![]() |
![]() |
![]() |
夜叉神峠の手前からすでに降雪になっているようだ。これだとむろん白峰も鳳凰も甲斐駒も大雪になってきそうな気配だ。
なんだか大変な天気になってきた模様。
で、Yahoo地図で雨雲を確認してみる。
Yahooのトップページから「地図」をクリックし、目的の県を選んで再度「地図」をクリックすると広域地図が出てくる。
縮尺はそのままでも拡大してもいいのだが、地図画面の右上にある「地図▼」を押して(上図左)、出てきたダイアログの中から「情報を重ねる−雨雲レーダー」にチェックを入れる(上図中)と、一般地図に気象庁の雨雲レーダー図が重ねられて表示される。(上図右)
これを見れば一目瞭然、現在雨(冬なら雪の場合も)が降っている範囲、また雨の強さが確認できる。
時間をおいて眺めれば雨雲の移動する様子もわかるから天気の予測に役立つだろう。
広域にして眺めれば気象予報士並みに降雨予測ができるかもしれない。
上図右を見ると、南アルプス周辺が雪雲に覆われつつあり、一部中央道須玉IC付近まで延びていることがわかる。
実際には甘利山も櫛形山も雪が降り出しているようだが・・。
多少の誤差は目をつぶってもかなり役に立つ情報だ。
ほぉ〜こういう機能もあったんですね
ということは・・タブレットでも山に携行しておくのもいいかもですね
いい情報をありがとうございました
でわでわ
私自身が、そういうIT機器を持っていないので、山中でどこまで電波が届くのかわかりませんが、タブレットはスマホと同じ性能なんでしょうかね。
まあ、山中とは言わず高速道SAだとか登山口あたりでちょいと天気確認できるとかなり便利かと思います。
せっかくお持ちなんだから目一杯使いこなして下さい・・・ふふふ(^^)
お〜すごい!
今の時間は、、穂高〜上田市辺りにかけて雨か雪、、案の定新潟方面も雪か雨のようですね!
山中で電波が届けばいいんですけどね〜
さっそくお試しになりましたか。
雨なのか雪なのかまでわかればさらに優れているのですが、現在の科学ではそこまでは判別できないようですね。
あとはライブカメラという手もありますから、こちらと合わせればさらに精密かと。
古い日記ですが・・・・
http://www.yamareco.com/modules/diary/21844-detail-44010
>山中で電波が届けばいいんですけど・・・
こんなのがありました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/friendly-world-shop/m326-s.html?ccode=ofv&pos=1&model=
[追記]
ところで「C」は大文字でしたっけ?以前は小文字だったような・・・?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する