ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7140080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

水晶岳・鷲羽岳・黒部五郎岳・笠ヶ岳(七倉山荘〜新穂高温泉)※テント泊

2024年08月10日(土) 〜 2024年08月15日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
shinbeginner その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
52:49
距離
67.7km
登り
6,504m
下り
6,473m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
1:02
合計
6:46
距離 5.3km 登り 1,464m 下り 141m
8:09
1
スタート地点
8:10
8:21
2
8:23
84
9:47
9:49
44
10:33
10:38
68
11:46
11:59
54
12:53
13:07
70
14:17
14:23
13
14:36
14:47
8
14:55
2日目
山行
9:38
休憩
1:29
合計
11:07
距離 9.8km 登り 1,267m 下り 1,144m
4:55
28
5:23
13
5:36
5:51
92
7:23
7:39
176
10:35
10:40
125
12:45
12:53
22
13:15
24
13:39
13:56
10
14:06
14:27
28
15:09
15:14
20
15:34
15:36
26
3日目
山行
9:18
休憩
1:34
合計
10:52
距離 14.6km 登り 1,140m 下り 1,104m
7:49
8:09
19
8:28
8:36
27
9:03
7
9:10
9:11
95
10:46
59
11:45
12:15
21
12:36
12:42
5
12:47
12:49
6
12:55
25
13:20
13:35
27
14:02
15
14:17
14:18
25
14:43
14:54
55
15:49
4日目
山行
9:55
休憩
0:52
合計
10:47
距離 17.9km 登り 1,569m 下り 1,571m
4:05
58
5:03
5:04
48
5:52
6:02
98
7:40
7:42
12
7:54
8:18
8
8:26
8:27
27
9:56
9:58
51
12:43
13
12:56
13:07
23
13:30
24
13:54
26
14:20
14:21
20
14:41
11
14:52
5日目
山行
6:02
休憩
0:30
合計
6:32
距離 10.0km 登り 899m 下り 636m
5:50
4
5:54
5:55
40
6:48
14
7:02
7:03
5
7:08
5
7:29
34
8:03
8:05
9
8:14
8:23
29
8:52
8:53
31
9:24
9:25
42
10:07
10:09
2
10:11
10:14
5
10:19
10:21
4
10:25
10:26
47
11:13
20
11:33
11:34
15
11:49
11:52
16
12:08
12:11
11
6日目
山行
5:30
休憩
0:24
合計
5:54
距離 10.2km 登り 165m 下り 1,878m
4:03
12
4:15
4:16
20
4:36
44
5:20
5:21
3
5:24
5:27
54
6:21
6:31
51
7:22
7:23
14
8:03
8:04
65
9:09
11
9:20
12
9:32
14
9:55
2
9:57
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち曇り、2日目:晴れのち曇り、3日目:晴れのち曇り、4日目:曇りのち雨、5日目:曇りのち雨、6日目:快晴
※雨にあたったのは4日目の中道分岐〜双六小屋までの1時間のみ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:松本駅まで車で送ってもらいました
   05:10松本 - 07:02信濃大町(JR大糸線 現金680円)、
   07:15信濃大町 - 07:50七倉山荘前(裏銀座登山バス 予約不要1500円)
帰り:新穂高センターから車
コース状況/
危険箇所等
登山指導所に登山届あり
1日目:1400mの登り
2日目:不動岳辺りまでは危険な箇所は緑のロープがあります
    藪漕ぎ箇所があり大きいザックだと体力消費します
    南沢岳手前の登りは狭い※逆方向からきた下りの方はかなり苦労していた
3日目〜5日目:よく整備されていて問題無し
6日目:笠新道の下りはとにかく長い
その他周辺情報 テント場は船窪小屋から徒歩30分ほど(船窪小屋で受付 約10張 予約不要@1500円)
※水場崩落でなし
烏帽子小屋テント場(約20張→60張ほどらしい 予約不要@2000円)
※先着順なので急ぐ必要あり
三俣山荘テント場(約80張 予約不要@2000円)※水場有
※先着順なので急ぐ必要あり
双六小屋テント場(150張 特定日予約制@2000円)※水場有
笠ヶ岳テント場(約30張 予約不要@2000円)※水場有(出ているか不明)
予約できる山小屋
七倉山荘
松本駅まで車で送ってもらいました♪
2024年08月10日 05:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 5:01
松本駅まで車で送ってもらいました♪
アルプス方面は雲の中
2024年08月10日 05:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 5:01
アルプス方面は雲の中
5時56分発信濃大町行き
2024年08月10日 05:35撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 5:35
5時56分発信濃大町行き
晴れてきた!
2024年08月10日 06:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 6:25
晴れてきた!
七倉山荘
2024年08月10日 07:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 7:52
七倉山荘
大半の人はここからタクシーに乗って高瀬ダムへ
2024年08月10日 08:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 8:02
大半の人はここからタクシーに乗って高瀬ダムへ
2024年08月10日 08:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 8:04
登山届をポストに入れようとしたら中にいた係員に呼ばれてルートや日程を聞かれました
危険個所等も丁寧に説明してくれます
2024年08月10日 08:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 8:14
登山届をポストに入れようとしたら中にいた係員に呼ばれてルートや日程を聞かれました
危険個所等も丁寧に説明してくれます
落石があったためタクシーを乗り継いで高瀬ダムに行くようです
2024年08月10日 08:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 8:21
落石があったためタクシーを乗り継いで高瀬ダムに行くようです
高瀬ダムに行くにはトンネルを通ります
うちらは通らず右側へ
2024年08月10日 08:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 8:22
高瀬ダムに行くにはトンネルを通ります
うちらは通らず右側へ
1/10
たぶん船窪小屋まで
2024年08月10日 08:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 8:45
1/10
たぶん船窪小屋まで
いやいや休む場所が狭すぎるよw
2024年08月10日 11:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 11:29
いやいや休む場所が狭すぎるよw
鼻突八丁(八合目)(1950m前後 はなつきはっちょう)
まだ2時間かかるのかぁ〜
2024年08月10日 11:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 11:41
鼻突八丁(八合目)(1950m前後 はなつきはっちょう)
まだ2時間かかるのかぁ〜
2024年08月10日 12:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 12:21
2024年08月10日 12:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 12:40
天狗の庭(てんぐのにわ)
ガスっていて見えない(-_-;)
2024年08月10日 12:44撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 12:44
天狗の庭(てんぐのにわ)
ガスっていて見えない(-_-;)
2024年08月10日 13:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 13:33
2024年08月10日 13:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 13:37
2024年08月10日 13:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 13:38
10/10!
2024年08月10日 13:43撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 13:43
10/10!
2024年08月10日 13:44撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 13:44
高山植物の女王コマクサ
2024年08月10日 13:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 13:47
高山植物の女王コマクサ
船窪小屋(2450m ふなくぼごや)
テント場の受付をしました。@1500円
2024年08月10日 14:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/10 14:06
船窪小屋(2450m ふなくぼごや)
テント場の受付をしました。@1500円
七倉岳(2509m ななくらだけ)
長野県の名峰百選、信州山歩き(中信・南信編)
ルートからそれますがザックをデポして登りに来ました♪
2024年08月10日 14:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
8/10 14:36
七倉岳(2509m ななくらだけ)
長野県の名峰百選、信州山歩き(中信・南信編)
ルートからそれますがザックをデポして登りに来ました♪
船窪天場
今日は8張位でした
マイナールートだから人が少ないw
たぶん烏帽子小屋のテント場は混みあっているだろう
2024年08月10日 16:45撮影
8/10 16:45
船窪天場
今日は8張位でした
マイナールートだから人が少ないw
たぶん烏帽子小屋のテント場は混みあっているだろう
2日目
遠くに槍ヶ岳!
2024年08月11日 04:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 4:45
2日目
遠くに槍ヶ岳!
鷲羽岳かな?
2024年08月11日 04:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 4:46
鷲羽岳かな?
こちらがテント場の旧トイレ
今は仮設トイレが設置されています
2024年08月11日 04:57撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 4:57
こちらがテント場の旧トイレ
今は仮設トイレが設置されています
毎年山が崩落しているようです
2024年08月11日 05:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 5:10
毎年山が崩落しているようです
右の山が南沢岳
山頂手前の崩落個所を通ります
2024年08月11日 05:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
8/11 5:10
右の山が南沢岳
山頂手前の崩落個所を通ります
七倉岳方面
2024年08月11日 05:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 5:41
七倉岳方面
船窪岳(2303m ふなくぼだけ)
2024年08月11日 05:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 5:41
船窪岳(2303m ふなくぼだけ)
崩落した小石がダムまで流れています
2024年08月11日 05:43撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 5:43
崩落した小石がダムまで流れています
道は肩幅位あるのでロープがあれば問題なく通れます
数年後には通れなくなるかも?
2024年08月11日 05:55撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
8/11 5:55
道は肩幅位あるのでロープがあれば問題なく通れます
数年後には通れなくなるかも?
中央が南沢岳
2024年08月11日 06:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 6:00
中央が南沢岳
分かりづらいけれどロープを掴まないと滑って登れない
2024年08月11日 06:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
8/11 6:45
分かりづらいけれどロープを掴まないと滑って登れない
船窪第2ピーク(2459m ふなくぼだい2ぴーく)
2024年08月11日 07:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 7:16
船窪第2ピーク(2459m ふなくぼだい2ぴーく)
昨日と今日登ってきた山
2024年08月11日 07:35撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 7:35
昨日と今日登ってきた山
落ちたら終わりです(-_-;)
2024年08月11日 09:35撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 9:35
落ちたら終わりです(-_-;)
中央が赤牛岳かな?
いつか行ってみたい♪
2024年08月11日 09:50撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 9:50
中央が赤牛岳かな?
いつか行ってみたい♪
黒部湖かな?
2024年08月11日 09:50撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 9:50
黒部湖かな?
巻道を作ってくれていてありがたい!
2024年08月11日 09:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 9:51
巻道を作ってくれていてありがたい!
登ってきた山々
2024年08月11日 09:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 9:52
登ってきた山々
背が低い人は登りづらいかも
2024年08月11日 09:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 9:56
背が低い人は登りづらいかも
枯れているコマクサが多かったです
2024年08月11日 10:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 10:06
枯れているコマクサが多かったです
不動岳(2601m ふどうだけ)
日本の山岳標高1003山、日本2500m峰
2024年08月11日 10:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 10:09
不動岳(2601m ふどうだけ)
日本の山岳標高1003山、日本2500m峰
2024年08月11日 10:49撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 10:49
2024年08月11日 10:49撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 10:49
2024年08月11日 10:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 10:54
熊だったら転げ落ちると思うけれどサルは身軽ですね〜
2024年08月11日 11:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 11:51
熊だったら転げ落ちると思うけれどサルは身軽ですね〜
2024年08月11日 12:24撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 12:24
2024年08月11日 12:39撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 12:39
烏帽子田圃(2508m えぼしたんぼ)
2024年08月11日 13:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 13:16
烏帽子田圃(2508m えぼしたんぼ)
烏帽子岳の鎖場
渋滞していました
2024年08月11日 14:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 14:06
烏帽子岳の鎖場
渋滞していました
烏帽子岳(2628m えぼしだけ)
日本二百名山、信州百名山、日本2500m峰等
2024年08月11日 14:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 14:18
烏帽子岳(2628m えぼしだけ)
日本二百名山、信州百名山、日本2500m峰等
雲が上がってきた
2024年08月11日 14:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 14:22
雲が上がってきた
2024年08月11日 15:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 15:07
2024年08月11日 15:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 15:11
烏帽子小屋(えぼしごや)
2024年08月11日 15:28撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 15:28
烏帽子小屋(えぼしごや)
烏帽子小屋のテント場
枝分かれのテント場で暗くなると迷う可能性大
2024年08月11日 16:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 16:04
烏帽子小屋のテント場
枝分かれのテント場で暗くなると迷う可能性大
明日行く野口五郎岳方面
2024年08月11日 17:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/11 17:51
明日行く野口五郎岳方面
3日目
1時位に出発した方もいました
皆さんどこに行くの〜
2024年08月12日 05:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 5:09
3日目
1時位に出発した方もいました
皆さんどこに行くの〜
2024年08月12日 05:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 5:10
日が昇る前は涼しくていい!
2024年08月12日 05:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 5:10
日が昇る前は涼しくていい!
2024年08月12日 05:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 5:47
もちろんお花畑コースを選択
2024年08月12日 06:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 6:16
もちろんお花畑コースを選択
稜線歩きが気持ちよくて日本百高山の三ツ岳をスルーしてしまった(-_-;)
2024年08月12日 06:44撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 6:44
稜線歩きが気持ちよくて日本百高山の三ツ岳をスルーしてしまった(-_-;)
野口五郎小屋(のぐちごろうごや)
2024年08月12日 07:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 7:48
野口五郎小屋(のぐちごろうごや)
2024年08月12日 08:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 8:12
野口五郎岳(2924m のぐちごろうだけ)
日本三百名山、日本百高山、信州百名山等
2024年08月12日 08:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 8:27
野口五郎岳(2924m のぐちごろうだけ)
日本三百名山、日本百高山、信州百名山等
槍ヶ岳がよく見える!
2024年08月12日 08:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 8:30
槍ヶ岳がよく見える!
中央奥が浅間山
少し噴煙が見えました
2024年08月12日 08:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 8:30
中央奥が浅間山
少し噴煙が見えました
斜面にまだ雪が残ってました
2024年08月12日 09:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 9:11
斜面にまだ雪が残ってました
まだまだ長い道のり
2024年08月12日 09:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 9:11
まだまだ長い道のり
槍ヶ岳前の山は硫黄岳?
ルートがないから登れなそうです
2024年08月12日 09:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 9:18
槍ヶ岳前の山は硫黄岳?
ルートがないから登れなそうです
水晶小屋(すいしょうごや)
2年前に来たときはトイレから強烈な匂いがしていましたが
今回は無臭だったようです
2024年08月12日 11:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 11:29
水晶小屋(すいしょうごや)
2年前に来たときはトイレから強烈な匂いがしていましたが
今回は無臭だったようです
2024年08月12日 11:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 11:34
もう少しで水晶岳
2024年08月12日 12:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 12:29
もう少しで水晶岳
水晶岳(2986m すいしょうだけ)
日本百名山、日本百高山、富山の百山等
南北に2つのピークを持つ双耳峰
2024年08月12日 12:39撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
8/12 12:39
水晶岳(2986m すいしょうだけ)
日本百名山、日本百高山、富山の百山等
南北に2つのピークを持つ双耳峰
水晶岳北峰(2977m すいしょうだけほっぽう)
以前は来なかった三角点
あまり行く人はいないようですw
2024年08月12日 12:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
8/12 12:45
水晶岳北峰(2977m すいしょうだけほっぽう)
以前は来なかった三角点
あまり行く人はいないようですw
水晶岳北峰からの水晶岳南峰
2024年08月12日 12:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 12:45
水晶岳北峰からの水晶岳南峰
赤牛岳方面
行きたいけれど遠いなぁ〜
2024年08月12日 12:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 12:46
赤牛岳方面
行きたいけれど遠いなぁ〜
雲ノ平や高天原温泉もいつか行きたい!
2024年08月12日 12:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 12:46
雲ノ平や高天原温泉もいつか行きたい!
2024年08月12日 12:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 12:47
2024年08月12日 12:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 12:53
80リッターザック
2024年08月12日 13:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 13:26
80リッターザック
今日はどこまで歩くのかな??
2024年08月12日 13:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 13:36
今日はどこまで歩くのかな??
ワリモ北分岐(2800m わりもきたぶんき)
2024年08月12日 14:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 14:01
ワリモ北分岐(2800m わりもきたぶんき)
鷲羽岳(2924m わしばだけ)
日本百名山、日本百高山、甲信越百名山等
2024年08月12日 14:43撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
8/12 14:43
鷲羽岳(2924m わしばだけ)
日本百名山、日本百高山、甲信越百名山等
中央が三俣山荘
激下り
テント場が早い者勝ちなので少々急ぎましたw
2024年08月12日 14:44撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 14:44
中央が三俣山荘
激下り
テント場が早い者勝ちなので少々急ぎましたw
伊藤新道分岐
沢登り区間があると私はまだ1人では行けないかな(-_-;)
2024年08月12日 15:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 15:29
伊藤新道分岐
沢登り区間があると私はまだ1人では行けないかな(-_-;)
いつか行こう!
2024年08月12日 15:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 15:29
いつか行こう!
2024年08月12日 15:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 15:29
三俣山荘(2550m みつまたさんそう)
16時前にテント張ったけれど昨日はぎゅうぎゅうだったようです
白ワイン中瓶を1本飲んでしまったw
2024年08月12日 17:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 17:00
三俣山荘(2550m みつまたさんそう)
16時前にテント張ったけれど昨日はぎゅうぎゅうだったようです
白ワイン中瓶を1本飲んでしまったw
三俣山荘からの鷲羽岳
2024年08月12日 17:58撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 17:58
三俣山荘からの鷲羽岳
三俣山荘からの槍ヶ岳
2024年08月12日 18:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/12 18:00
三俣山荘からの槍ヶ岳
4日目
少々予定を変更してアタックザックで黒部五郎岳ピストンしました
2024年08月13日 05:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 5:08
4日目
少々予定を変更してアタックザックで黒部五郎岳ピストンしました
チングルマの綿毛
朝露もあって綺麗です♪
2024年08月13日 05:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 5:21
チングルマの綿毛
朝露もあって綺麗です♪
チングルマだらけ
2024年08月13日 05:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 5:21
チングルマだらけ
黒部五郎小舎(2340m くろべごろうごや)
トイレに行きたくてペースアップしましたw
小屋が見えてから遠かった(-_-;)
2024年08月13日 05:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 5:54
黒部五郎小舎(2340m くろべごろうごや)
トイレに行きたくてペースアップしましたw
小屋が見えてから遠かった(-_-;)
カールコースが一般らしいです
稜線コースは熟達者向けのようです
2024年08月13日 06:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 6:03
カールコースが一般らしいです
稜線コースは熟達者向けのようです
色々なところから水が湧き出ています
2024年08月13日 06:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 6:09
色々なところから水が湧き出ています
中央が黒部五郎岳
2024年08月13日 06:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 6:23
中央が黒部五郎岳
前回は雨だったので景色無し!
今回は景色最高♪
2024年08月13日 06:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 6:41
前回は雨だったので景色無し!
今回は景色最高♪
前回は太郎山方面から来たんだよな〜
2024年08月13日 07:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 7:33
前回は太郎山方面から来たんだよな〜
中央が薬師岳
2024年08月13日 07:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 7:33
中央が薬師岳
黒部五郎の肩(2770m くろべごろうのかた)
前回はここにデポして登った記憶が!
今回はアタックザックなのでそのまま
2024年08月13日 07:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 7:40
黒部五郎の肩(2770m くろべごろうのかた)
前回はここにデポして登った記憶が!
今回はアタックザックなのでそのまま
カールが綺麗♪
2024年08月13日 07:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 7:40
カールが綺麗♪
2024年08月13日 07:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 7:40
黒部五郎岳(2840m くろべごろうだけ)
日本百名山、花の百名山、日本百高山等
2024年08月13日 07:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
8/13 7:52
黒部五郎岳(2840m くろべごろうだけ)
日本百名山、花の百名山、日本百高山等
雲が多くなってきた
2024年08月13日 08:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 8:14
雲が多くなってきた
三俣山荘まで遠い
2024年08月13日 10:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 10:51
三俣山荘まで遠い
朝暗い時に間違えた道
黒部五郎岳に向かうのは直進ではなく左方向へ
2024年08月13日 11:05撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 11:05
朝暗い時に間違えた道
黒部五郎岳に向かうのは直進ではなく左方向へ
雪が残っていますが迂回できます
2024年08月13日 11:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 11:14
雪が残っていますが迂回できます
2024年08月13日 11:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 11:17
三俣峠(2750m みつまたとうげ)
2024年08月13日 12:43撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 12:43
三俣峠(2750m みつまたとうげ)
長野県、岐阜県、富山県の三県境に位置する
2024年08月13日 13:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 13:00
長野県、岐阜県、富山県の三県境に位置する
三俣蓮華岳(2841m みつまたれんげだけ)
日本三百名山、日本百高山、甲信越百名山等
2024年08月13日 13:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
8/13 13:02
三俣蓮華岳(2841m みつまたれんげだけ)
日本三百名山、日本百高山、甲信越百名山等
2024年08月13日 13:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 13:08
中道分岐
この辺から小雨が降りだしてきました
2024年08月13日 13:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 13:54
中道分岐
この辺から小雨が降りだしてきました
双六岳(2860m すごろくだけ)
花の百名山、日本百高山、日本2500m峰等
2024年08月13日 14:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/13 14:19
双六岳(2860m すごろくだけ)
花の百名山、日本百高山、日本2500m峰等
双六小屋(2550m すごろくごや)
テント場予約していたが雨で濡れたので急遽小屋泊に変更!
夕食付で12600円でした
久しぶりに沢山米食べたw
テント場に友人を探しに行ったら初めてオコジョ見れました♪
2024年08月13日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 16:20
双六小屋(2550m すごろくごや)
テント場予約していたが雨で濡れたので急遽小屋泊に変更!
夕食付で12600円でした
久しぶりに沢山米食べたw
テント場に友人を探しに行ったら初めてオコジョ見れました♪
中央が鷲羽岳
2024年08月13日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 16:20
中央が鷲羽岳
奥の山が双六岳
2024年08月13日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 16:20
奥の山が双六岳
5日目
新穂高温泉から入山していた1人と一緒に笠ヶ岳へ
2024年08月14日 05:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 5:46
5日目
新穂高温泉から入山していた1人と一緒に笠ヶ岳へ
中央に双六小屋と鷲羽岳
また来ます!
2024年08月14日 06:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 6:21
中央に双六小屋と鷲羽岳
また来ます!
槍ヶ岳方面はガスガス
2024年08月14日 06:49撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 6:49
槍ヶ岳方面はガスガス
2024年08月14日 06:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 6:59
弓折乗越(2560m ゆみおりのっこし)
2024年08月14日 06:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 6:59
弓折乗越(2560m ゆみおりのっこし)
弓折岳(2592m ゆみおりだけ)
花の百名山、日本の山岳標高1003山、日本2500m峰等
2024年08月14日 07:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 7:12
弓折岳(2592m ゆみおりだけ)
花の百名山、日本の山岳標高1003山、日本2500m峰等
大ノマ乗越(おおのまのっこし)
2024年08月14日 07:28撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 7:28
大ノマ乗越(おおのまのっこし)
ライチョウ発見!
ライチョウ発見!
下の方まで続いています
雨が降ったらここから水が沢山流れそう
2024年08月14日 08:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 8:11
下の方まで続いています
雨が降ったらここから水が沢山流れそう
中央が笠ヶ岳と思いきやたぶんその裏に隠れているかな
2024年08月14日 08:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 8:15
中央が笠ヶ岳と思いきやたぶんその裏に隠れているかな
岩山ですね〜
2024年08月14日 08:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 8:48
岩山ですね〜
2024年08月14日 09:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 9:22
一番右の山が笠ヶ岳かな?
2024年08月14日 09:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 9:41
一番右の山が笠ヶ岳かな?
抜戸岳分岐(ぬけどだけぶんき)
デポして抜戸岳へ
2024年08月14日 10:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 10:06
抜戸岳分岐(ぬけどだけぶんき)
デポして抜戸岳へ
抜戸岳(2812m ぬけどだけ)
日本百高山、日本2500m峰、飛騨百山等
2024年08月14日 10:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 10:12
抜戸岳(2812m ぬけどだけ)
日本百高山、日本2500m峰、飛騨百山等
笠新道抜戸岳分岐(2800m)
2024年08月14日 10:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 10:26
笠新道抜戸岳分岐(2800m)
抜戸岩(2701m)
通れるかな〜w
2024年08月14日 11:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 11:10
抜戸岩(2701m)
通れるかな〜w
2024年08月14日 11:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 11:12
ガンバ
いつも励まされます♪
2024年08月14日 11:32撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 11:32
ガンバ
いつも励まされます♪
笠ヶ岳山荘(2810m かさがたけさんそう)
午後から雨予報なので今日も小屋泊に変更
素泊まり@9500円※夕食付だと13000円!急に高くなるw
2024年08月14日 11:44撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 11:44
笠ヶ岳山荘(2810m かさがたけさんそう)
午後から雨予報なので今日も小屋泊に変更
素泊まり@9500円※夕食付だと13000円!急に高くなるw
笠ヶ岳(2897m かさがたけ)
日本百名山、新・花の百名山、日本百高山等
2024年08月14日 12:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/14 12:04
笠ヶ岳(2897m かさがたけ)
日本百名山、新・花の百名山、日本百高山等
午後から降っていた雨が止み槍ヶ岳が見えました♪
そして小屋の裏でライチョウも見れた
2024年08月14日 18:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 18:43
午後から降っていた雨が止み槍ヶ岳が見えました♪
そして小屋の裏でライチョウも見れた
6日目
サヨナラ
3年連続で来たので来年はこないだろう・・・知らんけど
2024年08月15日 04:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 4:16
6日目
サヨナラ
3年連続で来たので来年はこないだろう・・・知らんけど
小屋の明かりがついてますね
2024年08月15日 04:32撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 4:32
小屋の明かりがついてますね
2024年08月15日 05:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 5:07
笠ヶ岳の西側の山々は登れるのかな?
2024年08月15日 05:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 5:07
笠ヶ岳の西側の山々は登れるのかな?
笠新道分岐まで1時間以上かかるね〜
2024年08月15日 05:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 5:19
笠新道分岐まで1時間以上かかるね〜
2024年08月15日 05:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 5:19
これから笠新道を下ります
2024年08月15日 05:24撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 5:24
これから笠新道を下ります
笠ヶ岳との別れを惜しんでw
2024年08月15日 05:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 5:56
笠ヶ岳との別れを惜しんでw
2024年08月15日 06:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 6:16
杓子平(2455m しゃくしたいら)
2024年08月15日 06:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 6:18
杓子平(2455m しゃくしたいら)
中央下が新穂高温泉
遠い!
2024年08月15日 06:24撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 6:24
中央下が新穂高温泉
遠い!
2024年08月15日 06:28撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 6:28
2024年08月15日 06:28撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 6:28
2024年08月15日 06:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 6:29
2024年08月15日 06:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 6:31
2024年08月15日 06:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 6:31
食べれる木の実
ビタミン不足なので沢山食べましたw
2024年08月15日 06:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 6:51
食べれる木の実
ビタミン不足なので沢山食べましたw
2024年08月15日 07:05撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 7:05
2024年08月15日 07:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 7:20
2024年08月15日 07:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 7:20
2024年08月15日 07:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 7:26
2024年08月15日 07:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 7:41
2024年08月15日 07:57撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 7:57
2024年08月15日 07:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 7:59
2024年08月15日 08:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 8:02
去年もあったレスキューボックス
2024年08月15日 08:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 8:09
去年もあったレスキューボックス
ピンボケしているが美味しそうな木の実w
2024年08月15日 08:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 8:31
ピンボケしているが美味しそうな木の実w
2024年08月15日 08:50撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 8:50
笠新道登山口(1360m かさしんどうとざんぐち)
2024年08月15日 09:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 9:03
笠新道登山口(1360m かさしんどうとざんぐち)
こちらは水じゃぶじゃぶですが笠ヶ岳山荘は水不足で購入制限があります
2024年08月15日 09:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
8/15 9:03
こちらは水じゃぶじゃぶですが笠ヶ岳山荘は水不足で購入制限があります
2024年08月15日 09:32撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 9:32
2024年08月15日 09:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 9:48
2024年08月15日 09:49撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 9:49
新穂高温泉駅(しんほたかおんせんえき)
ついにゴール!
2024年08月15日 09:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 9:54
新穂高温泉駅(しんほたかおんせんえき)
ついにゴール!
2024年08月15日 09:55撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 9:55
新穂高センター
2024年08月15日 10:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
8/15 10:29
新穂高センター
ひがくの湯@900円
露天風呂、水風呂等あるからお気に入り
2024年08月15日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 10:35
ひがくの湯@900円
露天風呂、水風呂等あるからお気に入り
久しぶりの肉!
トマトも2個食べて栄養補給!
美味しかった♪
2024年08月15日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/15 12:07
久しぶりの肉!
トマトも2個食べて栄養補給!
美味しかった♪

感想

北海道から山登りだけをしに来た友人と北アルプスをテント泊で縦走してきました
3泊4日テント泊まで経験したことあるがまさか5泊6日を経験することになるとはw
※双六小屋と笠ヶ岳山荘は雨の為急遽小屋泊に変更しました♪

1日目は体力勝負、2日目は精神的に疲れる危ない道、3日目以降は稜線歩きの天国コース
1日目水と食料を担いで20kgオーバーのテント泊装備で1400m登るのはきつかった
2日目のコースは先日大学生が滑落して亡くなった箇所を歩きましたが山自体がもろくて数年後には通れなくなる可能性がありますね
3日目稜線歩きの景色は最高でしたが三ツ岳、真砂岳をスルーしてしまったのは失敗
4日目双六岳付近で雨が降ってズボンがびしょ濡れになりましたが匂いが消えて翌日から快適に!小屋泊に変更してご飯いっぱい食べたので体力も回復しました♪
5日目未踏の槍ヶ岳に後ろ髪を引かれつつ3年連続の笠ヶ岳!お酒飲み過ぎたw

長い夏休みを利用して北アルプスを縦走出来たし、初めてオコジョも見れたし、
以前行った時は雨が降っていて景色が見れなかった黒部五郎岳のカールも見れて
最高の山行になりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら