カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 03月 27日 06:32未分類
立川の日野橋近くの根川の桜並木の桜の情報です。ほぼ蕾でしたが、下流の一本だけ花がようやく咲き始めていました。来週ぐらいが満開になるかな?
写真1: 下流の桜の一本の桜の枝の花
写真2: 蕾ばっかり
写真3: 根川の桜並木
29
2023年 01月 15日 15:45未分類
あしがくぼ氷柱の様子を見に行きました。
ガッチリ凍っているんですが。。。
今日は、気温が5℃程度と高く、突然崩れる氷が多数ありました。
料金:400円 9〜16時
ライトアップもやってます。
無料で紅茶、甘酒サービスあり。
駐車場:道の駅あしがくぼ。
69
2022年 12月 05日 18:45未分類
12月5日(月)3年ぶりぐらいに宮沢湖温泉きらり別邸にのんびり温泉を楽しみました。
土日祝日では、メッツァ付近は人が多くて近づけないのですが、平日なら人が少なくとてものんびり出来ます。駐車場もメッツァは平日なら無料、宮沢湖温泉の駐車場は特別な祝日以外は無料でお得です。
コースは、ゆったり
50
2022年 11月 23日 14:50未分類
飯能 あけぼの子ども公園に寄りました。メタセコイアの紅葉もいよいよ見頃のピークを過ぎだした感じ。葉っぱも雨でちょっぴり落ちかけていました。今週末が最後かな。
人が少なので、キノコの家の中に予約無しで入ることが出来ました。ここに入るのも何年ぶりだろう。オコチャマもいないので、のんびり見学出来まし
46
2022年 05月 20日 21:03未分類
今年は、横田基地友好祭 3年ぶりに開催されます。

案内は、こちら。
https://www.yokota.af.mil/Friendship-Festival/
今回も、野外ステージには、ガールズロックバンドの朱雀が出演されます。2年前に初めて見たんですが、なかか
46
2021年 09月 21日 06:37未分類
9月20日に巾着田の彼岸花を見に行きました。メインの咲く場所は残念ながら全部刈られてしまって、今年も曼珠沙華祭りは中止。それでも、川沿いと一角だけチョッピリ残っていました。見学は自由なので、残っていた花を花見している人もソコソコいました。
来年こそは。
流行病も完全にピークアウトしている
56
2021年 09月 03日 20:35未分類
YAMA HACKさんからメッセージがきました。飛龍山の写真が使いたいと。
感動が倍増?!山頂まであまり展望ない”ドM登山”が楽しめる山5選
https://yamahack.com/4974
に紹介されました。
飛龍山、たしかに山頂は展望ないし、お隣の百名山である雲取山の隣で訪
48
2021年 01月 21日 06:12未分類
秀山荘の歴史に終止符!

”3月21日に閉店”の手紙が来ました。
池袋の秀山荘には、渓流釣り用の沢グッズなど、ここしか手に入れられないものがあったので重宝してました。
川越に移転してから、一度行きましたが、それからご無沙汰。
最後に閉店セールに行ってくるか。
111
12
2020年 12月 04日 16:39未分類
12月4日にニューマシン青二才号とご対面、無事納車完了しました。
11月に西上州の小沢岳の駐車スペースで切り株に乗り上げ事件発生。パニックになると、本当に踏み間違えを起こしてしまうこと、身を持って体験しました。おかげで人生初のJAFレッカー、同行していただいいていたandyさんにめちゃくちゃ迷
58
10
2020年 06月 28日 19:37未分類
あじさい街道まつりが6月27日と28日の2日間開催されました。
28日は天候が悪い中、住吉神社駐車場で、やきそばの販売もやっていました。
あじさい公園のあじさいは、だいぶ前に病気のため全部なくなっちゃっており、現在もほぼスッカラカンの状態です。街道沿いのあじさいはちょうど見頃になっていました
29
2020年 05月 12日 21:04未分類
多摩川 立川から日野に渡る日野橋が、本日5月12日 10時 開通しました。
2019年10月に来た台風19号の被害から苦節7ヶ月、長かったですね。
被害は、立川寄りの5本目ぐらいの橋脚が沈下。橋がくの字に曲がっちゃって、それはそれは、無残な状態が長く続いていました。
今回は、橋脚の
35
2020年 05月 06日 17:00未分類
加治丘陵には有名な珍百景のあるハイキングコースがあります。久しぶりに散歩したらエライことになってました。
3月25日に火事で消失!
誰かが火をつけたとのこと、悲痛なメッセージボードがありました。
このコースの散歩で、まず目を引いたのが、4つの巨大なお尻。これが見られなくなったのはと
31
6
2019年 11月 14日 22:42未分類
ヤマレコのプレミアムプランにはチーム安全登山とココヘリで一定期間無料で体験させていただいてます。
スタンダードでも不便は無いんですが、やっぱりヤマレコの応援で入ろうかなぁって思ってます。
きっかけは、YAMAPが有料会員となる連絡が来たんですね。運用するにもやっぱり資金は必要なのはよくわ
57
2019年 10月 05日 16:58未分類
今年の彼岸花などの花の時期が遅いですね。10月になればもう完全に終わりのはずなのに、前ケ貫の成木川の群生地がちょうど満開になってました。
花も遅いが、キノコも遅い。少なくとも2,3週間は遅れている感があります。郷土料理屋ともんさんで、焼きキノコ期待してましたが、まだ種類も量も少ないのでまた次回
25
2019年 09月 12日 21:31未分類
横田基地日米友好祭 フレンドシップ・フェスティバルが週末開催されます。
家から歩いて参加しようかな。
19:00からのハッタリカ面白そうかも。

13:00〜 朱雀 あたりから屋外ステージに参戦予定
2019年9月14日(土)プログラム
【屋外ステージ】
・カ
31
4
2019年 02月 08日 20:33未分類
雪遊びの定番、ヒップソリ。
100円ショップのペラッペラのソリを使ってましたが、全然滑らんのです。
ホームセンタなどあちこち探しましたが、なかなか見つからず、今日ようやく好日山荘で見つかりさっそく購入。人気でほとんど売り切れていて、色の選択は赤だけでした。
なんと、おフランス製。500円。
48
12
2018年 11月 03日 20:04未分類
2018年入間航空祭に行ってきました。入間川の豊水橋の下に駐車して、河原から入間基地へ散歩しました。
去年は、飯能の柏木山から見学してましたが、あまりの遠さに飛行機もほとんど見えず。ことしは、基地の中にはいって、ブルーインパルスを見学しようとしました。でも、
ひと、人、人〜
32
2018年 10月 27日 20:29未分類
智光山公園のひょうたん池の野鳥を見に行きました。
だんだん多くカモたちが集まってきました。
冬鳥のマガモ、ヒドリガモがいっぱい。11月になればもっと増えていくでしょうね。
とても楽しみです。
こども動物園近くの沢沿いに、ちょうど咲き始めた花を発見。葉っぱをみれば、リュウノヒゲかな。今どき
28
2018年 10月 06日 19:38未分類
埼玉の入間の湯近辺の入間川を散歩したところ、あちこち倒木がありました。また、曼珠沙華の咲いている広場まで水に浸かったような雰囲気。やっぱり、10月1日の台風24号の被害は凄かったんですね。
そんな中、結構鳥達がいっぱい観察できました。コゲラ、シジュウカラ、キジ、カルガモ、アオサギなど。台風25
30
2018年 09月 11日 21:03未分類レビュー(その他道具・小物)
メット買っちゃいました。色々かぶってみて、一番しっくりした
PETZL (ペツル) BOREO
を選びました。マムート他かっこいい奴があったんですが、どうもしっくりこないんですね。やっぱ頭は人それぞれ。値段はともかく、一番しっくりくるのがいいなと思い、かっちょ悪いんですが、緑のボレオに決定。
44
11
2017年 11月 28日 21:48未分類レビュー(調理器具&ボトル)
ふるさと納税を飯能市に納税したオマケのヤマノススメのラーメンクッカーセットが来ました。

(1)ラーメンクッカー
サイズ: 直径12.8cm 高さ 12.6cm
☆ちょうどPrimusのガスがすっぽり入ってとても便利。
材質:アルミ
重量:173g
☆比較的軽くてシ
44
11
2017年 11月 09日 12:11未分類
やった〜。富士山が白くなった。

2週間前に1日だけ白くなった富士山も、ず〜っとまっくろけのままでした。
あしたサボって雁ヶ原摺山に行こ~っと。

写真1: 新奥多摩街道(昭島付近)での富士山
22
6
2017年 11月 02日 21:20未分類
11月3日の3連休は天気よさそうですね。
この日は入間航空祭。天気がよいので、ブルーインパルスの飛行がとっても楽しみです。
http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/
基地内では凄く混雑するので、もっぱら外に人が少なそうな所で見学します。
去年は、入間川の辺り。
27
10
2017年 10月 22日 13:18未分類
超大型台風が接近!今日はすごい雨ですね。
ということで、今日は散歩も山歩きもお休みです。
お昼ぐらいは、ちょっと外で食べたいなぁ。
飯能の美杉台にある、薬香草園にアロマオイルの調達と、ついでにヤハラテナで食事しました。じじいでもアロマたのしめまっせ。
近くの街路樹も、いよいよ赤くなってきまし
28
10
2017年 09月 10日 19:29未分類
阿須の真善美の小径と巾着田の曼珠沙華の様子を見に行きました。今日は天気も良くて、巾着田の河原は水遊びの子どもたちがいっぱい。凄く賑わってました。
<阿須の真善美の小径>
・ほとんど芽も出ていない状況です。河原に数輪の花がありましたが、小径のメインのところには、芽がちょっとだけ。花が咲くかどう
30
6
2017年 08月 20日 18:41未分類
8月になって、多摩川河川敷の大雨、都心の浸水など豪雨の話題が多いですよね。8月19日の夕方には、飯能、奥多摩、青梅、雷と強烈な豪雨が降りました。
本日青梅の旧二ツ塚峠付近のキノコ+リス君探しをやりました。久し振りに旧二ツ塚峠を越えて、五日市側に抜けようとしたら、あ〜らびっくり。
39
10
2017年 08月 04日 20:30未分類
2017年9月24日に池袋秀山荘が閉店となるダイレクトメールがきました。(写真1)

秀山荘は、渓流釣りのグッズなど、ここでしか買えないものがあったので、今回の閉店の話はびっくり。ただ、新宿に移転するそうです。

8月5日〜9月25日まで完全閉店セール。最大
44
8
2017年 05月 27日 17:19未分類
青梅の吹上しょうぶ公園に様子を見に行きました。

なんと、ほとんど咲いていないんです。

予定では、5月26日から菖蒲祭りが開始されるんですが、咲いていないので、入園料200円は無料でした。

花の状況は、
超早咲きのショウブがちらりほらり。他、早咲
15
2
2017年 05月 13日 16:22未分類
今日は天気が悪いですね。家でおとなしくしているのも退屈なので、傘をさして近場を散歩しました。気になっているのは、宮沢湖近辺の雑木林。
宮沢湖近辺は、ムーミンのテーマパークの建設中で、中に入れないので、東側の飯能の森を探索しました。
雨の遊歩道を歩いたら、ありました。銀さん。キンランは見当
26
6
2017年 05月 08日 12:53未分類
5/6に小倉→新横浜に帰る際、指定席変更ができなかったので、自由席に変更する切符としました。
ところが、これ、とんでもない、ムダでした。
本日切符の払い戻しの申請したら、なんと、手数料 30% も取られました。
結論として、指定席は変更しないまま、そのまま乗車することです。指定席の
35
6
2017年 05月 07日 17:53未分類
春の里山といえば、キンラン、ギンランですね。地元の近くにもあるかなと、飯能美杉台のハイキングコースを探索しました。
今まで気づかなかった場所にありました。キンランは3株程度と少なかったんですが、ギンランはかなりいっぱい。
18
4
2017年 04月 30日 17:31未分類
青梅のツツジの有名所といえば、塩船観音ですが、ここ、七国山薬王寺のツツジが凄いんですよ。塩船観音は、つつじまつりの時には、入山料が必要ですが、ここは無料で開放しています。30日には、駐車場にはかなりの花見客が来ていました。塩船観音は人が多すぎなので、のんびり花見をしたい方は絶対に薬王寺がオススメです
16
8
2017年 04月 16日 14:51未分類
4月16日、突然夏がやってきた感じ

の陽気ですね。

4月に入ってパッとしなかった天気の反動でしょうか。そのためか、いつもは4月末に咲くはずのイカリちゃんがなんと咲いていました。

場所は飯能と青梅の県境の岩渕/岩井堂のカタクリ、イカリソウ群生地。上部
17
6
2017年 04月 01日 13:41未分類
今年は花冷えの4月ですね。天気もイマイチの本日、飯能落合のカタクリ群生地に花の様子を見に行きました。
カタクリ ほとんどつぼみ(2,3つ咲いている状態)

ニリンソウ 葉っぱだけがほとんど 1株だけ蕾2つ
ことしは、花が遅いようで、山への花見スケジュールが随分
17
6
2017年 03月 26日 14:19未分類
3月26日時点での飯能阿須丘陵(道端含む)のカタクリ開花状況です。
西川古柳生誕地碑付近のカタクリ群生地
ツボミです。(写真1,2)
西川古柳生誕地碑から100m青梅側の道端
開花寸前(今日天気なら咲いていたかな)
岩井堂のカタクリ群生地
かたいツボミです。(写真3)
今年は
19
6
2017年 03月 11日 12:36未分類
春もだいぶ近づいてきて、多摩川の川原で見ることができる野鳥もだいぶ少なくなりました。今日見つけたのは、
(1)カワウ
(2)オオバン
(3)ハクセキレイ
(4)キセキレイ
(5)カルガモ
(6)謎の顔の黒い鳥?
(7)ヒヨドリ
(8)ムクドリ
(9)カワセミ
(10)キジバト
21
5
2017年 01月 08日 23:20未分類
飯能の入間川河川敷の鳥もだいぶ多くなりました。場所は阿須運動公園近くです。とくに、遊歩道の豊水橋から5492m標識近くの池のところ付近は鳥が多かったし、水浴びしているガビチョウが見られたのは初めてでした。
見られた鳥は次です。普通の鳥ばっかり。
(1)カワウ
(2)アオサギ
(3)マガモ
19
2016年 12月 19日 17:47未分類
冬場になり、河原での鳥観察も楽しみな季節になりました。歩きでゆっくり探索するもよし、自転車で行動範囲を広げるもよし。これとは別の方法で何か行動範囲を広げるものが無いかなと思ったところ、河原でキックボードで遊ぶ子どもたち。これは役に立つのではと思って、ネットで買いました、車輪が大きめのキックボード。
11
2
2016年 12月 04日 13:49未分類レビュー(調理器具&ボトル)
山と食欲と私の第11話に登場する、トランギア製の名作飯盒”メスティン"をお試ししました。場所は、ヤマノススメの飯能 中央公園。まだ紅葉がかろうじて残ってます。
やっぱり、テント山行での醍醐味は、”飯炊き”にあり、ですね。
最近美味しくなって便利なレトルト飯も良いですが、やっぱり、生の米から炊
31
6
2016年 11月 27日 17:33未分類
飯能の吾妻峡に鳥探しで散歩しました。周辺の紅葉は進んでますが、ここはイマイチですね。鳥も声は聞こえるんですが、なかなか見つかりません。それでも、確認できた鳥たちは、
(1)シジュウカラ
(2)キセキレイ
(3)ハクセキレイ
(4)ダイサギ
(5)カルガモ
でした。チョコまかと動く
12
3
2016年 11月 23日 14:15未分類
青梅の有名な経済評論家の上念司さんのサイン会に参加。地元談義で盛り上がりました。
場所: 青梅 ブックスタマ千ケ瀬店
時間: 11月23日 13:00−16:00
帰りは、塩船観音で紅葉見学。境内のイチョウも真っ黄色でした。
12
2
2016年 11月 06日 16:43未分類
竹寺は車でも手軽に行くことが出来ます。うどんを食べに行くついでに寄ってみました。10月頃は10月桜が咲いていたそうですが、すでに終わっており、紅葉もそろそろ始まりかけてました。
このあたりのうどん屋といえば、子の権現の近くの浅見茶屋さんが有名ですが、個人的には竹寺近くにある、武蔵野うどん”ゆず
22
8
2016年 10月 23日 16:03未分類
サイボクへ肉やさい買い出しに行き、そのついでにまたまたきました、智光山公園。今日はとても人が多かったです。

芝生公園ではゴザひいてのんびり過ごしている人、テントまで張っている人も居ます。

あれ〜、なんか景色が変。そう思うのも無理はありません。なんと、こ
19
2
2016年 10月 15日 07:59未分類
夏から冬に急に寒くなりました。最近、秋の穏やかな季節がなくなってきたような気がします。
そんな中で、東北遠征の計画前にやっちゃいました。風邪。気をつけていたつもりだったんですが。東北遠征、ドタキャンしてしまって恐縮です。
今日は、鳥の鳴き声で起床。窓には鳥が一杯。裏庭を観たら、鳥のパラダイスでし
17
4
2016年 09月 19日 17:39未分類レビュー(シューズ)
Kiwiのワックスが生産中止になったから、在庫もなくなり、最初はICIでCollonil 1000円を買いました。ただ、これ、栄養クリームの成分もあるので、靴が柔らかくなり、合わないんですね。
そこで、久しぶりにゴローに行ったら、特製ワックスが売ってました。
1個900円。
すかさ
26
2
2016年 06月 26日 17:15未分類レビュー(その他道具・小物)
キウィのウェットプルーフも製造中止になり、とうとう在庫が切れてしまいました。そこでその代わりになるのが、Collonil LEATHER WAX 1000円。

見てくれは、チューブで、キウィの缶とはちょっと違いますね。値段も1000円と高い、といっても、最後のキウィ900円ぐら
17
4
2016年 06月 05日 19:59未分類
青梅の塩船観音といえば、5月連休のツツジ祭りですね。でもこのつつじ祭り、人が多すぎでいつも行かないんですよ。

その代わり、6月初旬に花咲くあじさい。境内の東側にいっぱい咲き誇るんですよ。現在はまだ、5分咲きぐらい。境内の入り口はまだ咲いていませんので、来週12日頃が見どころかな。 [
21
4
2016年 05月 27日 22:29未分類レビュー(その他道具・小物)
好日山荘瑞穂店が閉店し、立川に26日オープンしました。

本日行ってみました。売り場はほぼ瑞穂店と同じぐらいですね。
オープンセールのプレゼントで、マグカップはすでになくなっていましたが、コッフェル入れは残ってました。ラッキ〜。ちょうどネットの入れ物が壊れかけていたのでちょ
26
6
2016年 04月 13日 12:50未分類
ヤマレコlのコマーシャル?にある、山と食欲と私、面白いですね〜。
http://www.kurage-bunch.com/manga/yamashoku/
とても共感してます。
しかも、自炊でのノウハウも一杯あり、今度いろいろ試したくなりますね。
13
2
2016年 04月 05日 22:56未分類
5月8日に、好日山荘瑞穂店が完全閉店されるDMが来ました。
4月8日から5月8日まで閉店セール。

近くにあってとても便利だったんですが、残念です。
5月26日、立川店としてフロム中部にオープンだそうです。
立川は、ICIがずいぶん前に八王子から転りました。
競争しても意味
44
8
2016年 03月 08日 23:04未分類
暖かいですね〜。
日野橋北の道端に土筆が出てました。

近くの根川緑道には、ハナニラ、ラッパスイセンが。

以外とこの辺りは土筆は無く、道端の土筆のたくましさを感じました。

いよいよ春本番ですね。
20
4
2016年 03月 03日 22:22未分類
残堀川は箱根ヶ崎から立川付近を流れる川というか、ほとんど水が無い川なんですが、最近水も綺麗になって鳥や魚が多く見かけます。多摩川の合流付近から根川がありますが、最近ここに何とカワセミがいることを最近発見しました。
今日は天気がよく、散歩していたら近くに青い宝石のようなカワセミさんが小魚を捉える
20
2
2016年 02月 14日 21:11未分類
春一番が吹いて天気が怪しい中、狭山湖近辺のさいたま緑の森博物館から六道山公園付近をブラリ散歩。小鳥の鳴き声が多く、写真でも撮ろうとしたら、逃げられて難しいですね。やっぱり望遠で撮れるカメラが欲しい。コゲラ、ヤマガラ、ムクドリなどが見えたんですが、唯一とれたのが、町中でも見れるツグミさんでした。
23
4
2015年 09月 16日 22:09未分類
9月15日時点で、日高の巾着田のヒガンバナは、3分咲きです。

ドレミファ橋も渡れますよ。

先週11日は水没していました。
6
2
2015年 08月 23日 21:22未分類
山レコもだいぶご無沙汰してます。体もおもいっきり訛りっていて、リハビリしております。
久しぶりに棒ノ嶺に登り、大松閣で風呂に入りました。
大松閣の近くにまで降りてきたら、カモシカくんがこっちを見ているじゃないですか。名栗ではちょくちょく見かけるのですが、全く逃げません。おかげでベストショ
32
2
2014年 10月 18日 19:39未分類
スマホからの入力が面倒なので、
jm1bwo
から
kuboyan
に改めました。
15
6