記録ID: 7380267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠新道から入って高天原まで行って槍~上高地~焼岳~新穂高ロープウェイで帰る
2024年10月10日(木) 〜
2024年10月17日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 50:27
- 距離
- 111km
- 登り
- 8,138m
- 下り
- 8,155m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:37
距離 12.3km
登り 2,040m
下り 332m
14:50
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:13
距離 13.4km
登り 824m
下り 1,024m
15:28
3日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:20
距離 12.2km
登り 1,007m
下り 993m
4日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:53
距離 12.4km
登り 813m
下り 822m
14:29
5日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:35
距離 15.5km
登り 1,641m
下り 1,144m
7:45
3分
宿泊地
15:23
6日目
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:25
距離 13.1km
登り 62m
下り 1,573m
7日目
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:47
距離 7.1km
登り 89m
下り 89m
8日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:03
距離 24.7km
登り 1,662m
下り 2,178m
7:44
30分
宿泊地
16:49
天候 | 晴れ晴れ晴れ雨曇り晴れ晴れ晴れ雨曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、霜滑る、岩場凍るとヤバイ、日向暑いのに日陰は寒い |
その他周辺情報 | 新穂高ロープウェイのしらかば平施設一部工事中、温泉施設閉館?リニューアル工事? |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
完全栄養食ベースフード(パンとクッキー)、棒ラーメン、サラダチキン、魚肉ソーセージ、アルファ米、粉カフェオレ、行動食(甘い物としょっぱい物)、あとビタミン剤など、基本小屋での食料調達は考えないものとする、10日と予備1日分です。着替え3着で乗り切ります。途中温泉があるので
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴(ホカチャレンジャーゴアテックス)、
リュック(カリマークーガー55-75)、
ヘルメット(ブラックダイヤモンド1番軽いヤツ)、
テント(モンベルステラリッジ2)、
インナーダウン上下(ノースフェイス)、
肌着上下2着(モンベルメリノウール、NIKEサーマフィット)、
下着2着(NIKEドライフィット)、
靴下2着(NIKEドライフィット)、
洋服上下2着(すべて夏物、半袖1着、長袖1着、長ズボン1着、半ズボン1着、スポーツタイツ1着、すべてNIKEドライフィット)、
雨具上下(ノースフェイス、上クライムライトゴアテックス、下フューチャーライト)
グローブ(NIKEドライフィット指無し)
ニット帽(ニューエラビーニー)、
ネックウォーマー(NIKEドライフィット)、
アタックザック(NIKEトレラン用ドレンホース穴付き)、
ゲイター(モンベルゴアテックスショート)、
ゴアテックス靴下(モンベル)、
シェラフ(モンベル800#3)、
インナーシーツ(モンベル)、
ソーラーパネル、
モバイルバッテリー、
ヘッデン、
ライト、
Kindle Paperwhite、
ガス2缶、
クッカー、
ライター、
フォーク付きスプーン、
サーマレストzライトショート、
バンドエイドセット、
食料30食(予備日1日分)、
行動食、
など
|
---|
感想
何日間山に居られるか試してみた!
反省点は棒ラーメンは重いのと、秋は洗濯物が乾かないと言うことです!
まぁ結果途中でやっぱり風呂に入りたくなるし、どうしても洋服が臭くなる、
あえて秋の暑く無い時期に入山して汗をかくのを抑えられるかなと思ったけど、半袖でも直射日光は暑いし汗だく、50枚入りのボディーペーパーは足りなくなるし、夜は寒いし、霜は張るし岩場は凍るし滑るし怖い、なかなか思うようには行きませんでした、
食料も抑えに抑えてかなり少食に堪えてみましたが、小屋のメシが食いたくなる!魚とか肉が食べたくなる!プリンもケーキも食べたい!
そんなこんなで初冠雪もあり、後半は雨や、週末の天気予報など気になり、洗濯物が乾かず荷物が重くなり、疲労の蓄積など考え3000m前後は危ないかなぁ~と途中から思い始め予定より早く下山しました、
若い頃はイケイケどんどん後先考えずに突っ走る事ができたのに歳をとると守りに入るのだなぁ~と感じた山行でした、
でもあと1ヶ月早く計画してればなぁ~、槍から東鎌尾根で大天井、常念、蝶ヶ岳と縦走してから上高地に降りて、涸沢行ったり、北穂高や奥穂高に登り返してテン泊して、上高地温泉ホテルの日帰り入浴して、小梨平でキャンプしてとか出来たのに、
また歳をとるとどんどん意欲が無くなるのかな~、心配です!
今回は転職の機会に出来た時間を使ってたくさん山登りが出来ました!また数年はこんな機会無いと思いますが、、元気で意欲があるうちにまた仕事辞めて気の済むまで山歩きを楽しみたいと思います!
次は長野や山梨の移住も考えて仕事辞めようと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する