ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > maruken3625さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 03月 08日 14:12未分類

春近し

愛知県新城市海老の周辺には、食用の梅畑が大切に世話をされており、花をつける時期は斜面を春らしく彩る。 宇連山の北側にあるこの地域は、棚山や棚田百選に選ばれた、四ツ谷千枚田や、梅の棚田で知られた、川売地区などがあり、日本の原風景が、心を和ませてくれている。
  18 
2025年 03月 03日 22:49未分類

計り知ることのできない大変さ

先日、自宅近くの高圧線の鉄塔で作業をしている様子が気になり、交通誘導員の方に状況を伺った。 すると、役目を終えた高圧線の撤去を済ませた後、鉄塔そのものも解体する予定とか。 転落防止器具を身に着け、長時間にわたる作業をこなされている姿に、心から感謝するとともに、カッコイイなと思った次第である。
  31 
2024年 11月 24日 10:53未分類

市役所窓口での、身だしなみとは?

数年前になるが、市役所で住民票をとりに出かけたときのこと。 申請書の提出から住民票の交付まで、一人の若い女性が対応してくれた。 そこで気になったことは、十本の指全てに、付け爪というのか、アートというのか、爪に3センチほどの尖った人工的でカラフルな爪に、宝石のような石が貼られ、絵のような模様も見て取れ
  32   6 
2024年 11月 05日 16:03未分類

歓声の中?.....。

それは今から40年近く前の真夏の渓流釣り。 お気に入りのアマゴ狙いの溪として毎月のように通っていた、天竜川へと注ぐ支流の枝流、出馬川。 流呈は短くも未舗装の林道から離れていく流域は、駐車してから拾い釣りするような容易さはなく、川沿いにつけられた山師の道に分け入ることは、それなりの装備と覚悟が必要
  20 
2024年 10月 23日 20:03未分類

耐暑の相棒

ガーデンシクラメンを植えて4年目となるが、9月下旬、まだ猛暑のなかではあるが葉がでてきた。 近所のホームセンターで、一鉢100円そこそこで手に入れたが、特に肥料をあげることなく、健気に生きる姿を見ると、はかなさと、その生命力に感動しながらじっと会話したいと思う。 花を咲かせるときは、初霜に震えている
  24 
2024年 10月 10日 21:25未分類

秋便り

秋を感じる情景とはどんなものか。 街角では暖かそうな衣装に身を包む人々、なべを囲む食材を求める人々、郊外では紅葉に染まる樹々の木漏れ日に憂う人々、・・。 自分の描く秋は、その使者に逢いに行くことから始めたい。 写真の舞台は、愛知県岡崎市鳥川地区。(2021年10月10日) 夏はホタル、秋は、アサギマ
  26 
2024年 09月 24日 18:18未分類

空に想いを馳せ、…。

浜松市にある、航空自衛隊浜松広報館へ、孫と出かけてみた。 途中、JA三ヶ日で、ミカンソフトを食べ、目的地で弁当を食べようとした計画であった。 特にイベントを確認して出かけたわけではなかったが、カンバッヂ作りや啓発活動のDVDを無料でもらえたり、また簡単なフライトシュミレーターを体験できたりと、年齢を
  31 
2024年 09月 24日 16:21未分類

ベースレイヤーとして期待はもてるか?

ワークマンで長袖の、メリノウール100%の肌着を購入してみた。 正直なところ、長袖ではなく半袖が欲しかったが、店員さん曰く、半袖は製造していないそうで、ウール100%の暖かいという機能性では、夏の着用は熱がこもり向いていないとのこと。従って今後も、販売されることはないそうだ。 ありがたいご説明には若
  26 
2024年 09月 22日 16:13未分類

ヤマヒルに対するシーブリーズ効果はいかに。

私は、中学時代にニキビ予防で使用していたシーブリーズを65歳に届こうとする現在においてもいまだに日常的に愛用する一人で、そのハッカ成分が気に入っている。 日頃より髭剃り後のローションとして、風呂上がりのヘアートニックとして、また汗をかく前の制汗剤というか制匂剤(?)として・・・。 そして山間にハイキ
  57   2 
2024年 09月 16日 14:27未分類レビュー(ウェア)

大人買いのベースレイヤー

私のお気に入りに、ウール100%のボクサーブリーフがある。 あまりにヘビーローテーション使いなため、緩さがちょうどいいが、ややフィット感が落ちてきたため、次の一枚を求め、最近毎週のようにショップを物色していた。 そしてとうとう発見し、思わず大人買いしてしまった。驚きは、1枚税込みで、1,000円
  34   1 
2024年 09月 14日 08:38未分類

廃校を訪ね、経年・・。

まだまだ、酷暑に汗する季、廃校となった奧山へ。 小さな校舎の前には、樹齢うん十年の桜が佇み、太く伸びた枝を何本もの針葉樹に支えられていた。脇には、苔むした二宮金次郎の像が。その像の視線を辿ると、正門へとつづく石段の坂道があった。50メートルほどあるであろうか、門柱へと進んでいくと、足元は補修もされ
  23 
2024年 08月 05日 16:06未分類

パワースポット?「百間滝」

以前地元のテレビ番組でパワースポットとしての滝と水汲み場が紹介され気になっていたので、愛知県新城市七郷一色にある「百間滝」を訪ねてみた。 往路は大野から進み、帰路は大島ダム方面へ下るドライブルートを選択したが、個人的には大島ダムルートからの往復がおすすめ。 さて、このパワースポットであるが一説に
  28   1 
2024年 08月 03日 06:21未分類

異物混入に困惑

毎日職場に届けていただいているお昼の弁当。味付けは違うが、ミョウガの硬い皮か、はたまた、ネギのそれか?簡単に噛み切ることができないため、ご飯と一緒に飲み込もうとしたが、舌を刺すような刺激があったため吐き出すことに。台所で流水で洗うと、何とビニールの切れ端が。業者にはその旨報告。食品衛生法違反かどうか
  42   2 
2024年 07月 29日 14:59未分類

夜空に花咲く

7月最終日曜日は、毎年恒例の「蒲郡花火」が開催され、花火好きの我が家も渋滞を承知の上で出かける。 いつからか、日本列島の太平洋側で開催される打ち上げ花火大会では、唯一、三発の三尺玉花火が打ちあがるとして、地元民や花火ファンからも愛される花火大会となっている。 打ち上げ場所は、蒲郡市の南側の三河湾
  38 
2024年 07月 13日 19:39未分類

転んだ先の杖か。

先週の金曜日、業務での仕事場周辺の環境整備での出来事。 職場敷地内にある植栽の剪定をしていた時のこと、頭上の枝を剪定ばさみではらってから、小枝や葉の破片が顔に降りかかってきた。とっさに目をつぶったが、甘くはなかった。その瞬間から、目を開けてもつぶっても、射すような痛さを感じてい。しかしながら、高校生
  52 
2024年 06月 18日 13:23未分類

無駄つかい3

昨年、同モデルのライトグレーを定価で購入し、年間を通して愛用してきたが、機能はもとより、ほつれなど経年劣化もなく、今後とも大活躍しそう。このたび、何気なくさがすと、ブラックカラーが、20%オフ。即買いだった。これで、交互に着用できる。ただ、パンツはまだないようだ。 ちなみに、イオンモール豊川では、
  31 
2024年 06月 13日 21:35未分類

ワークマンのウール肌着

ワークマン製ウール100パーセントのパンツを愛用してちょうど一年になるが、汗を激しくかく季節から鳥肌が立つ真冬まで、本当に頼もしい相棒だ。値段に比例し、それなりの商品が多いなか、1000円以下でこの機能と耐摩耗など、素人判斷ではあるが、コスパ最高だ。同じ素材のティーシャツは、秋口に手に入れないといけ
  54 
2024年 05月 27日 21:27未分類

撮影行の分水嶺

普段から季節感のある情景を求めて、自宅を夜中に長野県との県境へと向かうことが自分の撮影のスタイル。 であるが、二つの国道を選択する瞬間が実はとても緊張する。 ほぼ日帰りの行程であるが、ひとつは、国道151号を北上して南信地方へ。折り返しの帰りは153号から257号、そして151号へと。その逆もあ
  35   2 
2024年 02月 14日 20:55未分類

旅路の始まり

私の住む豊川市には、日本車両豊川工場がある。そこでは、新幹線をはじめとする多くの種類の鉄道車両や、重量物を運ぶための特殊車両など、その安全に裏付けられた先進性と特殊性のものづくりがあふれている。 特に、新幹線車両は、工場で組み立て上げられたあと、工場内での厳密な検査試験を経て、納品先のJR東海浜松
  36   2 
2023年 12月 01日 22:47未分類

スノーハイキング

今年の元旦早々、スノーハイキングとしゃれこんだが、急登を終え、尾根を移動中、スノーシューのベルト二本のうちの、つま先の一本が両足とも切れるというハプニング。よく見ると、切れたベルトの周辺は、ゴムにひびがいくつも入っていた。メンテナンスを怠った代償は大きかったが、登山口から近いこともあり、不安もなく、
  42 
2023年 11月 28日 19:57未分類

香嵐渓訪秋

午後天候崩れる予想の中、香嵐渓の彩を確かめに出かけてみた。 月曜日であるということは関係ないほどの渋滞のなか、自宅のある豊川市から2時間以上かけて駐車場に到着。 巴川の下流側から上流へ、昼食をあてにそぞろ歩きを始める。 思いのほか、散策路には食欲をそそる食材を提供しており、数年前の「ぬれ煎餅」
  33 
2023年 09月 27日 12:39未分類

新たな相棒?

来週に迫った、乗鞍高原での撮影行。 FXフォーマットと、マイクロフォーザーズとを、撮り比べてみたい。 操作面のみならず機能面でも多くの方途が異なり、説明書でも共通の表現でなく、現場でイメージした撮影スタイルを、機能ボタンの押し間違いなどにより、説明書を広げる事態となり、撮影どころではないこととな
  46   1 
2023年 09月 16日 21:22未分類

人生の忖度だったのか?

「ちゅうぼう(自身が中学生のこと)」の忖度。 以前、この日記でキツネの急襲について情報をアップしたが、その中で、中三の夏休みに伊良湖岬までのサイクリングで自信をつけての釣行記云々。 地元の方はご存じかもしれないが、旧鳳来町川合から東栄町につながる国道151号は、急坂が立ちはだかる、その名は池場坂
  50   2 
2023年 09月 14日 23:09未分類

永遠のドライフライフロータント

ドライフライフィッシングでは、フライ自体の水分含有量を調整し、水面上に高く浮かせたり、水面直下に一部沈ませたり、水中でありながらフロータントを含ませることで、泡をまとわせることなど、その時々で、フィーディングレーンを読み狙い方は様々。 同人誌であった、フライフィッシングジャーナルの企画であったと記憶
  23   2 
2023年 09月 02日 22:03未分類

双六谷「べかり淵」でのイワナ釣りと、近所の渓遡行

渓流釣りの醍醐味は、人それぞれ。過去に没頭していた私の目標は、大物を釣り上げることは当然のこととして、渓に深く分け入ること、そしてその醍醐味が、一般の釣り師が遡行困難と思われるポイントにフライを投げ入れることで、どんな大物がライズしてくるのかという妄想を、計画段階から日々思い描きながら、現地に赴くこ
  40 
2023年 08月 27日 19:45未分類

視界良好

次女が、県内で一人暮らしを始めて二週間。 この日は、生活に必要な雑貨を、イケアで購入することを頼まれ、届けることとなった。 組み立て家具をひととおり終わり、近所の複合施設に買い物に付き合った。 昨晩の雷鳴轟く空と打って変わって、秋空のような清々しい天候となったと、ふと思いながら見上げると、彩雲が。
  24 
2023年 08月 20日 13:11未分類

運の巡り合わせ

私は、運というと、ネガティブでなく、ポジティブにとらえたいと常々思っている。 大変おこがましい話で、お叱りをいただくこととなるかもしれないが、ある時、軽自動車の四駆に乗っていた頃の話。次は普通車の四駆にと願望をもっていて、とあるモータースを、ひやかし半分で訪れた。 そこの店主と、四駆の良さや趣味に至
  53 
2023年 08月 18日 21:45未分類

タープ越しのキス

年を重ねたころの一曲。 それは、日本のチロルとして有名な、下栗の里の眼下を流れる遠山川でのこと。 その日は、翌日の日の出前に誰より早く入渓するため、釣友と二人で、林道わきにロッジ型のテントを一張で幕営し、その夜に起こった出来事。 林道わきとはいえ、単なる土砂崩れのための作業用車両の切り返し場で
  50 
2023年 08月 17日 23:36未分類

笹薮が揺れた

少し年を重ねてからのお話。 あれは、暑い夏の大平宿の脇を流れる黒川。 当時は、フライフィッシングに没頭し、同人誌FFJ(フライフィッシング・ジャーナル)に寄稿したり、それなりに楽しんでいた頃だった。 真夏なので、ネオプレーンのソックスに、ゲーター、ウェーディングシューズの軽装でアプローチすることが、
  36 
2023年 08月 16日 23:12未分類

夜半の敵

若かりし頃の話。 まずは中学三年生の夏休み、水窪ダムのバックウォーターである、戸中川に早朝から一番に入渓し尺アマゴを狙うため、飯田線水窪駅から歩いて行くか、自宅から地図上で目測65キロの道のりを愛用の5段変速の自転車で行くか悩み、結果、自由に到着時間を設定し、入渓できる自転車の方法をとることとした。
  37   2 
2023年 08月 16日 11:24未分類

夜更かしの展望台

数年前であるが、東名高速浜名湖サービスエリアを眼下に望む、とある展望台で写真撮影をしていた時のこと。 そこは、天浜線(天竜浜名湖鉄道)の、寸座駅と西気賀駅の間、プレジャーボートのマリーナ手前を左折し、狭いミカン畑を車で上り詰めること5分ほどのところにある、一部木造づくりの展望台であった。 雲の少ない
  28   2 
2023年 07月 27日 21:09未分類

救助要請について

登山中の「・・・で歩けない」という理由からの救助要請につきまして。 常々の健康管理に基づいた余暇活動を実践し人生を謳歌することは非常に素晴らしいものと思います。 そこには、自己に向き合った活動負荷レベルを、個人の評価基準として判定し無理のない身体活動を目指すものと考えます。 社会規範と自己責任、他方
  52   2 
2023年 05月 14日 19:38未分類

食の?ゴールデンウィーク

5月の連休中は、コロナウイルス感染ではなかったが、2日間の発熱と風邪の諸症状で、一週間以上パジャマで過ごしていた。 やっと体調も回復した最初の日曜日、今日の晩餐は、近所のモールで調達した食材で焼肉定食と洒落込んだ。 同居の娘は、独身貴族まっしぐら、…。 やはり奥様は、たまの休日は、私の運
  45 
2023年 04月 17日 22:27未分類レビュー(ウェア)

衝動買い

今日も徒歩5分のイオンモール豊川へ、ウォーキング。 要は、わしになりながら、妻についていくと、某有名メーカーの、ベースレイヤーと見違えるほどの商品が目に止まった。 トランクスのほうは、見つけることができなかったが、見た目、質感、そして価格に感動を覚えた。 妻がレジに並ぶ光景を、私は既に大汗かいてハイ
  67   2 
2023年 04月 12日 22:42未分類

旅立ち

今朝我が家の玄関に、羽化したばかりの蝶が飛翔の準備をしておりました。 逃げないので、どこで羽化したのかを、這いつくばり蝶の目線で探すと、玄関横の壁の中に、サナギが着いていました。 家族に話すと、ここを動いていたということと、気味悪がっていました。 一方で私は指に乗せ、少年時代の昆虫を愛おしく見ていた
  48   2 
2023年 04月 02日 19:56未分類

桜の開花

毎年必ず咲く「桜」。 人々の、出会いと別れに心を寄せる満開の桜。 今年は例年より1週間から10日ほど早いとのこと。 淡く萌えの季となった山並みに出かけると、山をなでおろす春暖の風に、花粉症である自分を忘れてしまうかのごとく、季節の移り変わりに心を動かされる。 今宵は、ひとひらの花びらを眺めな
  29 
2023年 03月 05日 13:28未分類

イオンモール豊川植樹祭

本日午前、イオンリテールのSDGs活動の一つである、植樹祭に参加してきた。 会場には事前予約で選ばれた地元市民、約千七百名がつどい、様々な樹々を植えた。 参加者を見渡すと、幼い子供つれの親子が目立ち、39のグループに分かれての協同作業では、見ず知らずの世代を越えた活動を体験させていただいて充実したひ
  23 
2023年 02月 18日 18:14未分類

白銀の大縦走

録画番組を見返し、改めてその偉業に驚愕し、いつまでもその感動を語り継ぐ物語として、自身の記憶に留めたい。周りが用意したレールを自ら外れ、しかしながら、一筋の光に導かれた若者の人生訓と思いたい。サポートあってのと、仰っしゃられるが、並大抵でないパフォーマンスを発揮されてのことと、次代を担う新たな岳人が
  42 
2023年 02月 07日 23:10未分類

人それぞれの、「しゅうかつ」

「しゅうかつ」と聞いて、何を連想しますか?と。 就職活動の就活、人生の幕引きに向けた終活、週に一度はカツを食う週カツ、秀でた活動と讃えられる秀活、‥。 私の場合は、愁活であったと思いたい、若しくは目指したい。でも現実は、紆余曲折しながら、進歩もなくまたスタート地点に戻ってしまう、周活となりそうだ
  42   2 
2023年 01月 28日 13:45未分類

降雪の上臈

昨日、仕事中に外を眺めると雪模様であったため、早朝だけの撮影と決め出掛けてみた。 自宅を5時すぎに出発。 月齢は確認していなかったが、 星々がまたたき、夜半もよさそうだった。 上臈の雪景色は、想像どおりのものだった。 次に機会があれば、軽アイゼンをつけてでも、登りたいと思った。
  28 
2023年 01月 24日 19:06未分類

降雪と上臈岩

気象観測の歴史上、例のない最強寒波襲来とのこと。 降雪と上臈岩のコラボをと考え出かけたが、撃沈。 湿った雪が、上臈岩周辺の乱気流にのって渦巻いていた。
  16   2 
2022年 11月 20日 11:43未分類レビュー(精密機器)

月光写真のすすめ

月齢で満月前後は、星明りがとぼしく感じますが、一眼レフカメラのバルブ撮影で、ホワイトバランスを4000ケルビン前後としすると、月光に照らされた景色に色が乗り、星の軌跡も撮影することができます。 バルブ撮影ですので、三脚は必須です。あとは、カメラのシャッタボタンに指が触れないように、リモートレリーズ
  33   2 
2022年 11月 06日 14:29未分類

ヤマヒル

温暖湿潤な日本列島、特に真夏をはさんだ前後の時季は、山へ分け入る者にとり時々、厄介な出来事がある。その一つが、山ヒルとの攻防だ。山道(獣道も含む)において草が腰まで生い茂る場合は最悪だが、ひざ下の高さでも、奴は十分に体を這いまわっている。そして、肌の露出した部分があればいとも簡単に取りつき、一瞬の刺
  39   2 
2022年 11月 06日 10:51未分類

腰痛のおとも

持病と覚悟している、ぎっくり腰に突然苦しめられる。 蓄積していた疲労などが原因と感じているが、何でもない行為で発生することがほとんどである。 椅子に座っていて何かを取ろうと手を伸ばした途端、さすような痛みがあり、動く事が辛くなるなど。 自宅では寝床で、きやすめのように、写真の治療器具を使用し、明日に
  28   5 
2022年 10月 01日 22:53未分類

加齢に伴う諸機能の低下

私は少年時代からヤマメやイワナなどの渓流魚を釣る趣味を中心として40歳ぐらいまで続けていた。 しかしながら、就職後は常にPCを使った仕事や、姿勢の悪さから視力が低下し、自身が場合によっては10メートル近くキャスティングした先の、親指の爪ほど大きさのフライを見失い、デッドドリフトしている状況などを確
  28   1 
2022年 10月 01日 22:15未分類

光芒とザトウムシ

愛知県北設楽郡東栄町振草芝石峠の山中では、沢から湧き上がる水蒸気が朝陽を浴び光芒となり幻想的な風景を見ることができ、私のお気に入りの撮影スポットである。 また光芒が一段落し、足元を探すと森の住人「ザトウムシ」が忍者のように動き回っていることがある。 ただし、ザトウムシを探すことに専念していると、
  10   3 
2022年 09月 07日 23:53未分類レビュー(その他道具・小物)

カーボン製のギアを使うこと

私は、ハイキング撮影でも自家用車で向かう特定の撮影場所でも、カーボン製の三脚を使用している。特に天候が不安定な雨模様であっても好んで撮影に出かけるが、そうした状況での撮影ではかえって思いがけず素晴らしい一瞬を魅せてくれる風景が広がることがある。 機材の三脚は、アルミ製からカーボン製へと更新し、その何
  27   2 
2022年 08月 11日 21:20未分類

「のぞみ」はないが、「ひかり」はある。

何気なくFMを聞いていると、「のぞみはないがひかりはあるという駅員の言葉に我を忘れた」というフレーズ・・。 駅員さんは、職務に忠実に新幹線のダイヤについて、乗客の対応を親切に説明しているが、受け止めた乗客は、漢字に置き換えて、「望み」はないが「光」はあるという解釈に至り、それ以上の感銘を受けたとい
  34   2