記録ID: 131464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
雲ノ平、鷲羽、三俣蓮華、双六、槍、南岳、北穂、奥穂
2011年08月09日(火) 〜
2011年08月15日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 148:14
- 距離
- 55.0km
- 登り
- 5,358m
- 下り
- 5,210m
コースタイム
8月9日(折立8:30―10:00三角点10:15-12:40太郎平小屋12:50-13:10薬師峠テン場) 行動時間4時間40分
8月10日(薬師峠テン場7:30―10:00藥師沢小屋10:20―13:30アラスカ庭園14:00―15:30雲ノ平テン場) 行動時間7時間
8月11日(終日 雨天によりテント内で沈殿)
8月12日(雲ノ平テン場7:35―11:50鷲羽岳12:15―13:10三俣山荘13:40―16:40双六小屋テン場) 行動時間 9時間5分
8月13日(双六小屋テン場6:00―9:50千状沢乗越―11:20槍が岳肩11:55―中岳13:20―
15:50南岳テン場) 9時間50分 行動時間 9時間50分
8月14日(南岳小屋テン場6:30―10:15北穂高小屋11:15―14:00涸沢岳―14:20穂高岳山荘テン場) 行動時間 7時間50分
8月15日(穂高岳山荘テン場5:45―6:15奥穂―8:00紀美子平―10:20岳沢ヒュッテ11:00-―12:45上高地BT) 行動時間 7時間
8月10日(薬師峠テン場7:30―10:00藥師沢小屋10:20―13:30アラスカ庭園14:00―15:30雲ノ平テン場) 行動時間7時間
8月11日(終日 雨天によりテント内で沈殿)
8月12日(雲ノ平テン場7:35―11:50鷲羽岳12:15―13:10三俣山荘13:40―16:40双六小屋テン場) 行動時間 9時間5分
8月13日(双六小屋テン場6:00―9:50千状沢乗越―11:20槍が岳肩11:55―中岳13:20―
15:50南岳テン場) 9時間50分 行動時間 9時間50分
8月14日(南岳小屋テン場6:30―10:15北穂高小屋11:15―14:00涸沢岳―14:20穂高岳山荘テン場) 行動時間 7時間50分
8月15日(穂高岳山荘テン場5:45―6:15奥穂―8:00紀美子平―10:20岳沢ヒュッテ11:00-―12:45上高地BT) 行動時間 7時間
天候 | 快晴、曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路 上高地ー松本(路線バス2,400) 松本ー新宿(高速バス4,300) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲ノ平を中心としたこのコースはゴールデンコースというだけあり、危険箇所は無く薬師、黒部五郎、鷲羽、水晶、笠の裏銀座の名だたる山々と遠くに剣、槍、穂高の勇姿に囲まれ、北アルプスのど真ん中を歩いている実感があり、お奨めです。 8月の北アルプスはシュラフカバーだけで十分なので、一週間の縦走でも食事を一部小屋食にすれば、ザック重量は水2Lを含めて16kgで澄みます。 3日目は雲の平から高天が原温泉へピストンの予定でしたが、雨模様のため終日沈殿しました。 ・ドコモの携帯は3000m級の稜線では殆んど繋がります。 ( 鷲羽、槍、中岳、南岳、北穂、涸沢岳、奥穂 ) OK ( 雲ノ平、双六小屋 ) NG ・松本の銭湯は、以前は駅前にもあったのですが、現在一番近いのは駅から歩いて15分程の4車線道路を 駅を背にして7つ目の信号の左側に「菊の屋」がある。 午後3時〜 380 定休 (水曜日) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する