5時15分の登山バスを待ちます。最初は一人ぼっちでしたがその後6人だったかな?で出発しました。
10
8/3 4:44
5時15分の登山バスを待ちます。最初は一人ぼっちでしたがその後6人だったかな?で出発しました。
七倉山荘前で登山バスからタクシーに乗り換え。道路横の崩落箇所で一度降車、ヘルメットを被って歩いた後、別のタクシーに乗り換え高瀬ダムに到着。
18
8/3 6:27
七倉山荘前で登山バスからタクシーに乗り換え。道路横の崩落箇所で一度降車、ヘルメットを被って歩いた後、別のタクシーに乗り換え高瀬ダムに到着。
橋を渡ります。結構浅くなっていますね。
13
8/3 6:36
橋を渡ります。結構浅くなっていますね。
もう一つ橋。この前後は砂浜のような景色です。
15
8/3 6:43
もう一つ橋。この前後は砂浜のような景色です。
登山口にやってきました。カウントダウン開始!
12...
6
8/3 6:50
登山口にやってきました。カウントダウン開始!
12...
権太落し。9...
5
8/3 7:38
権太落し。9...
ちょいちょい山肌が見えてきました。
7
8/3 7:48
ちょいちょい山肌が見えてきました。
中休み。6...
4
8/3 8:26
中休み。6...
三角点。4...
3
8/3 9:19
三角点。4...
下りが始まるとまもなく烏帽子小屋です。
樹林帯の中で日陰だったのでまだよかったですが、とにかく暑かった(*_*)
8
8/3 10:41
下りが始まるとまもなく烏帽子小屋です。
樹林帯の中で日陰だったのでまだよかったですが、とにかく暑かった(*_*)
烏帽子小屋到着!
10
8/3 10:43
烏帽子小屋到着!
少し休憩して烏帽子岳に向かいます。
8
8/3 10:44
少し休憩して烏帽子岳に向かいます。
烏帽子小屋前のイワギキョウ。奥には赤牛岳。
31
8/3 11:01
烏帽子小屋前のイワギキョウ。奥には赤牛岳。
終わりかけのものも多かったですが、まだフレッシュなコマクサも残ってくれていました(*^^*)
24
終わりかけのものも多かったですが、まだフレッシュなコマクサも残ってくれていました(*^^*)
前烏帽子?ニセ烏帽子?を過ぎると…この景色!
30
8/3 11:26
前烏帽子?ニセ烏帽子?を過ぎると…この景色!
もう少し!
19
8/3 11:44
もう少し!
鎖を使ってトラバースすると山頂標識が見えました。
6
8/3 12:04
鎖を使ってトラバースすると山頂標識が見えました。
烏帽子岳\(^o^)/
21
8/3 12:05
烏帽子岳\(^o^)/
振り返ると明日歩く稜線がよく見えます。
17
8/3 12:06
振り返ると明日歩く稜線がよく見えます。
赤牛方面。後ろに控えるのは薬師かな?
11
8/3 12:12
赤牛方面。後ろに控えるのは薬師かな?
水晶と鷲羽も見えていますね。
16
8/3 12:12
水晶と鷲羽も見えていますね。
小屋に向かって戻りかけると雲が湧いてきました。
26
8/3 12:46
小屋に向かって戻りかけると雲が湧いてきました。
烏帽子小屋の稜線にも。
12
8/3 12:48
烏帽子小屋の稜線にも。
夜ご飯。お腹が空きすぎて写真を撮る前に食べてしまった^^;
13
8/3 17:23
夜ご飯。お腹が空きすぎて写真を撮る前に食べてしまった^^;
夕方はガスがちでしたが、日の入り直前にガスが晴れいい景色を見ることができました(^^)
19
8/3 18:55
夕方はガスがちでしたが、日の入り直前にガスが晴れいい景色を見ることができました(^^)
2日目。昼からは天気が崩れる見込みでしたので、4時前にガスの中、出発します。
6
8/4 3:58
2日目。昼からは天気が崩れる見込みでしたので、4時前にガスの中、出発します。
真っ白の中を進んできましたが、この辺りで晴れてきてこの後は素晴らしい景色になりました(^^)
9
8/4 4:39
真っ白の中を進んできましたが、この辺りで晴れてきてこの後は素晴らしい景色になりました(^^)
コマクサ(*^^*)
向こう側には槍ヶ岳。
34
コマクサ(*^^*)
向こう側には槍ヶ岳。
三ツ岳に向かう途中で日の出
20
8/4 4:56
三ツ岳に向かう途中で日の出
槍ヶ岳や大天井に朝日が当たり始めました(^^)
21
8/4 4:58
槍ヶ岳や大天井に朝日が当たり始めました(^^)
野口五郎に向かう稜線には滝雲。
左に槍、右には鷲羽と水晶(^^)
18
8/4 5:19
野口五郎に向かう稜線には滝雲。
左に槍、右には鷲羽と水晶(^^)
チングルマ(*^^*)
18
チングルマ(*^^*)
チングルマの花と綿毛の中間ですね(*^^*)
10
チングルマの花と綿毛の中間ですね(*^^*)
こちらは綿毛の群生(*^^*)
14
こちらは綿毛の群生(*^^*)
野口五郎と水晶と。
14
8/4 5:55
野口五郎と水晶と。
もうすぐ野口五郎小屋です
11
8/4 6:38
もうすぐ野口五郎小屋です
水晶を見ながら歩きます。
8
8/4 6:40
水晶を見ながら歩きます。
出発してから約3時間。やっと野口五郎小屋に着きました。小休止の後、野口五郎に向かいます。
14
8/4 6:42
出発してから約3時間。やっと野口五郎小屋に着きました。小休止の後、野口五郎に向かいます。
野口五郎の山頂\(^o^)/
この青空!そして、笠、鷲羽、水晶の絶景!
28
8/4 7:10
野口五郎の山頂\(^o^)/
この青空!そして、笠、鷲羽、水晶の絶景!
振り返ると赤牛と薬師!
10
8/4 7:09
振り返ると赤牛と薬師!
こちらは槍穂高と大天井!
13
8/4 7:12
こちらは槍穂高と大天井!
水晶に鷲羽に笠に(^^)
このスケール感!スゴすぎる!
写真を撮りまくりました^^;
17
8/4 7:12
水晶に鷲羽に笠に(^^)
このスケール感!スゴすぎる!
写真を撮りまくりました^^;
さー、水晶に向かいます。目の前には槍に、笠に、鷲羽に…奥には乗鞍かな?スゴすぎる!
15
8/4 7:26
さー、水晶に向かいます。目の前には槍に、笠に、鷲羽に…奥には乗鞍かな?スゴすぎる!
水晶と水晶小屋を見ながら進みます。
16
8/4 7:35
水晶と水晶小屋を見ながら進みます。
野口五郎から少し下ってきました。
7
8/4 7:42
野口五郎から少し下ってきました。
そして、まだまだ続く水晶への稜線。
13
8/4 7:51
そして、まだまだ続く水晶への稜線。
水晶小屋が段々と大きくなってきました。
12
8/4 9:17
水晶小屋が段々と大きくなってきました。
水晶小屋に到着。野口五郎から途中まではなだらかな下り。途中からはなかなかな登りでした^^;
9
8/4 9:45
水晶小屋に到着。野口五郎から途中まではなだらかな下り。途中からはなかなかな登りでした^^;
小屋の裏から水晶に向かってピストンします。
14
8/4 9:55
小屋の裏から水晶に向かってピストンします。
途中のはしご手前でストックをデポし山頂\(^o^)/
19
8/4 10:23
途中のはしご手前でストックをデポし山頂\(^o^)/
雲ノ平山荘遠望。山荘を遠くから見るだけでも幸せな気分になりました(^^)
22
8/4 10:25
雲ノ平山荘遠望。山荘を遠くから見るだけでも幸せな気分になりました(^^)
水晶小屋まで戻ってきました。野口五郎から歩いてきた稜線がよく見えます。
11
8/4 10:57
水晶小屋まで戻ってきました。野口五郎から歩いてきた稜線がよく見えます。
それでは鷲羽へ。
14
8/4 11:11
それでは鷲羽へ。
ここからも雲ノ平山荘遠望。
12
8/4 11:24
ここからも雲ノ平山荘遠望。
ワリモ岳通過。
8
8/4 11:54
ワリモ岳通過。
さー、今日の最後の登りです。
鷲羽に取り付きました。
11
8/4 12:04
さー、今日の最後の登りです。
鷲羽に取り付きました。
鷲羽山頂\(^o^)/
16
8/4 12:40
鷲羽山頂\(^o^)/
鷲羽池と槍。槍はガスったり晴れたりしていました。
20
8/4 12:53
鷲羽池と槍。槍はガスったり晴れたりしていました。
本日のお宿、三俣山荘をズーム。鷲羽の下りはザレザレで神経使いました(^^;)
11
8/4 13:23
本日のお宿、三俣山荘をズーム。鷲羽の下りはザレザレで神経使いました(^^;)
三俣山荘到着!
10
8/4 13:41
三俣山荘到着!
チラチラ見える槍と目の前な鷲羽をアテに飲みます!
14
8/4 13:57
チラチラ見える槍と目の前な鷲羽をアテに飲みます!
私の部屋の寝床からの景色。贅沢すぎます(^^)
17
8/4 14:25
私の部屋の寝床からの景色。贅沢すぎます(^^)
夜ご飯のジビエシチューおいしかったー!
24
8/4 16:55
夜ご飯のジビエシチューおいしかったー!
3日目。今日も午後から崩れる予報なので早めに出発。
7
8/5 3:50
3日目。今日も午後から崩れる予報なので早めに出発。
三俣蓮華山頂は真っ白。
8
8/5 4:42
三俣蓮華山頂は真っ白。
双六に向かっていると、明るくなってきた!
8
8/5 5:33
双六に向かっていると、明るくなってきた!
晴れたー!
13
8/5 5:36
晴れたー!
スゴイ!
28
8/5 5:42
スゴイ!
双六山頂!
向こうには黒部五郎が(*^^*)
20
8/5 5:52
双六山頂!
向こうには黒部五郎が(*^^*)
そして...コレ!見たかったやつ!代表写真に決まり!!
38
8/5 5:51
そして...コレ!見たかったやつ!代表写真に決まり!!
黒部五郎と薬師!
10
8/5 5:52
黒部五郎と薬師!
笠ヶ岳も!
13
8/5 5:52
笠ヶ岳も!
あれ?早くも少しガスってきました。
9
8/5 5:53
あれ?早くも少しガスってきました。
双六台地に降りると真っ白。心の目で槍を見ます。
7
8/5 6:09
双六台地に降りると真っ白。心の目で槍を見ます。
振り返ると晴れているんですけどね。
7
8/5 6:41
振り返ると晴れているんですけどね。
双六小屋が見えてきました。…けど、樅沢岳に向かってまた登りかえすのかと思うとゲンナリします(T_T)
9
8/5 6:44
双六小屋が見えてきました。…けど、樅沢岳に向かってまた登りかえすのかと思うとゲンナリします(T_T)
双六小屋で小休止した後、出発。
6
8/5 7:05
双六小屋で小休止した後、出発。
樅沢岳山頂。向こうには鷲羽と三俣蓮華。三俣山荘も見えていました。
12
8/5 7:41
樅沢岳山頂。向こうには鷲羽と三俣蓮華。三俣山荘も見えていました。
今日の目指す槍の頂が見え隠れしています。
7
8/5 7:49
今日の目指す槍の頂が見え隠れしています。
頑張って歩きます。少しずつ近づいている”ような”感じがします。
11
8/5 7:50
頑張って歩きます。少しずつ近づいている”ような”感じがします。
硫黄乗越。
8
8/5 8:16
硫黄乗越。
左俣乗越が見えてきました。
7
8/5 9:03
左俣乗越が見えてきました。
左俣乗越から槍を見ます。
5
8/5 9:16
左俣乗越から槍を見ます。
今回の山行で初めて雷鳥に会いました(^^)3羽いました。
22
8/5 9:36
今回の山行で初めて雷鳥に会いました(^^)3羽いました。
綿毛群生(*^^*)
10
綿毛群生(*^^*)
左俣乗越を過ぎると気を遣う箇所が何ヶ所かありました。
8
8/5 9:58
左俣乗越を過ぎると気を遣う箇所が何ヶ所かありました。
危険箇所を振り返り。
11
8/5 10:05
危険箇所を振り返り。
右側の岩を巻いて進むのですが、進んでからの下りもどこを下ればいいのか分かりにくかったです^^;
10
8/5 10:09
右側の岩を巻いて進むのですが、進んでからの下りもどこを下ればいいのか分かりにくかったです^^;
ちょいちょい鎖場も出てきます。
8
8/5 10:21
ちょいちょい鎖場も出てきます。
西鎌尾根の全貌が見えました。その先に槍。
8
8/5 10:26
西鎌尾根の全貌が見えました。その先に槍。
千丈乗越到着。
6
8/5 10:40
千丈乗越到着。
槍をズーム。さー、もうひと踏ん張り!
西鎌尾根を進みます。
14
8/5 10:48
槍をズーム。さー、もうひと踏ん張り!
西鎌尾根を進みます。
途中で振り返って西鎌尾根。
7
8/5 11:43
途中で振り返って西鎌尾根。
途中から槍は見えなくなりましたが、ようやく先っちょが見えました。槍の穂先に立っている人も見えました。
6
8/5 11:45
途中から槍は見えなくなりましたが、ようやく先っちょが見えました。槍の穂先に立っている人も見えました。
歩いてきた達成感ともう登らなくていい安心感が交錯します^^;
7
8/5 11:46
歩いてきた達成感ともう登らなくていい安心感が交錯します^^;
着いた!
11
8/5 11:49
着いた!
喉がシュワシュワを欲しています。
本当はビールを飲みたかったけど、まだ槍の穂先に登らなくてはならないのでこれで我慢^^;
12
8/5 11:53
喉がシュワシュワを欲しています。
本当はビールを飲みたかったけど、まだ槍の穂先に登らなくてはならないのでこれで我慢^^;
登ってきました。はしごをあと二つ(^^)
11
8/5 12:17
登ってきました。はしごをあと二つ(^^)
登頂!去年に引き続き2回目です。
また真っ白になり、合成写真みたいになりました(笑)
26
8/5 12:25
登頂!去年に引き続き2回目です。
また真っ白になり、合成写真みたいになりました(笑)
山頂から見る槍ヶ岳山荘
13
8/5 12:25
山頂から見る槍ヶ岳山荘
下山して槍ヶ岳山荘前でゆっくりしています。
今日のお宿のヒュッテ大槍を望みます。
10
8/5 12:51
下山して槍ヶ岳山荘前でゆっくりしています。
今日のお宿のヒュッテ大槍を望みます。
青空も一瞬見えました(^^)
11
8/5 12:52
青空も一瞬見えました(^^)
飲みながらゆっくり(^^)
20
8/5 12:58
飲みながらゆっくり(^^)
さてヒュッテ大槍に向かいます。
9
8/5 13:35
さてヒュッテ大槍に向かいます。
お腹ペコペコ。ランチの受付終了直前でしたので、大急ぎでミニチャーシュー丼と生ビール(ハーフ&ハーフ)を注文しました(^^)
18
8/5 13:56
お腹ペコペコ。ランチの受付終了直前でしたので、大急ぎでミニチャーシュー丼と生ビール(ハーフ&ハーフ)を注文しました(^^)
夜ご飯はワインとタンドリーチキンとパスタなど。ハーフ&ハーフも頼んで(笑)最高においしかった!
17
8/5 18:01
夜ご飯はワインとタンドリーチキンとパスタなど。ハーフ&ハーフも頼んで(笑)最高においしかった!
最終日の4日目。昨晩に1回、明け方に1回大雨が降りました。この時間には雨も上がっていよいよ下山。今日で長い山旅が終わります。
11
8/6 4:40
最終日の4日目。昨晩に1回、明け方に1回大雨が降りました。この時間には雨も上がっていよいよ下山。今日で長い山旅が終わります。
少しだけ朝焼け。
14
8/6 4:55
少しだけ朝焼け。
新しく登山道を作っていただいています。ありがたい限りです。
14
8/6 6:56
新しく登山道を作っていただいています。ありがたい限りです。
ここはこの木の右側の岩の上を渡りました。
5
8/6 7:13
ここはこの木の右側の岩の上を渡りました。
一気に下って上高地。いい景色(^^)
17
8/6 9:40
一気に下って上高地。いい景色(^^)
上高地バスターミナルを10時40分出発。松本電鉄、JRを乗り継ぎ、信濃大町駅に到着したのが14時30分。4時間かけての車回収となりました。
7
8/6 14:29
上高地バスターミナルを10時40分出発。松本電鉄、JRを乗り継ぎ、信濃大町駅に到着したのが14時30分。4時間かけての車回収となりました。
4日ぶりのお風呂「しゃくなげの湯」で極楽を知りました(^^)
その後、小木曽製粉所で少し早い夜ご飯とし、22時30分に兵庫県の自宅に到着。
長い山旅が本当に終わりました(^^)v
17
8/6 16:11
4日ぶりのお風呂「しゃくなげの湯」で極楽を知りました(^^)
その後、小木曽製粉所で少し早い夜ご飯とし、22時30分に兵庫県の自宅に到着。
長い山旅が本当に終わりました(^^)v
自分へのお土産(笑)
20
8/7 20:09
自分へのお土産(笑)
いいねした人