記録ID: 4264535
全員に公開
トレイルラン
近畿
日程 | 2022年04月30日(土) ~ 2022年05月06日(金) |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 13時間18分
- 休憩
- 42分
- 合計
- 14時間0分
- 2日目
- 山行
- 22時間1分
- 休憩
- 1時間57分
- 合計
- 23時間58分
- 3日目
- 山行
- 18時間23分
- 休憩
- 4時間16分
- 合計
- 22時間39分
- 4日目
- 山行
- 22時間51分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 23時間38分
- 5日目
- 山行
- 20時間54分
- 休憩
- 3時間0分
- 合計
- 23時間54分
- 6日目
- 山行
- 21時間24分
- 休憩
- 1時間2分
- 合計
- 22時間26分
- 7日目
- 山行
- 8時間33分
- 休憩
- 23分
- 合計
- 8時間56分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by von
滋賀一周ラウンドトレイル無事完走しました。
達成感や実感がまるで無く、まるで夢の中の出来事のようでした。
写真や感想は徐々に追記していきたいと思います。
取り急ぎ達成のご報告でした。
(5/31更新)
詳細はブログにてご覧ください
↓
滋賀一周ラウンドトレイル440kmの旅〜明けない夜は無い〜 https://inner-fact.co.jp/4238/
達成感や実感がまるで無く、まるで夢の中の出来事のようでした。
写真や感想は徐々に追記していきたいと思います。
取り急ぎ達成のご報告でした。
(5/31更新)
詳細はブログにてご覧ください
↓
滋賀一周ラウンドトレイル440kmの旅〜明けない夜は無い〜 https://inner-fact.co.jp/4238/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 御在所岳 (1212m)
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- 藤原岳 (1144.8m)
- 蓬莱山 (1174m)
- 釈迦ヶ岳 (1092.2m)
- 御池岳 (1247m)
- 金糞岳 (1317m)
- 竜ヶ岳 (1099.26m)
- 鎌ヶ岳 (1161m)
- 三国岳 (959m)
- 音羽山 (593.2m)
- 三国岳山頂 (894m)
- 三池岳山頂 (976m)
- 水沢岳 (1029.28m)
- 宮指路岳 (946m)
- 仙ヶ岳 (961m)
- 虎子山 (1183.21m)
- 御座峰 (1070.05m)
- 国見岳 (1126m)
- 横山岳 (1131.72m)
- 大文字山 (465.31m)
- 藤原山荘 (1090m)
- 白瀬峠 (1005m)
- 藤原岳天狗岩(最高峰) (1171m)
- 鞍掛峠 (791m)
- 鈴北岳 (1182m)
- 金糞峠 (877m)
- 北比良峠 (970m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山ドライブウェイ終点 (1250m)
- 柏原道四合目・避難小屋 (760m)
- 権現山 (996m)
- ズコノバン (758m)
- ホッケ山 (1050m)
- 小女郎峠 (1077m)
- 国見峠 (1090m)
- 国見岳 (1180m)
- 石榑峠 (689m)
- 治田峠分岐 (1030m)
- 油日岳 (693m)
- 忍者岳 (720m)
- 太神山 (600m)
- 百里ヶ岳 (931m)
- 白倉岳 (950m)
- 如意ヶ岳 (472m)
- 長等公園
- 逢坂山 (324.69m)
- 小関峠 (199m)
- 逢坂山 (324.7m)
- 皇子山 (408m)
- 矢筈ヶ岳 (562m)
- 粟柄越 (770m)
- 赤坂山 (823.8m)
- 黒河峠 (570m)
- 大文字火床 (340m)
- 銀閣寺橋西詰公衆トイレ
- 霊仙山 (750.5m)
- 打見山 (1108m)
- 御在所山 一等三角点 (1209.37m)
- 五僧峠 (505m)
- 抜土 (578m)
- 寒風 (840m)
- カタクリ峠 (945m)
- 高畑山 (773m)
- 鏡岩
- ナイフリッジ
- 溝干山 (770m)
- 坂下峠
- 唐木のキレット
- 三重嶽 (974m)
- 武奈ヶ嶽 (865m)
- 乗鞍岳 (865m)
- おにゅう峠
- ナベクボ峠 (626m)
- 駒ヶ岳 (780.1m)
- 木地山峠
- 二の谷山 (608m)
- 水坂峠 (270m)
- 比良岳道標 (1040m)
- 荒川峠 (959m)
- 大御影山 (950m)
- 大日尾根分岐
- 三国峠 (775.9m)
- 釣瓶岳 (1098m)
- 明王ノ禿 (790m)
- 水井山 (793.9m)
- 横高山 (767m)
- 近江坂分岐
- 大谷山 (814m)
- 国境尾根出合
- 桜峠
- 頭陀ヶ平 (1142.96m)
- 大黒岩 (1122m)
- 霊鑑寺 (93m)
- 北白川仕伏町バス停
- 静馬ヶ原 (1095m)
- ケーブル比叡
- 瓜生山 (301m)
- 千種忠顕碑
- 水飲対陣跡碑
- 法然院 (95m)
- 羽鳥峰 (860m)
- 那須ヶ原山 (800m)
- 錐山 (590m)
- 霧ヶ岳 (630m)
- 四方草山、北峯 (667m)
- 四方草山、南峯 (651m)
- 三子山、3峰 (553m)
- 三子山、1峰 (568m)
- 三子山、2峰 (566m)
- 鈴鹿峠 (378m)
- 路傍休憩所 (375m)
- 唐木山 (730m)
- 三ッ頭山 (774m)
- 小朝ノ頭 (1120m)
- 小朝の頭北方コル (1075m)
- 水沢峠 (860m)
- 鎌尾根5峰 (1043m)
- 県境縦走路・雲母峰道分岐 (1083m)
- 岳峠 (1174.8m)
- 仰木峠 (573m)
- 釈迦堂
- 白石平
- 治田峠 (760m)
- 谷山 (992.77m)
- 柏原道新二合目・二本杉 (533m)
- 霊仙山登山道入口 (193m)
- 焼尾山 (922m)
- 根来坂峠 (830m)
- 行市山 (660m)
- 柳ケ瀬山 (439m)
- 猫岳 (1057.7m)
- ハト峰峠 (800m)
- 大蔭
- 烏谷山 (1076.7m)
- ブンゲン (1259.7m)
- ブンゲン登山道入口
- 奥伊吹スキー場最高点 (1226m)
- 御所平 (858m)
- 臼杵ヶ岳 (697m)
- 船石 (760m)
- 小社峠 (820m)
- 御在所山上公園駅 (1190m)
- 武平峠 (877m)
- 細川越 (1013m)
- イクワタ峠
- 笹峠道出合
- コメカイ道出合 (592.31m)
- 地蔵峠・釣瓶岳登山口
- 釣瓶岳登山口
- 大平山 (464m)
- 袴腰山山頂 (391m)
- 千頭岳 (600m)
- 太神山不動寺 (550m)
- 柳ケ瀬登山口
- きのこ岩 (1080m)
- 立木観音旧参道分岐 (95m)
- 見晴台 (341m)
- 大平山登山口 (220m)
- 御仏河原 (310m)
- 赤岩山 (740.3m)
- ハライド (908m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 横山岳東峰 (1132m)
- 金居原コース/東尾根コース出合
- 大禿山 (1083m)
- 北白川山 東山三十六峰
- 茶山 (190m)
- 瓜生山 東山三十六峰 (301m)
- 善気山 (271m)
- 月待山
- 西林寺観音堂
- 七七頭ヶ岳 (693.1m)
- 瑠璃池
- 七七頭ヶ岳菅並登山口
- 行市山砦跡
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 白倉岳 (1270.7m)
- 東海自然歩道歩道橋 (192m)
- 第一ケルン 裏道登山道九合目 (1185m)
- 富士見岩 (1200m)
- 伊吹神社
- 京極氏屋形・庭園跡
- 岩間山 (443m)
- 八町(展望ポイント)
- 帝産バスアルプス登山口 (112m)
- 三筋の滝 (310m)
- 八風峠 (926m)
- 八風中峠 (940m)
- かもしか高原
- 安楽越 (492m)
- 重ね岩 (936m)
- 安楽寺
- パノラマ台
- 余野公園 トイレ
- 天神社 トイレ
- 明王寺 トイレ
- 伊勢廻寺 東海自然歩道 トイレ
- 紫香楽宮跡駅
- 紫香楽宮跡
- トイレ
- 三筋の滝 東海自然歩道 トイレ
- 田上公園 トイレ
- 南郷公園 トイレ
- 梶山 (681.1m)
- 小野山
- 山王院 (706m)
- 国見峠
- 玉体杉 (700m)
- 浄土院
- 見晴台
- 八雲ヶ原 (900m)
- 迷い尾根 (829m)
- 小岐須峠 (840m)
- 仏谷峠 (850m)
- 磐座(イワクラ)尾根
- 犬帰しノ剣 (900m)
- 小太郎峠 (750m)
- 渡渉地点
- 京都一周トレイル東山最終標識
- 腰越峠
- 朝明駐車場 (450m)
- 青岳 (1102m)
- P983 (983m)
- P1149 (1149m)
- 日本庭園
- 元池
- 馬乗り岩
- イワクラ尾根分岐 (923m)
- 四明岳駐車場
- ロープウェイ比叡駅
- 比叡山人工スキー場跡
- 掛橋石鳥居
- お地蔵さんのある展望地
- 鎮護国家の碑
- 広谷
- 金居原コース登山口 (310m)
- 比良岳(P1051) (1051m)
- 南比良峠 (912m)
- 葛川越 (944m)
- ハンバーガー岩
- 白滝谷分岐 (838m)
- 展望岩 (658m)
- 白倉中岳 (924m)
- 白倉南岳 (941m)
- 白倉岳栃生登山口 (236m)
- 天指岩 (1060m)
- 静ヶ岳入口 (1003m)
- P1053 (1053m)
- 多志田山 (965m)
- 冷川岳 (1054m)
- 岩谷峠
- 大津宿
- 三国岳 (690m)
- ダイラの頭 (803m)
- 三国岳三角点 (814m)
- 木戸峠 (971m)
- レストランバードキャッスル
- レストランどんぐりハウス
- 地蔵峠 (680m)
- 県境尾根分岐(八草出合い)
- 石門 (1160m)
- 仙香山 (983m)
- セキオノコバ (980m)
- 東ヨコネ (757m)
- 大峠 (451m)
- 錐山北側のキレット (505m)
- 三池岳 三角点 (971.46m)
- イブルキノコバ (954m)
- 前山 (999m)
- 三国山分岐 (800m)
- 行者山 (587m)
- 横谷峠
- 経ヶ岳 (890m)
- コヤマノ分岐 (1130m)
- パノラマコース分岐 (1160m)
- 南郷公園
- 仙香池 (964m)
- 南峠 (943m)
- 岩ヶ峰尾根分岐 (1025m)
- 鉄塔広場 (741m)
- 駒ヶ池(明神池) (660m)
- 焼尾東谷道分岐
- 与助谷山 (753.8m)
- 桜谷山 (825m)
- 大岩 (756m)
- 三国岳最高点 (911m)
- 柏原道・旧七合目 (887m)
- ママコ穴 (886m)
- 還来神社
- 宮メズラ山 (560m)
- 魚の子山 (552.4m)
- 小出石越
- 伊香立峠
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 柏原道六合目 (891m)
- 柏原道三合目 (688m)
- 柏原道一合目 (398m)
- 養鶏場分岐(柏原道) (224m)
- 920mピーク (920m)
- 白倉峠
- 柏原道旧二合目 (620m)
- 新穂山 (1066.9m)
- 東レ新道分岐 (953m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
- 藤原岳山腹道分岐 (862m)
- 銚子岳入口 (1003m)
- 横山岳 余呉登山口 (235m)
- 菅並三角点 (373m)
- ケヤキ広場 (560m)
- 天狗の森 (971m)
- 夜叉ヶ池
- 阿蘇山
- 坂内村登山口 (1000m)
- 坂内村登山道合流地点 (1050m)
- 鳥越峠 (1040m)
- 山門水源の森 山頂・守護岩 (506m)
- 神璽谷道下降点 (970m)
- RP八雲3 (1095m)
- 深坂峠 (370m)
- 深坂地蔵
- 御池岳・鈴北岳分岐 (1058m)
- 御嶽大権現 (1180m)
- 御所峠 (770m)
- 段木尾根分岐 (981m)
- 大平尾根分岐 (976m)
- 四方草山南峰直下のキレット (613m)
- 弥高尾根・上平寺尾根 分岐点
- 上平寺城跡 (660m)
- 柏原ルート登山道案内板 (279m)
- 倉坂峠(刀根越) (392m)
- 金毘羅道下降点 (1138m)
- RP小女郎2 (1010m)
- 金糞峠西側下の分岐 (853m)
- 大野木山 (374.2m)
- 野瀬山 (390.9m)
- 家老平 (710m)
- 水無 (832m)
- ヨコネ (832m)
- 臼杵山分岐 (682m)
- P676
- 鉄塔
- 奥余野森林公園 駐車場 (336m)
- 加茂岳 (701m)
- 不鳥越峠 (646m)
- 小笹山 (730m)
- キノコ岩 (990m)
- 衝立岩 (1050m)
- アゼリア跡 (1160m)
- 東海自然歩道・三子山分岐 (501m)
- 油日神社分岐 (677m)
- 鎌ヶ岳山頂登山道・巻き道分岐 (1104m)
- The rest rock (972m)
- 野瀬山300mピーク (300m)
- 野瀬山登山口
- 千種街道分岐 (503m)
- 鈴北岳分岐 (1128m)
- 蛇谷分岐 (824m)
- 品又峠 (1015m)
- 日ノ出山 (1045.5m)
- 伊吹山六合目(標識) (1005m)
- びわこ展望台 (1340m)
- てん子山 (442.2m)
- ハライド・伊勢谷(ブナ清水)分岐 (1068m)
- 国見尾根分岐 (1163m)
- 白鳥山
- イチゴ谷山 (892.1m)
- 猿ケ馬場山 (651m)
- 細川尾根分岐
- 弥高山
- 瀬戸山 (1039.94m)
- 新穂峠 (913m)
- 新穂谷山 (1039.93m)
- 鳥越山 (1073.98m)
- 上平寺尾根分岐 (935m)
- 行導岩
- 烏帽子岳縦走路分岐 (871m)
- 五僧峠北水場 (487m)
- 木和田尾分岐 (1122m)
- 天狗岩分岐 (1157m)
- 阿蘇谷分岐 (701m)
- 見晴台 (1200m)
- 東ヶ谷山 (657.5m)
- 笹刈山 (1212m)
- 新谷山 (662m)
- 柳ヶ瀬八幡神社 (170m)
- 南池 (1149m)
- 真の池 (1136m)
- 八草峠 (750m)
- 三方ヶ岳
- 小アケビ岳 (498.4m)
- 孫持山 (537.9m)
- 銀水湯 (70m)
- 蝉丸神社
- 長等山 (354m)
- 片山神社 (297m)
- 八草出合い登山口(林道分岐) (985m)
- 新道野 (448.54m)
- 展望ベンチ
- 千人塚 (265m)
- 三ッ口谷分岐
- 白船大神跡 (1005m)
- カタクリ峠分岐 (910m)
- 道池 (1114m)
- 北池 (1139m)
- 幻ノ池 (1069m)
- 釈迦ヶ岳最高点 (1097.1m)
- 大文字山四つ辻
- 京都一周トレイル®東山コース No.52-1
- 京都一周トレイル®東山コース No.59-3 (301m)
- 北仙香山 (979m)
- 孫太夫山 (833m)
- 大朝ノ頭 (1073m)
- 御池岳登山道八合目 (1050m)
- 相場振山 (540m)
- 一ノ谷新道下山口 (1163m)
- 表道下山口
- 三国岳・東横根・五曽峠分岐
- 武平峠下山口 (1145m)
- 唐木岳(最高点) (730m)
- 御在所岳朝陽台
- 須川山 (351m)
- 三子山・四方草山・坂下分岐 (610m)
- 六道の辻
- 関蝉丸神社上社
- 逢坂関
- 上平寺 伊吹山登山者用駐車場
- 丸山・奥の平分岐
- 百里新道分岐(県境尾根分岐)
- 白石山
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
さすが隊長、いい質問ですね。
なんと6日間で6時間も寝てますぞ。
■睡眠内訳
LB3手前 柏原駅付近ベンチ 10分
LB3 上平寺ゲストハウスうむ 40分
LB4 金居原・合歓の里 90分
A15 抜土 50分(25分×2)
LB6 おっきん椋川 40分
LB7 小川集会所 90分
A21 還来神社 15分
比叡山登山道 5分×3
-----------
350分(5:50)
ありがとうございます!
確かにぐるっと一周つながってました😂
来年は…全身の傷が癒えてから考えます😅
ありがとうございます!アカウント999個は管理が大変だと思うので、お気持ちだけいただいておきます!
謎の逆走ですが、絶対にロストしないよう慎重に進み過ぎて、逆走していることに気づかず再び還来神社に帰ってきてしまいました。
自分でも何が起こったのか理解できず、「あれっ、還来神社って2つあったんや」と、神社に到着してからも間違いに気づかなかったほどです・・・。
これは夢だ!と思うようにしていましたが、ログを見たらしっかりと同じところを往復していました(笑)
この大ロストで目が覚めて比叡山まで動き続けられたので、結果は良かったと思うことにします
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する