空いてなかったので足湯の駐車場に停めました。
三日で2400円也
8時発のバスに乗車できた
0
8/29 7:50
空いてなかったので足湯の駐車場に停めました。
三日で2400円也
8時発のバスに乗車できた
帝国ホテルからだと近いし降車したことないからスタートをこっちにしたかったけど、流れで大正池からスタート。
晴れ予報で来たのに天気よくないな🥺
0
8/29 8:39
帝国ホテルからだと近いし降車したことないからスタートをこっちにしたかったけど、流れで大正池からスタート。
晴れ予報で来たのに天気よくないな🥺
西穂山荘に向かう途中にキタアルプスヒキガエルがいました!
今回は西穂〜奥穂〜槍ヶ岳を歩くのですが、これで無事に家に帰ることができるフラグがたちました!
0
8/29 10:27
西穂山荘に向かう途中にキタアルプスヒキガエルがいました!
今回は西穂〜奥穂〜槍ヶ岳を歩くのですが、これで無事に家に帰ることができるフラグがたちました!
西穂山荘につきました。
テン場に誰も居ない?天気が微妙だからかなと思いきや、ヘリが来るからまだテント張れないらしい
小屋の受付も13時?以降からみたい
小屋前には人がいっぱいいました
展望はガスであまりない。休憩をいれます
0
8/29 11:50
西穂山荘につきました。
テン場に誰も居ない?天気が微妙だからかなと思いきや、ヘリが来るからまだテント張れないらしい
小屋の受付も13時?以降からみたい
小屋前には人がいっぱいいました
展望はガスであまりない。休憩をいれます
ガスってるし、西側からの風も強い🥺
0
8/29 13:41
ガスってるし、西側からの風も強い🥺
展望がないまま、西穂に到着・・・
晴れ予報のはずなのだが(;´・ω・)
ヘリの音がバリバリしてるぞ
山頂ですれ違ってからは誰ともあわず
0
8/29 14:36
展望がないまま、西穂に到着・・・
晴れ予報のはずなのだが(;´・ω・)
ヘリの音がバリバリしてるぞ
山頂ですれ違ってからは誰ともあわず
先に進みます
前回このへんで、トレラン靴の紐が切れたので気を付けるw
0
8/29 14:51
先に進みます
前回このへんで、トレラン靴の紐が切れたので気を付けるw
ヘリがめっちゃ近い所でホバリングしていた!
こんな天気で、こんな狭い場所で、大変だなぁ・・・
でもこのへん、滑落するような場所ではない気がするが・・・?
0
8/29 15:22
ヘリがめっちゃ近い所でホバリングしていた!
こんな天気で、こんな狭い場所で、大変だなぁ・・・
でもこのへん、滑落するような場所ではない気がするが・・・?
登っていきます
(下りの方が辛い)
0
8/29 15:35
登っていきます
(下りの方が辛い)
逆層をスラブする
0
8/29 16:10
逆層をスラブする
ジャンダルムの手前を狙っていましたが、二泊三日の重装備で重くてツライので、去年、白人のトムに場所を取られてしまった箇所が開いてたのでこちらで一泊。
微妙なところに設置してしまったせいで、端を基準にマットを引いても、すぐに中央に移動してしまう、寝づらかった🥺
0
8/29 17:25
ジャンダルムの手前を狙っていましたが、二泊三日の重装備で重くてツライので、去年、白人のトムに場所を取られてしまった箇所が開いてたのでこちらで一泊。
微妙なところに設置してしまったせいで、端を基準にマットを引いても、すぐに中央に移動してしまう、寝づらかった🥺
ずっとガスガスだったけど、夕方から少し晴れてきました
0
8/29 17:25
ずっとガスガスだったけど、夕方から少し晴れてきました
0
8/29 18:56
朝焼けです
位置的にご来光は見ることはできません🥺
位置的に西風が防げて、下が岩なので結露も少なく早めに撤収ができました。
水が4L残ってるので重い・・・
0
8/30 5:05
朝焼けです
位置的にご来光は見ることはできません🥺
位置的に西風が防げて、下が岩なので結露も少なく早めに撤収ができました。
水が4L残ってるので重い・・・
昨日歩いた西穂からの稜線
ピーカンでクッキリ
0
8/30 6:09
昨日歩いた西穂からの稜線
ピーカンでクッキリ
ジャンダルムを登るならやっぱり直登だね☆
0
8/30 6:50
ジャンダルムを登るならやっぱり直登だね☆
二年ぶりですが天使はいなくなってた模様
0
8/30 6:53
二年ぶりですが天使はいなくなってた模様
振りかえる
馬の背に向けて休憩とかいれる
0
8/30 7:39
振りかえる
馬の背に向けて休憩とかいれる
登りなので、岐阜側から登ってみました
せっかくなので下りも味わいにいきましたが、長野側で足がはまってしまい、引き返しました🥺
0
8/30 7:58
登りなので、岐阜側から登ってみました
せっかくなので下りも味わいにいきましたが、長野側で足がはまってしまい、引き返しました🥺
奥穂着
写真だけとって先に進みます
0
8/30 8:21
奥穂着
写真だけとって先に進みます
涸沢岳から奥穂を振り返る
奥穂山荘でお休憩。
奥穂の水場は涸沢岳の方から出てる水なので飲んでみたいのだが、水は3L以上残ってるので補給はしなかった
0
8/30 9:27
涸沢岳から奥穂を振り返る
奥穂山荘でお休憩。
奥穂の水場は涸沢岳の方から出てる水なので飲んでみたいのだが、水は3L以上残ってるので補給はしなかった
今日は槍まで行けるんだろうか
南岳を15時着と見込んでいる
しかし、下りは疲れるなぁ
重装備の低身長ホビットだから大変です🥺
0
8/30 9:27
今日は槍まで行けるんだろうか
南岳を15時着と見込んでいる
しかし、下りは疲れるなぁ
重装備の低身長ホビットだから大変です🥺
クライマーさんがおりました
0
8/30 11:14
クライマーさんがおりました
あっち側の山頂で休憩〜
日差しが強くて首筋が痛い
0
8/30 11:19
あっち側の山頂で休憩〜
日差しが強くて首筋が痛い
大キレットへと下る
この辺からガスがでてきた
0
8/30 11:54
大キレットへと下る
この辺からガスがでてきた
北穂山荘直下
浮石多くて下りは疲れる、ペースもでない
0
8/30 12:00
北穂山荘直下
浮石多くて下りは疲れる、ペースもでない
飛騨なき
下りだと足元見えなくて難易度が高いぞ!
0
8/30 12:42
飛騨なき
下りだと足元見えなくて難易度が高いぞ!
大キレットは2回目で10年ぶりくらいなんだけど、北上する方が難易度が高いような気がする?
ガスのおかげで涼しくなり、登りはサクサクと進めた
0
8/30 12:46
大キレットは2回目で10年ぶりくらいなんだけど、北上する方が難易度が高いような気がする?
ガスのおかげで涼しくなり、登りはサクサクと進めた
山荘手前で、槍ヶ岳山荘に電話を入れてテン場の空きを聞いてみたが、4張あいてたが2時間後空いてる保証もないので、南岳でテントを張ることとした。
傾いてるところとか、狭いところだと寝れない体質なので慎重に場所を吟味するw
0
8/30 15:06
山荘手前で、槍ヶ岳山荘に電話を入れてテン場の空きを聞いてみたが、4張あいてたが2時間後空いてる保証もないので、南岳でテントを張ることとした。
傾いてるところとか、狭いところだと寝れない体質なので慎重に場所を吟味するw
やることないので、完全飯カレー飯キーマカレーを食べるが、辛くて汗だく。ハンカチ2つ使って汗を拭った。
ずっとガスっていたのだが、晴れ間がでてきたので、山頂とかを散策しに出かけた
0
8/30 17:50
やることないので、完全飯カレー飯キーマカレーを食べるが、辛くて汗だく。ハンカチ2つ使って汗を拭った。
ずっとガスっていたのだが、晴れ間がでてきたので、山頂とかを散策しに出かけた
0
8/30 17:58
0
8/30 18:02
遠くから見たらテント張ってるように見えたので気になって天狗原分岐まで行ったが資材置き場だった。
0
8/30 18:11
遠くから見たらテント張ってるように見えたので気になって天狗原分岐まで行ったが資材置き場だった。
山頂は単独の方がずっといたので、となりのピークで夕焼け鑑賞
0
8/30 18:19
山頂は単独の方がずっといたので、となりのピークで夕焼け鑑賞
てか、小屋やテン場からでも綺麗な展望があるやんけ!
テントの外に干してた衣類がビショビショになってた🥺
0
8/30 18:50
てか、小屋やテン場からでも綺麗な展望があるやんけ!
テントの外に干してた衣類がビショビショになってた🥺
0時に起きてから眠れないので、服を着込んで甘栗食べてコーヒー飲んだらすぐ寝なおすことができた。
寒かったのだろうか。。。
4時20くらいに起床して撤収作業。
ご来光のころあいを見て展望台でご来光鑑賞。
小屋に戻って30分スマホ充電しつつ、荷物のパッキングをして6時10分に出発
0
8/31 5:18
0時に起きてから眠れないので、服を着込んで甘栗食べてコーヒー飲んだらすぐ寝なおすことができた。
寒かったのだろうか。。。
4時20くらいに起床して撤収作業。
ご来光のころあいを見て展望台でご来光鑑賞。
小屋に戻って30分スマホ充電しつつ、荷物のパッキングをして6時10分に出発
三日目も快晴です☺
二日目スタート(水4L)は荷物が重く感じたけど、三日目(1.3L)はすごく軽く感じた
0
8/31 7:53
三日目も快晴です☺
二日目スタート(水4L)は荷物が重く感じたけど、三日目(1.3L)はすごく軽く感じた
空いてたので山頂にも寄り道
0
8/31 8:16
空いてたので山頂にも寄り道
7月ぶりの山頂
北鎌の方を散策しにいき降りていくが、ロープ無しだと下るのが難しい場所があったので無理はせずそこで撤収とする。
0
8/31 8:33
7月ぶりの山頂
北鎌の方を散策しにいき降りていくが、ロープ無しだと下るのが難しい場所があったので無理はせずそこで撤収とする。
東鎌尾根で下っていきます
0
8/31 9:32
東鎌尾根で下っていきます
北鎌歩く日は来るのだろうか
0
8/31 9:40
北鎌歩く日は来るのだろうか
GIZAGIZA を見ながら休憩
三日目は氷を入れたサーモスにお茶を入れてるので、キンキンに冷えてて美味い( ゜Д゜)!
0
8/31 9:59
GIZAGIZA を見ながら休憩
三日目は氷を入れたサーモスにお茶を入れてるので、キンキンに冷えてて美味い( ゜Д゜)!
Long はしご
0
8/31 10:25
Long はしご
ペットボトル0.6Lはケチって開封せずババ平の水場で補給できた
0
8/31 11:55
ペットボトル0.6Lはケチって開封せずババ平の水場で補給できた
樹林帯で日陰があるので助かりますが、ダラダラと歩いていきます
0
8/31 12:33
樹林帯で日陰があるので助かりますが、ダラダラと歩いていきます
食料が甘栗1袋とソーセージしかないので、横尾山荘でカップラーメンを食べます
が、しょうゆ味しかなく、お湯も温く小屋で食べたけど涼しくなかったので、おいしく感じなかった🥺
水汲み放題(温い)なので、ここから水がぶ飲みしてしまった
0
8/31 13:16
食料が甘栗1袋とソーセージしかないので、横尾山荘でカップラーメンを食べます
が、しょうゆ味しかなく、お湯も温く小屋で食べたけど涼しくなかったので、おいしく感じなかった🥺
水汲み放題(温い)なので、ここから水がぶ飲みしてしまった
上高地へと向かいます
なんかいろいろ整備されてました。徳澤まで鉄道やら車道でも作るのだろうか?
0
8/31 14:00
上高地へと向かいます
なんかいろいろ整備されてました。徳澤まで鉄道やら車道でも作るのだろうか?
永遠と長い林道を無感情で黙々と歩く、そして蚊に刺されるw
稜線はネットが繋がったのに、この林道はネットが通じないなー
0
8/31 15:21
永遠と長い林道を無感情で黙々と歩く、そして蚊に刺されるw
稜線はネットが繋がったのに、この林道はネットが通じないなー
河童橋
こうやってみると、人が少ないっすね
バス待ち列もびっくりするほど無かった。
天気いいし河童橋手前まで並んでると思ったよ
0
8/31 15:56
河童橋
こうやってみると、人が少ないっすね
バス待ち列もびっくりするほど無かった。
天気いいし河童橋手前まで並んでると思ったよ
下山後駐車場にて
登山靴が逝ってしまわれていた。いつ切れたんだろう?
横尾山荘で靴を脱いだ時には気づかなかったが・・・
登山前日に同じ靴をamazonでポチっていたので、この靴は今日でおわりだなぁ。
歩きやすいから履いてるけど、メレルのモアブはソールが滑りやすく、耐久性も低いので残雪期やテン泊のみで使っても1年持ちません。
もともとモンベルの靴を使ってたけど、耐久性が良くてソールの滑りもあまりないけど、靴ズレがしちゃうのでモアブを履いてます。
最近のモンベル靴はこの辺は改善されてるんだろうか。
0
8/31 17:13
下山後駐車場にて
登山靴が逝ってしまわれていた。いつ切れたんだろう?
横尾山荘で靴を脱いだ時には気づかなかったが・・・
登山前日に同じ靴をamazonでポチっていたので、この靴は今日でおわりだなぁ。
歩きやすいから履いてるけど、メレルのモアブはソールが滑りやすく、耐久性も低いので残雪期やテン泊のみで使っても1年持ちません。
もともとモンベルの靴を使ってたけど、耐久性が良くてソールの滑りもあまりないけど、靴ズレがしちゃうのでモアブを履いてます。
最近のモンベル靴はこの辺は改善されてるんだろうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する