きな山荘ですな。
夜の雨が止み、朝7時にやっと青空を覗かせてくれた。
2015年07月28日 07:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/28 7:12
夜の雨が止み、朝7時にやっと青空を覗かせてくれた。
けれど霧で視界はよくない。
2015年07月28日 07:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/28 7:25
けれど霧で視界はよくない。
2015年07月28日 07:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/28 7:45
霧が晴れて、
2015年07月28日 08:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/28 8:12
霧が晴れて、
中岳まで来るとご覧のとおり!
2015年07月28日 08:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/28 8:18
中岳まで来るとご覧のとおり!
穂高連峰も見えた!
2015年07月28日 08:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/28 8:18
穂高連峰も見えた!
2015年07月28日 08:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/28 8:31
2015年07月28日 08:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/28 8:59
南岳に近づくとまたガスが....
2015年07月28日 09:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/28 9:25
南岳に近づくとまたガスが....
雨は降りそうにないし、風も強くないし。気合入らないけど、行きますか。大キレット...
2015年07月28日 10:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/28 10:08
雨は降りそうにないし、風も強くないし。気合入らないけど、行きますか。大キレット...
ちょっとガスが晴れるとホットするね。
ちょっとガスが晴れるとホットするね。
来ましたよ長谷川ピークさん。
1
来ましたよ長谷川ピークさん。
めっちゃ怖いんですけど。
めっちゃ怖いんですけど。
.....汗。
摑まるとこあった。よかった。
摑まるとこあった。よかった。
よく見る写真です。思ってたほど怖くはなかった。
よく見る写真です。思ってたほど怖くはなかった。
北穂高山荘見えた!去年は山荘からキレット登ってくる人見てたんだよなぁ。
1
北穂高山荘見えた!去年は山荘からキレット登ってくる人見てたんだよなぁ。
残念ながら北穂高頂上は雲の中でした。
残念ながら北穂高頂上は雲の中でした。
涸沢ヒュッテで日暮れ。
2015年07月28日 19:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/28 19:18
涸沢ヒュッテで日暮れ。
朝焼けの涸沢
2015年07月29日 05:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/29 5:22
朝焼けの涸沢
北穂高が綺麗に見える。
2015年07月29日 05:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/29 5:33
北穂高が綺麗に見える。
屏風岩、この日登攀されていた2名の一人が滑落されて救助されたのでしょうか?家に帰ってから報道されていてビックリしました。
2015年07月29日 06:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/29 6:38
屏風岩、この日登攀されていた2名の一人が滑落されて救助されたのでしょうか?家に帰ってから報道されていてビックリしました。
横尾手前梓川に掛かる橋
2015年07月29日 07:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/29 7:14
横尾手前梓川に掛かる橋
今シーズンの穂高事故の状況を案内板で確認。
2015年07月29日 07:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/29 7:23
今シーズンの穂高事故の状況を案内板で確認。
横尾に到着。ちょっと休憩して蝶ケ岳を越えます。
2015年07月29日 07:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/29 7:26
横尾に到着。ちょっと休憩して蝶ケ岳を越えます。
横尾山荘を北上して直ぐに蝶ケ岳への分岐
2015年07月29日 07:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/29 7:42
横尾山荘を北上して直ぐに蝶ケ岳への分岐
稜線に出ると一気に穂高連峰・槍とご対面。
2015年07月29日 10:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/29 10:53
稜線に出ると一気に穂高連峰・槍とご対面。
常念岳方面
2015年07月29日 11:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/29 11:03
常念岳方面
蝶ケ岳頂上方面
2015年07月29日 11:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/29 11:03
蝶ケ岳頂上方面
蝶ケ岳ヒュッテが見えた
2015年07月29日 11:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/29 11:22
蝶ケ岳ヒュッテが見えた
ヒュッテと槍ヶ岳
2015年07月29日 11:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/29 11:55
ヒュッテと槍ヶ岳
二年前に来たときはゴジラ火を噴いてなかったよな。進化してますね。
2015年07月29日 14:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/29 14:13
二年前に来たときはゴジラ火を噴いてなかったよな。進化してますね。
撮影機器:

装備

備考 体を拭くウエットティッシュは持っていってよかったですね。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら