ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8630719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地からテン泊で西穂〜奥穂〜槍周回

2025年08月29日(金) 〜 2025年08月31日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:28
距離
41.4km
登り
3,827m
下り
3,829m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
1:31
合計
7:49
距離 9.2km 登り 1,648m 下り 234m
8:39
16
8:55
14
9:09
9:10
4
10:37
10:44
55
11:39
11:44
28
12:12
12:17
12
12:29
12:30
45
13:15
13:21
19
13:40
13:53
9
14:37
14:38
7
14:45
14:51
16
15:07
15:23
23
15:46
15:58
5
16:03
16:08
2
16:10
16:15
13
16:28
2日目
山行
6:30
休憩
3:25
合計
9:55
距離 6.2km 登り 1,177m 下り 1,117m
5:10
9
5:19
5:30
38
6:08
6:31
11
6:42
6
6:48
7:13
4
7:17
7:33
6
7:39
7:56
21
8:17
8:21
46
9:07
9:12
20
9:32
9:48
7
9:55
10:03
7
10:10
10:11
3
10:14
10:20
17
10:37
10:45
13
10:58
11:05
13
11:18
11:26
3
11:29
11:30
4
11:34
11:52
1
11:53
12:00
58
12:58
13:09
11
13:20
13:33
34
14:07
58
15:05
3日目
山行
9:18
休憩
0:38
合計
9:56
距離 26.0km 登り 1,002m 下り 2,478m
6:12
8
6:20
6:21
11
6:32
6:34
50
7:24
28
7:52
7:53
13
8:06
8:10
8
8:18
15
8:33
8:52
19
9:11
33
9:44
75
10:59
37
11:36
20
11:56
21
12:17
19
12:36
5
12:41
7
12:48
12:49
56
13:45
0
13:45
13:46
36
14:22
14
14:36
14:37
1
14:38
33
15:11
5
15:16
28
15:44
10
15:54
15:56
5
16:08
ゴール地点
天候 1日目 曇りのちガス 2日目 晴れのちガスのち晴れ 3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一般登山道だが危険が多い地帯
予約できる山小屋
横尾山荘
空いてなかったので足湯の駐車場に停めました。
三日で2400円也
8時発のバスに乗車できた
2025年08月29日 07:50撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 7:50
空いてなかったので足湯の駐車場に停めました。
三日で2400円也
8時発のバスに乗車できた
帝国ホテルからだと近いし降車したことないからスタートをこっちにしたかったけど、流れで大正池からスタート。
晴れ予報で来たのに天気よくないな🥺
2025年08月29日 08:39撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 8:39
帝国ホテルからだと近いし降車したことないからスタートをこっちにしたかったけど、流れで大正池からスタート。
晴れ予報で来たのに天気よくないな🥺
西穂山荘に向かう途中にキタアルプスヒキガエルがいました!
今回は西穂〜奥穂〜槍ヶ岳を歩くのですが、これで無事に家に帰ることができるフラグがたちました!
2025年08月29日 10:27撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 10:27
西穂山荘に向かう途中にキタアルプスヒキガエルがいました!
今回は西穂〜奥穂〜槍ヶ岳を歩くのですが、これで無事に家に帰ることができるフラグがたちました!
西穂山荘につきました。
テン場に誰も居ない?天気が微妙だからかなと思いきや、ヘリが来るからまだテント張れないらしい
小屋の受付も13時?以降からみたい
小屋前には人がいっぱいいました
展望はガスであまりない。休憩をいれます
2025年08月29日 11:50撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 11:50
西穂山荘につきました。
テン場に誰も居ない?天気が微妙だからかなと思いきや、ヘリが来るからまだテント張れないらしい
小屋の受付も13時?以降からみたい
小屋前には人がいっぱいいました
展望はガスであまりない。休憩をいれます
ガスってるし、西側からの風も強い🥺
2025年08月29日 13:41撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 13:41
ガスってるし、西側からの風も強い🥺
展望がないまま、西穂に到着・・・
晴れ予報のはずなのだが(;´・ω・)
ヘリの音がバリバリしてるぞ
山頂ですれ違ってからは誰ともあわず
2025年08月29日 14:36撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 14:36
展望がないまま、西穂に到着・・・
晴れ予報のはずなのだが(;´・ω・)
ヘリの音がバリバリしてるぞ
山頂ですれ違ってからは誰ともあわず
先に進みます
前回このへんで、トレラン靴の紐が切れたので気を付けるw
2025年08月29日 14:51撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 14:51
先に進みます
前回このへんで、トレラン靴の紐が切れたので気を付けるw
ヘリがめっちゃ近い所でホバリングしていた!
こんな天気で、こんな狭い場所で、大変だなぁ・・・
でもこのへん、滑落するような場所ではない気がするが・・・?
2025年08月29日 15:22撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 15:22
ヘリがめっちゃ近い所でホバリングしていた!
こんな天気で、こんな狭い場所で、大変だなぁ・・・
でもこのへん、滑落するような場所ではない気がするが・・・?
登っていきます
(下りの方が辛い)
2025年08月29日 15:35撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 15:35
登っていきます
(下りの方が辛い)
逆層をスラブする
2025年08月29日 16:10撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 16:10
逆層をスラブする
ジャンダルムの手前を狙っていましたが、二泊三日の重装備で重くてツライので、去年、白人のトムに場所を取られてしまった箇所が開いてたのでこちらで一泊。
微妙なところに設置してしまったせいで、端を基準にマットを引いても、すぐに中央に移動してしまう、寝づらかった🥺
2025年08月29日 17:25撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 17:25
ジャンダルムの手前を狙っていましたが、二泊三日の重装備で重くてツライので、去年、白人のトムに場所を取られてしまった箇所が開いてたのでこちらで一泊。
微妙なところに設置してしまったせいで、端を基準にマットを引いても、すぐに中央に移動してしまう、寝づらかった🥺
ずっとガスガスだったけど、夕方から少し晴れてきました
2025年08月29日 17:25撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 17:25
ずっとガスガスだったけど、夕方から少し晴れてきました
2025年08月29日 18:56撮影 by  SHG14, SHARP
8/29 18:56
朝焼けです
位置的にご来光は見ることはできません🥺
位置的に西風が防げて、下が岩なので結露も少なく早めに撤収ができました。
水が4L残ってるので重い・・・
2025年08月30日 05:05撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 5:05
朝焼けです
位置的にご来光は見ることはできません🥺
位置的に西風が防げて、下が岩なので結露も少なく早めに撤収ができました。
水が4L残ってるので重い・・・
昨日歩いた西穂からの稜線
ピーカンでクッキリ
2025年08月30日 06:09撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 6:09
昨日歩いた西穂からの稜線
ピーカンでクッキリ
ジャンダルムを登るならやっぱり直登だね☆
2025年08月30日 06:50撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 6:50
ジャンダルムを登るならやっぱり直登だね☆
二年ぶりですが天使はいなくなってた模様
2025年08月30日 06:53撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 6:53
二年ぶりですが天使はいなくなってた模様
振りかえる
馬の背に向けて休憩とかいれる
2025年08月30日 07:39撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 7:39
振りかえる
馬の背に向けて休憩とかいれる
登りなので、岐阜側から登ってみました
せっかくなので下りも味わいにいきましたが、長野側で足がはまってしまい、引き返しました🥺
2025年08月30日 07:58撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 7:58
登りなので、岐阜側から登ってみました
せっかくなので下りも味わいにいきましたが、長野側で足がはまってしまい、引き返しました🥺
奥穂着
写真だけとって先に進みます
2025年08月30日 08:21撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 8:21
奥穂着
写真だけとって先に進みます
涸沢岳から奥穂を振り返る
奥穂山荘でお休憩。
奥穂の水場は涸沢岳の方から出てる水なので飲んでみたいのだが、水は3L以上残ってるので補給はしなかった
2025年08月30日 09:27撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 9:27
涸沢岳から奥穂を振り返る
奥穂山荘でお休憩。
奥穂の水場は涸沢岳の方から出てる水なので飲んでみたいのだが、水は3L以上残ってるので補給はしなかった
今日は槍まで行けるんだろうか
南岳を15時着と見込んでいる
しかし、下りは疲れるなぁ
重装備の低身長ホビットだから大変です🥺
2025年08月30日 09:27撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 9:27
今日は槍まで行けるんだろうか
南岳を15時着と見込んでいる
しかし、下りは疲れるなぁ
重装備の低身長ホビットだから大変です🥺
クライマーさんがおりました
2025年08月30日 11:14撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 11:14
クライマーさんがおりました
あっち側の山頂で休憩〜
日差しが強くて首筋が痛い
2025年08月30日 11:19撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 11:19
あっち側の山頂で休憩〜
日差しが強くて首筋が痛い
大キレットへと下る
この辺からガスがでてきた
2025年08月30日 11:54撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 11:54
大キレットへと下る
この辺からガスがでてきた
北穂山荘直下
浮石多くて下りは疲れる、ペースもでない
2025年08月30日 12:00撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 12:00
北穂山荘直下
浮石多くて下りは疲れる、ペースもでない
飛騨なき
下りだと足元見えなくて難易度が高いぞ!
2025年08月30日 12:42撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 12:42
飛騨なき
下りだと足元見えなくて難易度が高いぞ!
大キレットは2回目で10年ぶりくらいなんだけど、北上する方が難易度が高いような気がする?
ガスのおかげで涼しくなり、登りはサクサクと進めた
2025年08月30日 12:46撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 12:46
大キレットは2回目で10年ぶりくらいなんだけど、北上する方が難易度が高いような気がする?
ガスのおかげで涼しくなり、登りはサクサクと進めた
山荘手前で、槍ヶ岳山荘に電話を入れてテン場の空きを聞いてみたが、4張あいてたが2時間後空いてる保証もないので、南岳でテントを張ることとした。
傾いてるところとか、狭いところだと寝れない体質なので慎重に場所を吟味するw
2025年08月30日 15:06撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 15:06
山荘手前で、槍ヶ岳山荘に電話を入れてテン場の空きを聞いてみたが、4張あいてたが2時間後空いてる保証もないので、南岳でテントを張ることとした。
傾いてるところとか、狭いところだと寝れない体質なので慎重に場所を吟味するw
やることないので、完全飯カレー飯キーマカレーを食べるが、辛くて汗だく。ハンカチ2つ使って汗を拭った。
ずっとガスっていたのだが、晴れ間がでてきたので、山頂とかを散策しに出かけた
2025年08月30日 17:50撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 17:50
やることないので、完全飯カレー飯キーマカレーを食べるが、辛くて汗だく。ハンカチ2つ使って汗を拭った。
ずっとガスっていたのだが、晴れ間がでてきたので、山頂とかを散策しに出かけた
2025年08月30日 17:58撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 17:58
2025年08月30日 18:02撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 18:02
遠くから見たらテント張ってるように見えたので気になって天狗原分岐まで行ったが資材置き場だった。
2025年08月30日 18:11撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 18:11
遠くから見たらテント張ってるように見えたので気になって天狗原分岐まで行ったが資材置き場だった。
山頂は単独の方がずっといたので、となりのピークで夕焼け鑑賞
2025年08月30日 18:19撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 18:19
山頂は単独の方がずっといたので、となりのピークで夕焼け鑑賞
てか、小屋やテン場からでも綺麗な展望があるやんけ!
テントの外に干してた衣類がビショビショになってた🥺
2025年08月30日 18:50撮影 by  SHG14, SHARP
8/30 18:50
てか、小屋やテン場からでも綺麗な展望があるやんけ!
テントの外に干してた衣類がビショビショになってた🥺
0時に起きてから眠れないので、服を着込んで甘栗食べてコーヒー飲んだらすぐ寝なおすことができた。
寒かったのだろうか。。。
4時20くらいに起床して撤収作業。
ご来光のころあいを見て展望台でご来光鑑賞。
小屋に戻って30分スマホ充電しつつ、荷物のパッキングをして6時10分に出発
2025年08月31日 05:18撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 5:18
0時に起きてから眠れないので、服を着込んで甘栗食べてコーヒー飲んだらすぐ寝なおすことができた。
寒かったのだろうか。。。
4時20くらいに起床して撤収作業。
ご来光のころあいを見て展望台でご来光鑑賞。
小屋に戻って30分スマホ充電しつつ、荷物のパッキングをして6時10分に出発
三日目も快晴です☺
二日目スタート(水4L)は荷物が重く感じたけど、三日目(1.3L)はすごく軽く感じた
2025年08月31日 07:53撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 7:53
三日目も快晴です☺
二日目スタート(水4L)は荷物が重く感じたけど、三日目(1.3L)はすごく軽く感じた
空いてたので山頂にも寄り道
2025年08月31日 08:16撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 8:16
空いてたので山頂にも寄り道
7月ぶりの山頂
北鎌の方を散策しにいき降りていくが、ロープ無しだと下るのが難しい場所があったので無理はせずそこで撤収とする。
2025年08月31日 08:33撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 8:33
7月ぶりの山頂
北鎌の方を散策しにいき降りていくが、ロープ無しだと下るのが難しい場所があったので無理はせずそこで撤収とする。
東鎌尾根で下っていきます
2025年08月31日 09:32撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 9:32
東鎌尾根で下っていきます
北鎌歩く日は来るのだろうか
2025年08月31日 09:40撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 9:40
北鎌歩く日は来るのだろうか
GIZAGIZA を見ながら休憩
三日目は氷を入れたサーモスにお茶を入れてるので、キンキンに冷えてて美味い( ゜Д゜)!
2025年08月31日 09:59撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 9:59
GIZAGIZA を見ながら休憩
三日目は氷を入れたサーモスにお茶を入れてるので、キンキンに冷えてて美味い( ゜Д゜)!
Long はしご
2025年08月31日 10:25撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 10:25
Long はしご
ペットボトル0.6Lはケチって開封せずババ平の水場で補給できた
2025年08月31日 11:55撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 11:55
ペットボトル0.6Lはケチって開封せずババ平の水場で補給できた
樹林帯で日陰があるので助かりますが、ダラダラと歩いていきます
2025年08月31日 12:33撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 12:33
樹林帯で日陰があるので助かりますが、ダラダラと歩いていきます
食料が甘栗1袋とソーセージしかないので、横尾山荘でカップラーメンを食べます
が、しょうゆ味しかなく、お湯も温く小屋で食べたけど涼しくなかったので、おいしく感じなかった🥺
水汲み放題(温い)なので、ここから水がぶ飲みしてしまった
2025年08月31日 13:16撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 13:16
食料が甘栗1袋とソーセージしかないので、横尾山荘でカップラーメンを食べます
が、しょうゆ味しかなく、お湯も温く小屋で食べたけど涼しくなかったので、おいしく感じなかった🥺
水汲み放題(温い)なので、ここから水がぶ飲みしてしまった
上高地へと向かいます
なんかいろいろ整備されてました。徳澤まで鉄道やら車道でも作るのだろうか?
2025年08月31日 14:00撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 14:00
上高地へと向かいます
なんかいろいろ整備されてました。徳澤まで鉄道やら車道でも作るのだろうか?
永遠と長い林道を無感情で黙々と歩く、そして蚊に刺されるw
稜線はネットが繋がったのに、この林道はネットが通じないなー
2025年08月31日 15:21撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 15:21
永遠と長い林道を無感情で黙々と歩く、そして蚊に刺されるw
稜線はネットが繋がったのに、この林道はネットが通じないなー
河童橋
こうやってみると、人が少ないっすね
バス待ち列もびっくりするほど無かった。
天気いいし河童橋手前まで並んでると思ったよ
2025年08月31日 15:56撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 15:56
河童橋
こうやってみると、人が少ないっすね
バス待ち列もびっくりするほど無かった。
天気いいし河童橋手前まで並んでると思ったよ
下山後駐車場にて
登山靴が逝ってしまわれていた。いつ切れたんだろう?
横尾山荘で靴を脱いだ時には気づかなかったが・・・
登山前日に同じ靴をamazonでポチっていたので、この靴は今日でおわりだなぁ。
歩きやすいから履いてるけど、メレルのモアブはソールが滑りやすく、耐久性も低いので残雪期やテン泊のみで使っても1年持ちません。
もともとモンベルの靴を使ってたけど、耐久性が良くてソールの滑りもあまりないけど、靴ズレがしちゃうのでモアブを履いてます。
最近のモンベル靴はこの辺は改善されてるんだろうか。
2025年08月31日 17:13撮影 by  SHG14, SHARP
8/31 17:13
下山後駐車場にて
登山靴が逝ってしまわれていた。いつ切れたんだろう?
横尾山荘で靴を脱いだ時には気づかなかったが・・・
登山前日に同じ靴をamazonでポチっていたので、この靴は今日でおわりだなぁ。
歩きやすいから履いてるけど、メレルのモアブはソールが滑りやすく、耐久性も低いので残雪期やテン泊のみで使っても1年持ちません。
もともとモンベルの靴を使ってたけど、耐久性が良くてソールの滑りもあまりないけど、靴ズレがしちゃうのでモアブを履いてます。
最近のモンベル靴はこの辺は改善されてるんだろうか。
撮影機器:

装備

個人装備
天然の水場がないエリアなので5.6L担いだ(多すぎた)
2日目 4.0Lスタート(重かった)
3日目 1.4Lスタート(軽かった)

感想

今までは土日で一泊の工程だったので、上高地からスタートしても、奥穂から岳沢、涸沢、北穂までだったが、二泊できるので大キレット経由での槍〜東鎌尾根で歩いてきました。

帝国ホテルスタートしたかったが、流れにつられて大正池スタート。
金曜日は晴れ予報だと思っていたが、西穂山荘あたりまで多少の展望がある程度で、西穂独標あたりからは完全にガスガス。
夜になってガスが晴れた天候だったのでちょっとガッカリ。

二日目は快晴スタートだったけど、軽量化していない(できない)テン泊装備に水が4リットルもあって重い。。。
縛りしてるわけじゃないけど、極力小屋で水は買いたくない派🥺
北穂からは二回目となる大キレット(前回は槍側から)
コルまで神経を使いバテバテだったが、登り返しは難易度が低く、ガスで涼しくなってペースが戻った。
15時着で時間は予定通り気味だったので槍まで行きたかったが、電話でテン場の空き具合を聞いてみたら、4カ所空いてるみたいだったが、ここから2時間かかるので諦めて南岳のテン場を利用した。
17時くらいからガスが晴れてきて展望がでてきたので、散策と夕焼けを見に歩いてきました。
前日見ることができなかった夕陽と朝日が見れたのはよかった。

三日目はご来光を見てから、小屋でスマホを充電しつつパッキング。
7月に登ったばかりだが、槍は空いていたので登頂。
北鎌までの道を少し下ってみたが、ロープ無しで下ると危険なところがあったのでそこで折り返した。
東鎌尾根を下って、ババ平まできたらあとはダラダラと平坦な道を歩いていった。
食料がもたなさそうだったので、どこかでカップラーメンを食べようと思っていたのだが、結局横尾でカップヌードル醤油(しかなかった)500円を食べたが、お湯が温いのと、小屋が涼しくなかった(外の日陰の方が涼しかった‥‥)のでおいしく感じなかった(;´・ω・)
冷えてる炭酸飲料のほうがよかったかもしれん、失敗した…

去年の9月の大雨の時は河童橋に迫るくらいのバス待ち列だったが、今日はビジセンの東入口までしか列がなかったので良かった。
その後は沢渡にある食堂で食事と入浴をして、明日登山する御嶽山まで移動しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら