![]() |
![]() |
・日曜日、朝五時半起きでみんなの朝ごはんと中1娘のおにぎりを握る。女たちは一刻も長く眠っていたい。おっさんは5時には目を覚ます。バレエの稽古って、ウヲミンアップに2時間もかかるんだって。見かけと違ってすごく地味なの。ひたすら筋トレとストレッチ。友達とおしゃべりするでもなく、尊敬するセンパイとひたすら黙々と。偉いですねえ。まるで禅寺だよ。送った後、ゴロゴロいうネコとこたつで二度寝。至福の時間です。
・御近所さんから貰ったピチピチの柚子、バケツいっぱい。妻と世間話しながら皮をむいて煮て、柚子ジャムを仕上げた。「砂糖がたりない!」というので近くの商店に砂糖を買いに行った。ネコは柑橘の臭いが嫌で、むこうの部屋に行ってしまった。
・手を怪我している妻が、重くて持てない石油20リットルをそのついでに三本買う。
・軽自動車のタイヤを雪タイヤに交換。13年間、25回目のしごと。
・壊れたドアノブのネジ締め修理。
・15年モノの油まみれのオーブントースターを分解清掃してセスキ炭酸塩溶液でピカピカに。
・甲府駅裏にあった馴染みのネパール人カレー屋が、道路拡張工事で閉店。何故か湯村のウチの近くに移転してきたので家族で食べに行ってごあいさつ。サグパニールとマトンとキーマ。
・自分でも作りたくなって翌日もカレー作り。フェンネルとコリアンダとクミンメインで煎ってゴリゴリ擦って。
・地理の勉強していた娘に聞かれた話から、世界規模の覇権国がポルトガル・スペイン・オランダ・イギリス・アメリカにこの500年で代わり、アジアの国境が今なぜこうなっているのかを6分くらいのダイジェストで話す。とりわけモルッカ諸島の香辛料(ポルトガル)と、カリブの砂糖(イギリス)について。娘、大いに納得する。吸い込みの良い子だ。
・妻のスマフォ(アイフォン6)に妻のマックのiTuneから娘の英語教材を入れられないと助けを乞われ、いろいろやるがうまくいかない。MacのOSが古いLionのせいのようだ。これ以上のバージョンアップは以前試みたがPCが古くて駄目だった。もう買い換えないといけないな。
・帰りの中央線あずさ21号で、ジャム製作で手にしたズシリとした砂糖袋の印象と、カリブのイギリスの黒人奴隷貿易の話と、モルッカマサラの香辛料カレーがつながって、ロリング・ストウンズの「ブラウン・シュガー」をイヤフォンで何度も聴いた。疾走する列車にふさわしい曲。スペイン船を襲うイギリスフリゲイト帆船の海賊船が心に浮かぶ。
▼黄金海岸から綿花畑を目指す奴隷船▼奴隷どもニューオリンズで高値で売れるぜ▼強面冷血イギリス人の血が騒ぐ▼夜な夜な黒人女を鞭でひっぱたくのが聞こえるかい▼ブラウン・シュガー(黒人女)おまえはなんてかわいいんだ▼
というかんじ(ヨネヤマ意訳)の、今じゃ「え〜!?差別的な歌詞っ!!」という内容なんだけど、1971年のこの歌の真髄はもちろん差別したいとこじゃなくて、イギリスの犯した罪も含めた歴史の混沌を、かっちょいいギターリフとイカしたサキソフォンで、英語なんか聴いちゃいない日本のヤングに染み込ませ、大人になったら歌詞を見て愕然とするっていう、手の込んだ名曲なんです、ブラウンシュガーは。ふてぶてしいミック・ジャガーの歌声は、全てを計算済み、だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=59K2kF6o9Tk
https://www.youtube.com/watch?v=T3wQeKgWeV8
甲府と松本の違い
甲府には柚子ができてりんごができない。松本にはりんごが出来て柚子ができない。
柚子、林檎、砂糖黍、胡椒、小荳蒄、茴香、馬芹。
私は柚子ジャムいただくほうです。弟子入りした懐石料理店で大量に柚子を使いますが、柚子釜といって、柚子皮の容器にグラタンや前菜を入れるため、実の部分が大量にあまり、柚子釜をくり抜き、さらに種と実をわけると、師匠がジャムにして毎回お駄賃にくれます。
柚子で要るのは皮ばかりですね。中身はその場で食べるか、絞ってジュースにして飲みます。皮は千切りにして凍らしておいて、ちょっとずつ白菜十分漬けなんかに入れるのが定番です。甲府盆地には柚子の生産地もあって、庭になっている人も多いです。ご近所さんのくれるのは無農薬だからジャムに最適です。
嗚呼、甲斐駒氷ルート!
で、カレーは美味しくできましたか?
うまくできました。シンプルなものです。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する