|
|
|
おっきな梅は1粒45g前後。
3L〜4Lサイズってとこかな

何キロあるんだかわかんないけど、
とにかくなんとかせねば。
梅酒用の梅は傷のないものを選んで、
なり口を竹串でとってきれいに拭いて
氷砂糖とホワイトリカーで漬ける。
作り方で梅酒用の梅に『楊枝で穴を開けて漬けると良くエキスが出る』
みたいなことが書いてあるレシピもあるが、
これは梅酒が濁ってしまうので良くないらしい

梅酒用はあくまでも傷がないほうがいいとのこと。
逆に、
穴を開けたほうがいいのは
梅シロップや甘露煮用の梅。
甘露煮用はマチ針で20箇所くらい梅に穴を開けて、
煮くずれを防止した。
ぬるま湯で3回あく抜きをして、
数分茹でる。すぐに火が通り、ぐちゃぐちゃやわらかくなるので難しい。
半分崩れたので梅ジャムにした。

甘露煮を作った汁の半分はレモンの皮を加えて梅ジュースにした。
2倍に水で割るとさわやかな酸味で美味しい。
残りの半分の汁は煮詰めて甘露煮を浸す保存用にした。
一番大変だったのが、
梅シロップ用の梅。

青梅を半分に切って、中の種をスプーンで掻き出した。

後は氷砂糖で漬けるだけなんだけど、
種を出すのが面倒なので、
半分はきちんと半分に切った梅。
もう1ビンは丸ごと(穴数箇所あけて)漬けた。
後は、塩漬け。
梅干にしたいんだけど
青梅だから無理かな〜。
<備忘録>
梅酒5L、2L
梅シロップ2L(丸ごと梅)、1L、0.5L(種抜き)
塩漬け2L
梅ジャム
甘露煮
梅ジュース
おまけでレモン酒2Lも仕込んだ

青梅500g余ったので冷凍庫に入れた。
梅ジャムは異常に酸っぱい
完熟で作ったほうが良さそうかな?
梅の実いじるの楽しい

でも疲れた

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する