![]() |
![]() |
|
( いったん島弧の下に潜り込んだ地殻と堆積物が、
大陸プレートの下をくぐってから、
向こう側で上昇、
下から押し上げる形で、
地表を手前に押し戻す。 )
・ 文章難解、図も難解、なので… 列島3D画像と重ねて見ました。
図1: 東北日本への太平洋プレート沈み込み3D図 20220611
図2: 日本列島の3D地図と図1を重ねて…
図3: グリーンタフのエリア図
おおだwebミュージアム 「グリーンタフ(緑色凝灰岩)」より
" http://sanbesan.web.fc2.com/ohda_geo/greentuff.html "
・ 重ねただけでは、下に潜ってから… とゆうより、上に浮いてる感じにしか見えません。
( 図をベースに、東北の地質と、フォッサマグナと、グリーンタフの地史を、想像してみてください。)
・ 今までと違う日本列島の地史… 信じるか信じないか、それはあなた次第。
( だんだんと、「トンデモ本」や「何とかスペシャル」のような、怪しげな雰囲気が… )
------------------------------------------------------
今年の始めの日記:
日本列島創成(詳細説明-1) 付加体は、東日本と西日本で構造が異なる。2022年01月29日
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-260711 "
( 突然この図を描いたのが今年の1月末、スタートして半年…
いまだにゴールが見えてきません。 )
------------------------------------------------------
今回の「地質解釈」 2022年06月08日 より
地質解釈: 日本列島の「付加体の構成」について…
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-271475 "
地質解釈: 「大陸プレートの成長」について…
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-271573 "
地質解釈:続編3 東北/北海道の地質構造についての大きなヒント。
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-271626 "
地質解釈:続編4 東日本の太平洋側への移動
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-271779 "
地質解釈: プレート理論の3要素(ありえへんフォッサマグナ断面の説明?)
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-272041 "
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する