ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

天気最高! 槍ケ岳〜南岳〜北穂高岳(大キレットを行く)

2011年08月12日(金) 〜 2011年08月16日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
mikikopapa その他1人
GPS
104:00
距離
38.8km
登り
2,333m
下り
2,327m

コースタイム

(1日目)7:00上高地ー13:00ババ平
(2日目)6:00ババ平ー11:00槍ケ岳山荘
(3日目)4:00槍ケ岳山荘ー4:30槍ケ岳山頂ー8:40大喰岳ー9:30中岳ー11:20中岳ー12:20南岳小屋
(4日目)6:00南岳小屋ー9:30北穂高小屋ー16:30横尾山荘
(5日目)4:00横尾山荘ー7:00上高地
天候 晴れ 時々小雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
(行き)田辺ー高速バスー京都 京都ーさわやか信州号ー上高地
(帰り)上高地ーバスー新島々 新島々ー電車ー松本 松本ーワイドビュー信州号ー名古屋
名古屋ー新幹線ひかりー新大阪 新大阪ー特急くろしおー紀伊田辺
予約できる山小屋
横尾山荘
さわやか信州号で上高地入り。ウトウトしながら朝6時に到着。この座席はちょっときつい。リクライニングにならないかな?
2011年08月12日 06:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 6:02
さわやか信州号で上高地入り。ウトウトしながら朝6時に到着。この座席はちょっときつい。リクライニングにならないかな?
快晴に恵まれた。
2011年08月12日 06:59撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 6:59
快晴に恵まれた。
2011年08月12日 08:05撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 8:05
徳沢着。
2011年08月12日 08:48撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 8:48
徳沢着。
槍見川原。やっと槍の穂先が見えた!
2011年08月12日 11:23撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 11:23
槍見川原。やっと槍の穂先が見えた!
2011年08月12日 11:24撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 11:24
2011年08月12日 12:03撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 12:03
おいしそう。何の実でしょう?
2011年08月12日 12:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 12:11
おいしそう。何の実でしょう?
2011年08月16日 16:38撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 16:38
ババ平のテント場着。こんなきれいな場所なのに、どうして「ババ」か? 同行の友人がテントを張ろうとしていたところ、石の下にアレを発見。あわてて場所を変更。「そう言えば、ここはババ平やったな!」
2011年08月13日 06:05撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 6:05
ババ平のテント場着。こんなきれいな場所なのに、どうして「ババ」か? 同行の友人がテントを張ろうとしていたところ、石の下にアレを発見。あわてて場所を変更。「そう言えば、ここはババ平やったな!」
2011年08月13日 06:05撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 6:05
2011年08月13日 06:53撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 6:53
2011年08月13日 06:55撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 6:55
2011年08月13日 06:57撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 6:57
2011年08月13日 07:03撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:03
2011年08月13日 07:04撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 7:04
ニッコウキスゲ
2011年08月13日 07:06撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:06
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2011年08月13日 07:07撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:07
ニッコウキスゲ
2011年08月13日 07:07撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:07
2011年08月13日 07:10撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:10
2011年08月13日 07:10撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:10
2011年08月13日 07:18撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 7:18
シナノキンバイ
2011年08月13日 07:22撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:22
シナノキンバイ
ニッコウキスゲ
2011年08月13日 07:35撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:35
ニッコウキスゲ
サルの子どもがレスリングをしたりして、遊んでいました。
2011年08月13日 08:03撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 8:03
サルの子どもがレスリングをしたりして、遊んでいました。
いよいよ槍が近づいてきます。
2011年08月13日 09:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 9:02
いよいよ槍が近づいてきます。
2011年08月13日 09:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/13 9:02
2011年08月13日 09:08撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 9:08
2011年08月13日 09:19撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 9:19
2011年08月13日 09:28撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 9:28
2011年08月13日 09:31撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 9:31
2011年08月13日 09:39撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 9:39
2011年08月13日 09:44撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 9:44
2011年08月13日 10:03撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 10:03
2011年08月13日 10:04撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 10:04
2011年08月13日 11:19撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 11:19
槍ヶ岳山荘のテント場に到着。午前11時でしたが、テント場の残りはほとんどなく一番端の方。強風が心配。しかし、見晴は最高。
隣のお兄さんは、ツェルト泊。しかも、シュラフもなし。「朝起きて、何もなかったら、崖の下を探してください」と一言。
2011年08月13日 12:32撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 12:32
槍ヶ岳山荘のテント場に到着。午前11時でしたが、テント場の残りはほとんどなく一番端の方。強風が心配。しかし、見晴は最高。
隣のお兄さんは、ツェルト泊。しかも、シュラフもなし。「朝起きて、何もなかったら、崖の下を探してください」と一言。
2011年08月13日 14:09撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 14:09
2011年08月13日 14:10撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 14:10
朝4時に空身で槍ヶ岳に登頂。
2011年08月14日 04:45撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 4:45
朝4時に空身で槍ヶ岳に登頂。
西の空には満月が沈んでいこうとしていた。
2011年08月14日 04:47撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/14 4:47
西の空には満月が沈んでいこうとしていた。
2011年08月14日 04:58撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 4:58
日が昇ってきた。
2011年08月14日 05:07撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 5:07
日が昇ってきた。
頂上にいた数十人が歓喜に包まれた。
2011年08月14日 05:10撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 5:10
頂上にいた数十人が歓喜に包まれた。
2011年08月14日 05:12撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 5:12
2011年08月14日 05:15撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 5:15
小槍が朝日に輝く。
2011年08月14日 05:17撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 5:17
小槍が朝日に輝く。
何の変哲もない三角点。
2011年08月14日 05:23撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 5:23
何の変哲もない三角点。
2011年08月14日 05:42撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 5:42
2011年08月14日 05:44撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 5:44
2011年08月14日 05:50撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 5:50
2011年08月14日 05:50撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 5:50
2011年08月14日 06:03撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 6:03
2011年08月14日 06:05撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 6:05
2011年08月14日 06:18撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 6:18
2011年08月14日 08:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:11
大喰岳に向かう。
2011年08月14日 08:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:11
大喰岳に向かう。
2011年08月14日 08:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:11
2011年08月14日 08:12撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:12
2011年08月14日 08:13撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:13
2011年08月14日 08:31撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 8:31
2011年08月14日 09:16撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:16
2011年08月14日 09:36撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 9:36
こんな高地にもキアゲハが飛んできた。アサギマダラもひらひらと風に舞っていた。
2011年08月14日 09:41撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:41
こんな高地にもキアゲハが飛んできた。アサギマダラもひらひらと風に舞っていた。
2011年08月14日 09:43撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:43
2011年08月14日 09:43撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:43
ライチョウのお出迎え。
2011年08月14日 10:26撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:26
ライチョウのお出迎え。
2011年08月14日 10:26撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:26
2011年08月14日 10:37撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 10:37
2011年08月14日 10:47撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:47
2011年08月14日 10:48撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:48
2011年08月14日 10:58撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:58
2011年08月14日 11:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:02
2011年08月14日 11:07撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:07
2011年08月14日 11:12撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:12
2011年08月14日 11:12撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:12
2011年08月14日 11:27撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:27
南岳小屋テント場に到着。今日はここで一泊。まだ早いので、二人でワインを一本飲み干す。
2011年08月14日 12:46撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 12:46
南岳小屋テント場に到着。今日はここで一泊。まだ早いので、二人でワインを一本飲み干す。
ガスが出てきた。このあと、雨になった。
2011年08月14日 13:51撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:51
ガスが出てきた。このあと、雨になった。
朝起きると、ガスが消えており、天候が回復してきた。
2011年08月15日 05:47撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 5:47
朝起きると、ガスが消えており、天候が回復してきた。
大キレット縦走の吉兆を感じる。
2011年08月15日 05:50撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 5:50
大キレット縦走の吉兆を感じる。
さあ、やるぞ!
2011年08月15日 05:55撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/15 5:55
さあ、やるぞ!
2011年08月15日 05:57撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 5:57
大キレットが、ガスに包まれる。
2011年08月15日 06:01撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 6:01
大キレットが、ガスに包まれる。
2011年08月15日 06:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/15 6:11
2011年08月15日 06:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 6:11
2011年08月15日 06:22撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 6:22
実は高所恐怖症の友人。
2011年08月15日 06:22撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/15 6:22
実は高所恐怖症の友人。
2011年08月15日 06:31撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 6:31
2011年08月15日 06:31撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/15 6:31
2011年08月15日 06:33撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 6:33
2011年08月15日 06:35撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/15 6:35
2011年08月15日 06:35撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 6:35
2011年08月15日 07:34撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 7:34
崖下を覗き込んだ後、思わず岩にしがみつく友人。
2011年08月15日 07:46撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/15 7:46
崖下を覗き込んだ後、思わず岩にしがみつく友人。
2011年08月15日 07:46撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 7:46
2011年08月15日 07:46撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/15 7:46
2011年08月15日 08:10撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:10
2011年08月16日 16:45撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 16:45
2011年08月16日 16:45撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 16:45
2011年08月15日 08:18撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 8:18
2011年08月15日 08:35撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 8:35
2011年08月15日 08:59撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:59
今日もライチョウが・・・。
2011年08月15日 09:45撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 9:45
今日もライチョウが・・・。
2011年08月15日 11:12撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:12
無事、北穂高を超えて、涸沢へ。ヘリが飛んできた。
2011年08月15日 11:28撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:28
無事、北穂高を超えて、涸沢へ。ヘリが飛んできた。
ヘリからロープ一本で下りてきた若い隊員。「事故ですか?」と聞くと、「はい、でも、もう・・・」との返事。
2011年08月15日 11:41撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:41
ヘリからロープ一本で下りてきた若い隊員。「事故ですか?」と聞くと、「はい、でも、もう・・・」との返事。
2011年08月15日 12:22撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:22
2011年08月15日 12:44撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:44
2011年08月15日 12:45撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:45
2011年08月15日 12:45撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:45
2011年08月15日 12:46撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:46
2011年08月15日 12:50撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:50
2011年08月15日 12:53撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:53
2011年08月15日 12:54撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:54
2011年08月15日 12:55撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 12:55
2011年08月15日 13:10撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:10
2011年08月15日 13:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:11
2011年08月15日 13:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:11
2011年08月15日 13:47撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:47
この日は、横尾まで下りて、テント泊。
2011年08月15日 13:52撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:52
この日は、横尾まで下りて、テント泊。
早朝4時に横尾を出発。
2011年08月16日 04:40撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 4:40
早朝4時に横尾を出発。
徳沢にて。
2011年08月16日 05:25撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 5:25
徳沢にて。
2011年08月16日 05:25撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 5:25

感想



Mikikoのページにアップさせてもらいます。Mikikoパパです。
(Mikokoはあまりに怖いコースの為、行っておりません(/ω\) )
二年前にチャレンジした、大キレットのテント泊縦走。槍ヶ岳山荘のテント場までは順調に進んだのですが、突然四国沖にチビ台風が発生し、強風にはばまれて断念。今回は二度目のチャレンジでした。

一日目。京都から「さわやか信州号」で上高地入り。この座席がキツイ。ウトウトしたが、眠ったという感じではなかった。しかし、上高地の天気はすばらしい。予定通り、ババ平まで歩いてテント泊。すごいテントの数で、河原に張るしかありませんでした。

二日目。ババ平を出発。雪渓もほとんど融けていて、非常に歩きやすい。槍ヶ岳山荘テント場へ。午前11時ごろに着いたのに、もうテント場は満杯状態。かろうじて、友人と二つのテント場を確保。やれやれ。槍ヶ岳登頂は明日の早朝にとっておきました。

三日目。槍ヶ岳に登頂。今日もいい天気。富士山まで見えた。槍ヶ岳山荘に下りてきて、登頂を記念して二人で朝からビールを飲む。最高。しばらく休んで、南岳小屋へ向かった。南岳小屋についてテントを設営し、ワインを一本買って、二人で空ける。とにかく、すぐにアルコールに手が伸びる二人であった。

四日目。いよいよ今日が正念場。大キレットを超える。この日のために、インターネットや本で情報を頭に入れていたが、想像していた以上のコースだった。落石も多く、コース途中で「ラーク!」と三度叫んだ。ヘルメットが必要だ。それでも、なんとか北穂高に到着し、ガッチリ握手をする二人であった。小雨振る中、下山開始。横尾でテントを張る。

五日目。バスと電車の時刻に間に合うように、4時に横尾を出発。7時に上高地に着き、食堂で生ビールと食事。夕方5時に帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2712人

コメント

凄いルートでしたね
mikikoパパさん、はじめまして。

レコ読ませていただきましたが、いや〜やっぱり凄いルートですねぃ。槍の穂先の後、大キレットの絶景。写真からでも充分スリル満点感が伝わってきました。友人が岩にしがみつきたくなる気持ちもよくわかります。
昨年の計画がやっと果たせてよかったですね、おめでとうございます!

新屋敷町が本籍の同郷者としても応援してますよ。
2011/8/20 14:09
shuMaeさん、はじめまして。
shuMaeさんのコメント、いつもMikikoが楽しみしています。
今回のルートは十年来行ってみたいと考えていたものです。やっと達成できて、今は満足感いっぱいです。でも、落石の危険性などがよくわかったので、もうこれでオワリにしたいと思っています。
これからも、よろしくお願いします。
2011/8/20 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら