![]() |
![]() |
![]() |
国旗列の真ん中に、1979イスラム革命前のパフラヴィ王朝時代のイラン国旗が。こういうのは見逃しませんよ。
ご主人は、親米政権時代の亡命者なのかな。デザイン的には、今のよりこの剣を持ったライオンのほうが好きですね。イラン行きたいです。
ドネルケバブ売りはトルコ人が多いけれど、オスマン帝国内には、イランもありました。
新疆ウイグルも、トルキスタンだから、羊肉の串焼き、シシカバブがある。ケバブと語源が近そう。
同じくライオンの紋章が革命後に消えた旗に、エチオピアある。ここも1974年に最後の皇帝が退位しました。レゲエカラーの三色旗にライオンです。
ご主人に、聞いてみたかった。旗を掲げる理由を。心残り。
イラン、最高でしたよ(25年前の話ですが)。退職記念旅行に是非!
ペルシア旅行記、楽しみに待ちます。
原真も勧めていた。言われるほど危険じゃない。治安最高にいいし飯もうまいし。デマバンド、デマヴァンド、デマベンド、ダマバンド、ダマヴァンド?表記どうなってんのかな。これもテヘランから近いって。退職記念はウルップ島でしょ。
イランは治安も良かったし東から辿った際には衛生度も親日度も高く感じた国でした。とはいえ新聞によれば今のイランはアメリカの制裁の影響で中々タイヘンみたいね。ダマーヴァンド山、テヘランの傍という立地もイイですね。退職記念ウルップ山行も今から楽しみにしてます。こちらは何とか遣り繰りしますで。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する