![]() |
![]() |
![]() |
「松本景観ルネッサンス」著者の溝上さんの本、何年か前にここで紹介しました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/826-detail-119096
「松本の町割りのほとんどは、通りの奥に、形のいい山や、お寺の山門、それに天守が見えるように設計されている」という、なんとも風流な話の発見です。その中でも天守が見える通りが本町通りだったとは、ビルだらけの時代しか知らない僕らにはすごい発見なのです。何十年も知っている町にそんな秘密があったのを知るなんて、すごいことじゃないですか?
ストリートのドン突きに、山や天守が見えるような街になればいいなあ。世間は、カメラマンの言うことをもっと聞いて欲しい。
海外の景勝地というのは、背景、借景にまで目が行き届いていて、以前からうらやましく思っていました。時間はかかっても松本でも必ずできると思います。だって、あんなに立派な天守が残っているのだから。
いまかろうじてビルの隙間に見えている本町通りからの天守が、今年建設予定の市立博物館で見えなくなりそうなので、少し工事を待って考えませんか?という動きがあります。高層マンションじゃなくて、お城の展示をメインにする博物館なんだから、話せばわかりそうな気がします。
https://www.change.org/p/松本市長-松本城の見える街を創って欲しい
左写真 changeより。八十二銀行大名町ビル(もうすぐ解体予定、もと大手門枡形の場所)の左の隙間に天守が見える。
中写真 2/1MGプレスより 「松本城」の字に隠されているが、「松」の字のところが天守。本町の赤い線の延長にある。
右写真 「松本景観ルネッサンス」松本の民芸運動を先導した型絵染作家・三代澤本寿の柄
こんにちは!
こちらのマンションも空室あるのに
どんどん高層マンションが建設されています。
景観の良さを売りにしていたマンションの前に
また高層マンションが建ち始める(苦笑)
市内から山が眺められなくなるのは悲しい。
今の内に考えて欲しいなぁ…と思います。
苦笑ですね。マンションは勝ち抜き合戦で、大都市はともかく、地方都市でまで作らなくてもいいじゃんと思いますよ。作った人、売った人は、何十年もあとまで責任取らないですからね、多分。マンションで日陰になった人の気持ち、そのうち因果応報になるぞう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する