ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2013年08月10日 19:12
甲府のまち
全体に公開
甲府、史上最高40.7度C
日記として記録しておき〼。観測史上最高だそうです。少し外出しましたがこんな日は台風と一緒で不要不急の外出をしない方が良いです。車は渋滞、人々はいらいらして良い事無し。ネコも伸びたまま、きょうはあまりエサほしがりません。きょうというきょうは冷房を入れました。
毎日茄子、黄瓜、ピーマン、南瓜、トマトばかり大量に食べています。人からたくさん回ってきます。いくら食べても飽きません。
今週は早い夏休みをいただいて青森、松本などの避暑地に行っていたのですが、煮え鍋の底の町に舞い戻って来てしまいました。
2013-08-06 ねぶた二晩跳ねてきました
2013-08-12 学生の頃に戻ってしまう夢をとき
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:434人
甲府、史上最高40.7度C
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
---------
RE: 甲府、史上最高40.7度C
え!、yoneyamaさんも、冷房使うんだ
2013/8/10 19:54
イグルスキー米山
RE: 甲府、史上最高40.7度C
毛皮着たネコでも我慢しているのに、情けねえ話ですよ・・・。
2013/8/10 20:00
tanakasho
RE: 甲府、史上最高40.7度C
足湯ならぬ足水おすすめですよ。
2013/8/10 20:33
primavera
RE: 甲府、史上最高40.7度C
来週、山梨入りです。…いわゆる帰省です。灼熱の甲府、楽しみです*\(^o^)/* (あ…嘘です
…到着と同時に溶けると思います
) 気合い入れて帰省しますっ( ^ω^ ) ちなみに実家は笛吹市です
涼を求めて、硫黄岳に行く予定ですぅ〜っ(*^^*) */
2013/8/10 22:40
イグルスキー米山
RE: 甲府、史上最高40.7度C
たなしょうさま
首まで水に浸かる水浴もありましたね。冷房入れる前にまだやる事がありましたが、まあ一人暮らしってわけでもないもので・・。
プリマさま
帰省先が猛暑地方って、そういう人もいますよね。涼を求めるには、標高1000m以上には行かないといけませんね。昇仙峡じゃ駄目かな・・。
2013/8/10 22:59
ゲスト
RE: 甲府、史上最高40.7度C
>毎日茄子、黄瓜、ピーマン、南瓜、トマトばかり大量に食べています。
なんか、草食動物みたいですね。まあ、たまには肉も食べないと、登山中にへたりますよ。
2013/8/10 23:15
こまどり
RE: 甲府、史上最高40.7度C
こんにちは
私もついに去年は入れなかった冷房を入れてしまいました
室内でも体温を超えていて、汗が出っぱなしで何もできないですね
でも麦茶がおいしいです
2013/8/11 14:22
サク姉
RE: 甲府、史上最高40.7度C
猛暑おみまい申しあげます。
山で涼しく過ごしていると下界の日中の暑さを忘れそうになりますが、
週末下界にいると暑くて死にそうになりますね。
私もクーラー使うようになってしまいました。
昨日須坂市で36-7℃でしたが高山村まで上がったら27℃で
涼しかった〜
私も毎日茄子、黄瓜、ピーマン、トマトです
去年は南瓜作りましたが出来すぎたので
今年は作らなかったら、ご近所さんからスイカのお返しに
大きな南瓜を頂いてしまいました
。
2013/8/11 19:11
イグルスキー米山
RE: 甲府、史上最高40.7度C
のんきぼうさん
肉きらいじゃないのですが、買ってまで食べないと云うか、外食には必ず入っていますし、自炊まで食べなくてもいいかなと思っています。
こまどりさん
こういうときは家にいないで図書館ですかね。到着までに熱線でくたばりそうです。路上なんかで働いている人、本当に凄いなあと思います。
さくさくさん
うちの南瓜、食べごろです。昨年種を庭の生ゴミ穴に埋めておいただけなのに、南瓜は凄いですね。
2013/8/12 10:34
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山(110)
読書 書評(232)
家族と娯楽(182)
映画や音楽、TVも(122)
道具自慢(126)
古い世界(126)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(130)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(74)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(14)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
お絵かき道場(2)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1372925人 / 日記全体
最近の日記
迷惑かけたくないという呪い
夏バテなのか、山をふたつもパスしてしょぼーん
いつ死ぬかわからない
記憶の中の色はうまく再現できない
涸沢〜穂高の小屋泊まり予約の世界に初挑戦
いまさらですが「陸王」全部見る
「いま」が「歴史」になる時
最近のコメント
fujikitaさん
イグルスキー米山 [08/08 21:29]
POYON あきらさん
イグルスキー米山 [08/08 21:26]
イグルスキー米山さん、こんにちわ
fujikita [08/08 17:53]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
え!、yoneyamaさんも、冷房使うんだ
毛皮着たネコでも我慢しているのに、情けねえ話ですよ・・・。
足湯ならぬ足水おすすめですよ。
来週、山梨入りです。…いわゆる帰省です。灼熱の甲府、楽しみです*\(^o^)/* (あ…嘘です
涼を求めて、硫黄岳に行く予定ですぅ〜っ(*^^*) */
たなしょうさま
首まで水に浸かる水浴もありましたね。冷房入れる前にまだやる事がありましたが、まあ一人暮らしってわけでもないもので・・。
プリマさま
帰省先が猛暑地方って、そういう人もいますよね。涼を求めるには、標高1000m以上には行かないといけませんね。昇仙峡じゃ駄目かな・・。
>毎日茄子、黄瓜、ピーマン、南瓜、トマトばかり大量に食べています。
なんか、草食動物みたいですね。まあ、たまには肉も食べないと、登山中にへたりますよ。
こんにちは
私もついに去年は入れなかった冷房を入れてしまいました
室内でも体温を超えていて、汗が出っぱなしで何もできないですね
でも麦茶がおいしいです
猛暑おみまい申しあげます。
山で涼しく過ごしていると下界の日中の暑さを忘れそうになりますが、
週末下界にいると暑くて死にそうになりますね。
私もクーラー使うようになってしまいました。
昨日須坂市で36-7℃でしたが高山村まで上がったら27℃で
涼しかった〜
私も毎日茄子、黄瓜、ピーマン、トマトです
去年は南瓜作りましたが出来すぎたので
今年は作らなかったら、ご近所さんからスイカのお返しに
大きな南瓜を頂いてしまいました
のんきぼうさん
肉きらいじゃないのですが、買ってまで食べないと云うか、外食には必ず入っていますし、自炊まで食べなくてもいいかなと思っています。
こまどりさん
こういうときは家にいないで図書館ですかね。到着までに熱線でくたばりそうです。路上なんかで働いている人、本当に凄いなあと思います。
さくさくさん
うちの南瓜、食べごろです。昨年種を庭の生ゴミ穴に埋めておいただけなのに、南瓜は凄いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する