ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > pasocomさんのHP > 日記
2014年05月23日 10:42山のニュース全体に公開

祝「山の日」決定

「山の日」という祝日法案が今日成立の見通しだという。
「山の日」はいつがふさわしいか?日記で提起したことがある私としても、日にちはともかく祝いたい気分だ。

で、話は一気に横道にそれるのだが(^^)、「山の日」の施行(実施)は再来年(2016年)からだという。
そりゃそうだ。この6月に突入しそうな時期になって「来年、新しい祝日が増えます。」なんてことになったらカレンダー業界はパニックだろう。
カレンダーなんて年の暮れになってから作っているんだろう、などと思うのはいかにも浅はか (^^)。
カレンダーの販売・頒布などは年末恒例行事だが、その制作はほぼ一年かけて行われているらしい。
だから、いつが祝日なのか少なくとも一年程度前には確定していないと困るのだそうな。

日本の祝日の中で「いつがその日になるのか、よくわからない」というのが「春分の日」「秋分の日」だ。
これ、毎年日にちが変わる。なぜ、そんなことになっているのか?
調べて見ると法律で、天文学的な「春分日」「秋分日」をもって祝日と定めていることに起因しているのだった。
「春分日」(以下秋分日も話は同じ)とは太陽が見かけ上「天の赤道」を通過して、南半球から北半球に移動する、その日のことだ。
太陽が「天の赤道」にある時には太陽は真東から昇り真西に沈む。昼と夜の長さが同じになる。ただその日付けは地球の公転などの微妙な問題で毎年少しずつ変化するというやっかいな代物なのだった。
で、これは純粋に天文学的現象だからその日を確定しているのは国立天文台だ。
天文台のサイトによると毎年2/1日には翌年の春分・秋分日を発表しているのだそうな。
http://www.nao.ac.jp/faq/a0301.html
これがカレンダー業界の『我慢の限度』ってとこか。
それにしてもそういう「天文現象」を基準にした祝日は世界にも珍しいのだとか。

ともあれ、そういう事情で再来年からの「山の日」。
お盆休みと合わせて連休を、という主旨だろうからその盛り上がりには大いに期待したい。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

RE: 祝「山の日」決定
おはようございます

8/11・・いかにも中途半端ですね

大阪から人影が消えるお盆休み(^^;

これ、長くなると・・困るよねぇ・・

で、シフトで休みを取る者にとって、休みが増えるわけでもなし・・

休日出勤手当てが、スズメの涙ほど増えるだけ

ただ、山ヤとしては歓迎ですが、8月に山登ろうものなら汗まみれ(笑

それに付随して、山の入山規制の話もあるとかないとか・・

いろいろ世の中変わってきますね

         でわでわ
2014/5/23 10:53
RE:uedaさん/ 祝「山の日」決定
『山の日』の日にちについては賛否両論あるでしょうね。
私が日記に提起した時に一番グッと来たのは、murrenさんの「海の日」「山の日」連チャン休日って案です。
大した根拠がないならいっそそれがいいかと思いました。
しかし、業界団体などからこれ以上祝日が増えるのは困る、というような意見が強くあって結局実質あまり休みが増えるわけでもない、この日に納まったようですね。
休日が増えると困る、という業界があるのはもちろんわかります。どこも死活問題ですよね。ただ世の中で休日が増えればレジャー需要が増え、GDPが上がり、景気が良くなる。まるで「風が吹けば桶屋が・・・」ですが、経済ってそんな循環じゃないかなと思うのでした。
2014/5/23 11:04
RE: 祝「山の日」決定
日本は海に囲まれた山国。
「海の日」があるんだから「山の日」があって
もいいはず。そう思ってました。
とりあえずよかったですね。
2014/5/23 11:07
RE:siriusさん/ 祝「山の日」決定
コメントありがとうございました。
そう、まさに日本は「山の国」だと思います。
世界中に海に囲まれた国はたくさんあるでしょうが、これほど多様な高山に恵まれた国は少ない。
韓国や東南アジアなど2000m級の山さえない国の人達が登山に押し寄せるはずです。
それに日本には世界に稀なる登山文化がある。「登山家」なるものができるずっと前から修験者も庶民も3000m級の山に日常的に登っていたなどというのはすごいことです。
ですから「海の日」よりも前に「山の日」ができていてもいいくらいで。
海と山に恵まれているって本当に自然豊かでいいなあと思います。
2014/5/23 12:57
RE: 祝「山の日」決定
pasocomさん、こんにちは
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」
らしいですが。

山の恩恵、大いに感謝してまっす!!
たくさんの山の恵みはもちろん、こんな風に遠方の方ともお知り合いになれたのも、山のお陰と言えましょうか。
2014/5/23 13:06
RE:Casuminさん/ 祝「山の日」決定
Casuminさん、こんにちは。
「山に親しむ機会を得」るのが主旨であれば夏休みの真ん中のこの日は最適かもしれませんね。
甲府あたりは猛暑でうんざりの時期ですが、高い山に登ればさわやかで気分も爽快。里になど戻りたくなくなります。
「海の恵み」といえば主に食べ物ばかりですが「山の恵み」は水や雪、紅葉や動物など多種多様。
「海友」はあまり聞いたことないですが「山友」は大いにありそうで、これも山の恵みの一つでしょうね。
まさに「山の恵みに感謝」です。
2014/5/23 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する