![]() |
|
|
講義は1時間ほどで早めに終えて大学の農場と蚕を飼育している場所を見学しました。農場では桑が広く栽培されていました。蚕は大きなドラム缶を半分にしたようなゲージに桑と共に飼育されていました。ちょうど5齢でそのあと繭作りになるとのことです。桑畑の向こうには太郎山、根子岳、四阿山、烏帽子岳などが一望でき良い立地です。
大学に桑畑、養蚕施設、繭の繰り出し施設がある大学は信州大学繊維学部だけだろうと思います。上田市の音楽ホールと美術館の入った10年前に作られた新しい建物は蚕の都にちなんでサントミューゼと名付けられています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する