ヤマレコ10年だそうです。10年前、山の記録は30年分近く貯めていたけど、ホームページを作るズクも技能もなく、プリントして冊子にするズクも無いながらも、書き溜めてはいました。文字情報と写真だけだったけど、山レコには地図表示機能があり、自分の記録の集計を初めてみることになり、驚きました。初めは、自分の分と、出身山岳部、それに山岳会の過去の記録を入れるだけでしたけど、何年かすると、面白い記録に出会うことが多くなりました。一口に山登りと言ってもいろんな志向がありますが、次第に「おっ!ご同輩だ!」というセンスの記録も増えて、アイディアももらえるほどになりました。
日記で面白い人と何人もやりとりしました。今はもう書き込みしてくれない人も何人もいますが、思い出深いやりとりもありました。
地形図に山行ラインを描いて、計画書を作れる機能がまた、山登りの楽しみを増してくれました。
この10年、ヤマレコを見ない日は山中にいるときの他はほとんどなかったんじゃないかな。すこくお世話になりました。感謝しています。
10年、ついにこの日が来ました。うちの子供も11歳で、大きくなったと思います。いつまでも大切にしたい場所です。山登りも、なるべく長く続けていたいです。
10年前、一時期休んでいた山登りを競技登山参加という形で復活していて、丹沢ばかり行っていた時から、再び知らない場所を歩くようになった頃でした。ヤマレコに登録したのは2009年、yoneyamaさんの記録にコメントしたのは、縫道石山だったような・・・
ぬいどういし、2008年の今頃の記録でした。アラゲンさんは2009年の1月、登録一週間後にコメントくれたんですね。その頃、青森の山記録はヤマレコに少なかったと思うけど、やっぱりレアな山を話せる相手がいるというのが、この場のいいところですね。アラゲンさん自身もレア人間であることがその後徐々に判明し、お知り合いになれて嬉しいです。
ヨネヤマにとってのヤマレコはまだ10年ではなく、2007年5月15日でした。1年半後、ささやかにまたお祝いします。10年といえば愛妻家のはずなのに結婚10年はすっかり忘れていました。
こんにちわ。改めて見てみたら、私は登録2010年で5歳でした。本日巷はハロウィンですね。で、今から屋久島行く為に空港バス乗り場に来たんですが、目の前に、懐かしい水色と白のバイエルンの旗とオクトーバーフェストのあの歌に誘われ、60lザックを背負い、イベント広場へ、1リットルジョッキを振りかざし歌うつもりが、いつも買うドイツワインの卸業者が出店、高級アイスワインからイギリス王室御用達など10杯くらい朝帰りの空きっ腹に試飲し、買う気なかったのに、睡眠不足の判断力低下と自分ご褒美とばかり5万円分アイスワイン購入し、勢いそのまま、大好物の白ソーセージと老舗ドイツビールを飲み、酔っ払いです。なぜか、バスのシートベルトが穴にさせないんです。オクトーバーフェスト!ヤマレコ10歳に乾杯
空港でオクトバーフェストなんですか。旅途中の人にワイン瓶売るんですね。ごまんえんとは、相変わらずバンカラしてますね。まずは乾杯!こちらは甲州葡萄酒です。
アイスワインちょっとなめたいです。
5歳だけど凄い精力で記録進んでますね。
ヤマレコとの出合いはyoneyamaさんのご紹介によるものでした。
このサービスがずーっと続いてもらわないと今までの記録が残せないほど依存してます。
なにせ脳細胞の減少から記憶がおぼつかないもんで。
それにしてもここ3年の進化は劇的でしたね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する