ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5809365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高→三俣→黒部五郎→薬師→雲ノ平→鷲羽→三俣→新穂高

2023年08月10日(木) 〜 2023年08月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yukikkkkkk その他3人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
42:09
距離
90.9km
登り
6,341m
下り
6,352m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:08
休憩
0:04
合計
1:12
距離 5.5km 登り 387m 下り 24m
2日目
山行
9:41
休憩
1:25
合計
11:06
距離 18.6km 登り 1,983m 下り 832m
4:36
17
4:54
39
5:33
13
5:46
16
6:02
21
6:23
6:31
38
7:08
7:12
1
7:13
7:31
44
8:15
8:20
15
8:35
15
8:49
8:51
27
9:18
4
9:23
9:46
18
10:07
10:12
38
10:51
10:57
14
11:10
11:11
29
11:39
11:40
26
12:06
12:11
6
12:16
12:17
135
14:31
25
14:56
15:04
26
15:31
11
15:41
宿泊地
3日目
山行
9:24
休憩
1:36
合計
11:00
距離 18.9km 登り 1,218m 下り 1,489m
4:46
36
宿泊地
5:22
10
5:33
5:43
26
7:07
7:30
128
9:39
9:45
14
9:59
8
10:07
10:26
93
11:59
12:00
35
12:35
12:39
23
13:02
32
13:34
13:36
8
13:44
71
14:55
7
15:01
15:33
15
15:48
4日目
山行
9:07
休憩
2:10
合計
11:17
距離 23.8km 登り 1,791m 下り 1,539m
3:06
31
3:36
3:37
33
4:09
4:18
29
5:13
5:16
12
5:28
5:29
19
5:48
23
6:11
6:13
29
6:42
7:40
18
7:59
8:05
28
8:33
8:35
4
8:39
8:40
5
8:55
3
8:59
25
9:24
6
9:30
9:51
83
11:15
20
11:35
13
11:47
12:11
48
12:59
62
14:01
14:05
22
14:27
5日目
山行
8:57
休憩
0:22
合計
9:19
距離 24.2km 登り 998m 下り 2,519m
3:22
66
4:27
4:36
59
5:35
5:37
89
7:05
7:09
58
8:18
3
8:21
21
8:42
8:43
11
8:53
20
9:13
9:14
29
9:43
5
9:48
28
10:16
10:17
11
10:28
10:30
7
10:37
6
10:43
20
11:03
22
11:25
11:26
10
11:36
9
11:45
13
11:58
13
12:21
12:22
19
12:42
ゴール地点
天候 快晴、8/13夜から8/14朝のみ霧雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8/10新穂高温泉登山者駐車場を14時頃に確保
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし、登山靴ソールが古い場合は一部急登(薬師沢→雲ノ平など)で苦労するかも。
その他周辺情報 深山荘は露天風呂のみ
新穂高は快晴
2023年08月10日 14:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/10 14:53
新穂高は快晴
前日入りのわさび平小屋は人も少なく落ち着いた雰囲気(テント泊)
2023年08月10日 18:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/10 18:01
前日入りのわさび平小屋は人も少なく落ち着いた雰囲気(テント泊)
日の出前スタート
2023年08月11日 04:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
8/11 4:52
日の出前スタート
鏡平から槍
2023年08月11日 07:09撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
8/11 7:09
鏡平から槍
鏡平小屋
2023年08月11日 07:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/11 7:10
鏡平小屋
2023年08月11日 07:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/11 7:53
槍がよく見える
2023年08月11日 08:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/11 8:19
槍がよく見える
2023年08月11日 08:25撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/11 8:25
双六小屋
2023年08月11日 09:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/11 9:42
双六小屋
2023年08月11日 10:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/11 10:03
双六岳は稜線広くて快適
2023年08月11日 10:35撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/11 10:35
双六岳は稜線広くて快適
地球が丸く見える?
2023年08月11日 10:35撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/11 10:35
地球が丸く見える?
双六岳への登りから振り返って槍
2023年08月11日 10:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/11 10:53
双六岳への登りから振り返って槍
2023年08月11日 10:54撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/11 10:54
双六から三俣
2023年08月11日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/11 11:19
双六から三俣
2023年08月11日 11:43撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/11 11:43
三俣蓮華岳(どうせ翌日来るので即通過)
2023年08月11日 12:04撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/11 12:04
三俣蓮華岳(どうせ翌日来るので即通過)
三俣小屋と鷲羽岳
2023年08月11日 12:06撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/11 12:06
三俣小屋と鷲羽岳
テント場から鷲羽岳(ここで1日早く折立入山→雲ノ平→三俣組と合流)
2023年08月11日 12:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/11 12:40
テント場から鷲羽岳(ここで1日早く折立入山→雲ノ平→三俣組と合流)
ジビエ丼と同行者持参ワイン
2023年08月11日 13:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/11 13:44
ジビエ丼と同行者持参ワイン
テント場超混雑(270張あったらしい)このあと黒部川源流まで散歩
2023年08月11日 15:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/11 15:38
テント場超混雑(270張あったらしい)このあと黒部川源流まで散歩
ジビエシチュー
2023年08月11日 17:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/11 17:42
ジビエシチュー
鷲羽岳朝焼け
2023年08月11日 18:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/11 18:42
鷲羽岳朝焼け
2023年08月12日 05:22撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/12 5:22
三俣蓮華岳(2日連続2度目)
2023年08月12日 05:36撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/12 5:36
三俣蓮華岳(2日連続2度目)
2023年08月12日 05:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/12 5:53
黒部五郎小舎
2023年08月12日 07:30撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/12 7:30
黒部五郎小舎
ゴロウの名の通りガレまくり
2023年08月12日 08:26撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/12 8:26
ゴロウの名の通りガレまくり
クソデカ岩
2023年08月12日 08:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
8/12 8:44
クソデカ岩
2023年08月12日 09:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/12 9:17
2023年08月12日 09:36撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/12 9:36
2023年08月12日 10:30撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
8/12 10:30
黒部五郎から薬師岳方面
2023年08月12日 10:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/12 10:53
黒部五郎から薬師岳方面
太郎平
2023年08月12日 14:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/12 14:59
太郎平
薬師峠に泊まって薬師岳
2023年08月13日 04:49撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/13 4:49
薬師峠に泊まって薬師岳
日の出前
2023年08月13日 05:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
8/13 5:02
日の出前
野生のドローン飛んでた
2023年08月13日 05:15撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/13 5:15
野生のドローン飛んでた
薬師峠で折立組から離脱して薬師峠→雲ノ平→三俣のロング歩き
2023年08月13日 08:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/13 8:40
薬師峠で折立組から離脱して薬師峠→雲ノ平→三俣のロング歩き
薬師沢小屋(橋が怖い)
2023年08月13日 09:49撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/13 9:49
薬師沢小屋(橋が怖い)
雲ノ平へのクソ登り終えて開けた
2023年08月13日 11:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/13 11:38
雲ノ平へのクソ登り終えて開けた
雲ノ平山荘
2023年08月13日 11:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/13 11:45
雲ノ平山荘
2023年08月13日 12:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
8/13 12:12
雲ノ平テント場はガラガラ(予約制で泊まれらないのでスルー)
2023年08月13日 12:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/13 12:24
雲ノ平テント場はガラガラ(予約制で泊まれらないのでスルー)
2023年08月13日 12:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/13 12:24
2023年08月13日 12:28撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
8/13 12:28
2023年08月13日 12:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/13 12:50
祖父岳下から雲ノ平
2023年08月13日 12:57撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
8/13 12:57
祖父岳下から雲ノ平
祖父岳下巻道は人影皆無で荒涼とした雰囲気
2023年08月13日 13:22撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/13 13:22
祖父岳下巻道は人影皆無で荒涼とした雰囲気
ササッと歩いていたら2m前に雷鳥いた。周囲への恐怖心なさ過ぎてそりゃ絶滅危惧になるわ
2023年08月13日 13:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
8/13 13:32
ササッと歩いていたら2m前に雷鳥いた。周囲への恐怖心なさ過ぎてそりゃ絶滅危惧になるわ
祖父岳巻道から崖を下って黒部川源流(2日ぶり2度目)
2023年08月13日 14:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/13 14:02
祖父岳巻道から崖を下って黒部川源流(2日ぶり2度目)
三俣テント泊。天気なんとか持ちそう
2023年08月13日 18:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/13 18:42
三俣テント泊。天気なんとか持ちそう
2時半起き3時発で霧雨のなか鷲羽岳。出発早すぎて先行者もおらず、日の出時刻遥か前に着いてしまい冷えるので眺望なしで撤収
2023年08月14日 04:36撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/14 4:36
2時半起き3時発で霧雨のなか鷲羽岳。出発早すぎて先行者もおらず、日の出時刻遥か前に着いてしまい冷えるので眺望なしで撤収
2023年08月14日 05:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/14 5:10
長野県の空気が鷲羽三俣にぶつかって雲が生産されている様
2023年08月14日 05:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/14 5:23
長野県の空気が鷲羽三俣にぶつかって雲が生産されている様
霧雨のなか三俣→巻道→双六→鏡平、霧雨降ってるものの気温適温で風で乾く速度のほうが早いし最終日なのでレインウェアは不使用。
2023年08月14日 08:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/14 8:51
霧雨のなか三俣→巻道→双六→鏡平、霧雨降ってるものの気温適温で風で乾く速度のほうが早いし最終日なのでレインウェアは不使用。
鏡平小屋見えた
2023年08月14日 08:57撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/14 8:57
鏡平小屋見えた
下界は暑い
2023年08月14日 09:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/14 9:42
下界は暑い
鏡平小屋からわさび平までは石から石へリズム良く歩けたのでハイペースで下る
2023年08月14日 11:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/14 11:10
鏡平小屋からわさび平までは石から石へリズム良く歩けたのでハイペースで下る
延々フラットダートを1時間
2023年08月14日 11:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/14 11:31
延々フラットダートを1時間
台風来る前に下山完了
2023年08月14日 12:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
8/14 12:23
台風来る前に下山完了
撮影機器:

感想

計画→
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-3360977.html

【入山前】知人が折立から北アルプス西銀座を縦走周回すると聞き、8/10からの休みが確保できたので参加することに。
その後0日目(移動日)が8/10ではなく8/9だったことを知って、再検討して8/10新穂高わさび平から8/11に三俣合流の計画に変更。
台風6号と7号が接近しており1週間前から毎日てんきとくらすを見て過ごす。
定期的に2000m超の登山はしていたし、2年前からマラソンを始めたので1日20キロ以上歩く体力は不安なかったが、テン泊装備の2泊以上の縦走は数年前の尾瀬お散歩くらいだったので、テン泊関連装備と食料管理はド素人で不安あり。どう計算しても持参できるカロリー量を消費カロリーが上回るし。
山中合流とはいえ実質的にソロ縦走なので入念に計画。ココヘリも無料体験やってたので加入。
登山靴(キャラバン)のソールがツルツルで換え時だったので靴ずれリスクはあるものの直前にアルパインクルーザー1000を購入(里山で試履き3時間のみ)。
湯沸かし装備は諦めてアルファ米は水で作るなど軽量化に努める。ザックが水フル補充時で20kgくらい。


【入山当日】
核心部は新穂高登山者駐車場の確保だったので13時頃到着を目指して自宅を出発。R41沿線にはバローやワークマンがあるので便利。14時頃到着したところ10台くらい空きあり。
新穂高が確保できなかった場合は国道沿いに点在するバス停駐車場に停めて5〜10キロ余分に歩くかバスに短区間乗るつもりだった。
16時頃わさび平に到着。16時頃到着は遅いのかな?と不安だったが18時頃まで断続的に後続客も増え、麓だしそんなものかという感じ。


【縦走中】
縦走中の感想は写真に付記した通り。
天候はかなり良好。13日夜まで降水ゼロ。
荷物は重いが定期的に肩のストレッチ励行で対応。
おろしたてのアルパインクルーザー1000のソールがグリップ抜群過ぎて雲ノ平までの急登や最終日の鏡平以降の下りで岩伝いに高速クルーズできた気がする。
マイナーな山や登山道を登ることが多かったので、そこと比べるとかなり歩きやすい印象。
行動食は豊富に持参したので、ほのかに空腹かな?と思ったら即摂取(ポケットから歩き食い)を励行。シャリバテにならなかった。下山後体重減少も見られなかった。貯蔵した筋グリコーゲンや脂肪で歩いているのか、摂取したカロリーで歩いているのかを意識して行動した。
トイレ関係はよく整備されていて困らなかった。
行動中、心拍を急に上げると胃腸の動きが弱くなって下痢ぎみになることをマラソンで経験していたので、お腹が怪しいと感じたらペースを緩めたり、傾斜に合わせて行動食を摂るタイミングを調整した。
テント場は傾斜地に張らざるを得ない状況を想定して準備しておくべきだなと思った。
下山後は深山荘の露天風呂に入浴するも、あまり落ち着いて入れる状況ではなかったのでササッと撤収。


★★以下備忘録
【装備の振り返り】
アームカバー
Tシャツ×2(行動用、夜用)
長ズボン×2(行動用、夜用)
ロング靴下×3(行動用、夜用、予備)
グローブ×1(100均)
防寒ダウン(上のみ)
防寒フリース(モンベル白)
雨具×1(上下)
日よけ帽子×1
→問題なし。肌トラブル無、ニオイもそこまで。★行動中に日光で乾かせるが、テント天面で干す用に洗濯バサミがあると良かった。
登山靴
→おろしたてなので予想通り靴擦れ。★靴ずれ箇所の消毒を毎日行える装備必要だった。
サンダル
→★靴底に水抜き穴があるものはNG
ザック、ザックカバー、サブザック
→40L以上入る40Lザック。これ以上荷物積めても背負えないのでこのサイズで適。★次回以降コンプレッションバッグも検討。
ハイドレーションパック、ボトル
→★ハイドレーションパックの寿命近いので買い替え検討。容量は適正。
ヘッドランプ、予備電池(単3×1本×n)
→先行者無しソロ鷲羽岳もいけたので問題なし。
歯磨きセット
→問題なし★ガムあるとより良かったかも。
コンタクトレンズ×4日分+予備2日、眼鏡
→問題なし。
足洗い剤
→問題なし。山行初日は液剤が気圧差で噴き出す点に留意。
ボディシート
→問題なしだがより高機能のを探してもいいかも。
イブA錠(1回2錠1日3回限度、12回分)
→★整腸剤も持参すると安心かも。
日焼け止め
→油分を落とせないのであまり使わなかった。代わりにバンダナマスクで唇を覆った(★リップクリームを忘れず持ってくるべきだった)
ロールペーパー、携帯トイレ
→トイレ利用時には念の為ペーパーも持参したほうが良さそう
布テープ、保険証
→問題なし。
スマホ×2(メイン+ザック奥に緊急用)
→問題なし。ダイソーの100均ホルダーが活躍。
ガーミンウォッチ
→就寝前から着用&翌日12時間行動でぎりぎりバッテリー持った。
13000mAhモバイルバッテリー×2、USBケーブル
→片方は概ね全消費。4泊5日ならこれでOK。
サングラスサングラスケース(兼・眼鏡とコンタクト入れ)
→眼鏡&コンタクト入れと兼用できたのは良かった。
セームタオル
→利用せず。余裕あれば髪など洗うのに有用か。
テント、テントシート、シュラフ、エアマット
→★ペグをそろそろ更新したほうがいいかも。エアマットが穴空いたので買い替え時。傾斜地でも快適に寝られる方法を要調査。
ヘルメット
→持参せず。確かに不要だった。

【食料の消費状況】
アルファ米8食(3000カロリー)
アルファ米3食(行動食用1000カロリー)
→10食消化
プロテインバー6本(1000カロリー)
→5本消化
ペンシルカルパス18本(600カロリー)
→全消化(主にテント場)
ソイジョイバナナ3本(300カロリー)
→全消化
バランスパワー5袋(250カロリー)
→3袋消化
カロリーメイト6袋行動食(1200カロリー)カロリーメイト6袋補給食(1200カロリー)カロリーメイト6袋非常食(1200カロリー)
→14袋消化
ミニ羊羹8個
→全消化
えいようかん2個(頂き物)
→全消化
塩こんぶ
→かなり余った(少量で良さそう)
塩分タブレット27粒
→15粒消化
半額の食パン2袋
→2日目までに全消化
野菜ジュース2本
→2日目までに全消化
コンビニおにぎり3個
→初日に消化
結果、山行中の口内炎等や下山後の体重減少は回避できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら