早池峰に行ってきたので、早池峰を堪能する自分なりの計画が浮かんだ。ヤマレコの計画書作成機能はそういう夢想を現実化するのにすごく良い。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4640.html
○誰もいない季節(ルート)に素直で自由な独自のラインをひき
○山域すべてを素手で味わい
○山麓集落の歴史や暮らしぶりを見る
というのが僕の計画憲法なので、夏は沢登りか、冬ならスキーイグルー山行となります。
三日とれればこれで行きたいところだけど、現実との兼ね合いで二日しかとれなければ岳入山か。
12月10日に新幹線が青森開通で少し行きやすくなります。
これに下山の温泉が加わると、いうことなしだけど、北上山地は非火山性の盾状地塊なのでないのです。
あの写真の視線の先は、これだったんですね…。(笑)
なるほど!
あ、本当に温泉がない!
平津戸から誰も(ヤマレコで)登ってないからさぁ私以外(自慢?)?登山道無くなったのかと思いましたよ!
ふむふむ・・・そそられる・・・定食も
でも実力が。。。
うんん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
壮大なスケールの物語になりそうですね
たぶん↑↑↑のひとは一声掛ければ付いて行くと思いますよ
雪の少ない山域で12月末の計画なので、前半の小白森から岳部落までが
小潅木・ブッシュに悩まされるかもしれませんね。
アラゲンさんの若い頃の記録いいですね〜。バス乗り継いで、往復せず。青春の香りがぷんぷんしますよ。
平津戸に夏道があるとは知りませんでした。もうないかもしれませんね。鉄道利用を考えたら、このルートになったのです。やはりその辺の発想経路が同じなのでしょう。
ohsasさん、日付は全くのダミーです。いろんな変数の兼ね合いなので、いつになるかはわかりません。でも計画作っとくと急な休みに対応できるし・・。
時期はもうすぐ遅いほうがいいんですね。平津戸までの下りの尾根で最後までスキーしたいです。
遠野が良く見えていました。
夢のあるコースですね。
スキー鍛えておかないと
yoneyamaさん、こんにちわ
コメントするのもおこがましい位、スゴイ&素敵な山行ですね
こう言う山行を私もいつかしたい
モチベーション
こんな山行も計画中です。こんどの冬、お里帰りにいかがですか?
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-2857.html
ご無沙汰しております。
ホント面白そうなプラン考えますね〜!
ウォッちず開いて辿ってしまいました。
最近は南のほうへはまっているので
北はご無沙汰ですが
今年はナメワッカに行きたいなあ。
petegari さんこんにちは
ウオッチず開かなくても計画書の地図の上の
2万5000分の1地形図
という緑の字をクリックすると、地形図にいけますん。
ナメワッカは僕もこのお盆のタイトルマッチです。日高で最後に残った未踏ピークで、最後に残った難関沢、北面直登沢です。もう、計画も作ってあり〼。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-1009.html
未踏ピークはまだ札内とカチポロがありますが、これは老後の楽しみにとってあり〼。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する