ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4516517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

(槍)穂縦走 北穂高小屋でくつろぐ山旅(槍ヶ岳、南岳、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳、前穂高岳)

2022年07月22日(金) 〜 2022年07月24日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
22:59
距離
33.7km
登り
2,774m
下り
2,899m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:23
休憩
1:28
合計
9:51
5:27
5:28
7
5:35
5:35
34
6:09
6:10
4
6:14
6:14
40
6:54
6:56
3
6:59
7:27
13
7:40
7:40
44
8:24
8:25
36
9:01
9:01
9
9:10
9:11
7
9:18
9:19
28
9:47
10:20
31
10:51
10:51
34
11:25
11:25
56
12:21
12:40
57
13:37
13:38
14
13:52
13:52
83
2日目
山行
8:18
休憩
0:42
合計
9:00
8:24
8
8:32
8:33
19
8:52
8:52
32
9:24
9:24
44
10:08
10:08
18
10:26
10:26
5
10:31
10:55
106
12:41
12:58
101
14:39
14:39
165
17:24
17:24
0
3日目
山行
9:10
休憩
1:42
合計
10:52
3:55
4
3:59
3:59
120
5:59
6:05
9
6:14
7:03
45
7:48
7:48
7
7:55
8:01
61
9:02
9:12
35
9:47
9:57
17
10:14
10:33
152
13:05
13:06
42
13:48
13:48
35
14:23
14:24
10
14:40
14:40
7
天候 1日目:朝雨のち晴曇霧
2日目:未明から強風霧雨のち夕方晴
3日目:晴
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡市営第3駐車場(上段:日帰り者用 下段:宿泊者用)
コース状況/
危険箇所等
終始良好で槍山荘から前穂まで稜線上のマーカーも明瞭、クサリ・ハシゴやピンなども問題なし。
その他周辺情報 下山後、竜島温泉にて入浴♨️
2泊3日の山旅へ、1日目上高地バスターミナルを出発!
2022年07月22日 05:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 5:05
2泊3日の山旅へ、1日目上高地バスターミナルを出発!
雨の河童橋。水量が増量して河原がない。「いってきます✋」
2022年07月22日 05:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 5:28
雨の河童橋。水量が増量して河原がない。「いってきます✋」
日差しが!晴れてきた。
2022年07月22日 06:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 6:41
日差しが!晴れてきた。
徳澤園。コーヒーソフトうまうま。私はシナモンパウダーふりかけ派。
2022年07月22日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 7:07
徳澤園。コーヒーソフトうまうま。私はシナモンパウダーふりかけ派。
2022年07月22日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 8:51
ヤリサワ水力発電所⚡
2022年07月22日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 9:39
ヤリサワ水力発電所⚡
槍沢ロッジで休憩。
2022年07月22日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 9:47
槍沢ロッジで休憩。
オオムラサキ、にしては少し小さいかな?羽を開いたらめっちゃキレイでした。
2022年07月22日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:16
オオムラサキ、にしては少し小さいかな?羽を開いたらめっちゃキレイでした。
猫じゃらし的な。
2022年07月22日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:16
猫じゃらし的な。
槍沢。登山者が続々と上がっていきます。見事に等間隔w
2022年07月22日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:20
槍沢。登山者が続々と上がっていきます。見事に等間隔w
大曲、水俣乗越分岐。こんなに水量がある沢は初めて見ました。
2022年07月22日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 11:24
大曲、水俣乗越分岐。こんなに水量がある沢は初めて見ました。
ミヤマキンポウゲとヨツバシオガマ。
2022年07月22日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:56
ミヤマキンポウゲとヨツバシオガマ。
常念岳から蝶槍、蝶ヶ岳の稜線がきれいに見えてる。私たちにとって天狗原分岐から肩までの道のりはひたすら修行です💦
2022年07月22日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 14:05
常念岳から蝶槍、蝶ヶ岳の稜線がきれいに見えてる。私たちにとって天狗原分岐から肩までの道のりはひたすら修行です💦
アオノツガザクラ
2022年07月22日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 14:39
アオノツガザクラ
槍ヶ岳山荘到着!!まぁバンザイしたくなるよね🙌
2022年07月22日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 15:21
槍ヶ岳山荘到着!!まぁバンザイしたくなるよね🙌
時間と天候から本日の槍ヶ岳登頂は断念。一瞬、ほんの数十秒だけ穂先が顔を出してくれました😄
2022年07月22日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 15:23
時間と天候から本日の槍ヶ岳登頂は断念。一瞬、ほんの数十秒だけ穂先が顔を出してくれました😄
本日の夕飯。かわいいメニューボードです。
2022年07月22日 17:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 17:00
本日の夕飯。かわいいメニューボードです。
2日目、ガスで真っ白。霧雨と強風でギリギリまで粘るも槍ヶ岳登頂は今回は断念です。その分、朝は山荘でのんびりゴロゴロ😊最終的に山荘にはソロの方2人と私たち3人の3組5名だけ。
雨雲レーダー見て出発!大キレットにつく頃には晴れるはず。
2022年07月23日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 8:26
2日目、ガスで真っ白。霧雨と強風でギリギリまで粘るも槍ヶ岳登頂は今回は断念です。その分、朝は山荘でのんびりゴロゴロ😊最終的に山荘にはソロの方2人と私たち3人の3組5名だけ。
雨雲レーダー見て出発!大キレットにつく頃には晴れるはず。
雫をまとったイワベンケイ。
2022年07月23日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 8:31
雫をまとったイワベンケイ。
大喰岳 山頂。
2022年07月23日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 8:50
大喰岳 山頂。
クモマグサ
2022年07月23日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 9:19
クモマグサ
中岳 山頂。
2022年07月23日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 9:24
中岳 山頂。
オンタデ 雌雄異株の花。岩石だらけの中に群生しているので主張が強いと思います。
2022年07月23日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 9:29
オンタデ 雌雄異株の花。岩石だらけの中に群生しているので主張が強いと思います。
南岳 山頂。
2022年07月23日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:25
南岳 山頂。
そして、南岳小屋。
結局、霧雨が止むことはなく、強風も収まらず、体の右側だけびしょびしょ😅
風雨をよけられる場所で少し休憩。
2022年07月23日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 10:30
そして、南岳小屋。
結局、霧雨が止むことはなく、強風も収まらず、体の右側だけびしょびしょ😅
風雨をよけられる場所で少し休憩。
大キレットへアタック開始。強風のおかげで思ったほど岩が濡れていないところが多いです。
2022年07月23日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 11:16
大キレットへアタック開始。強風のおかげで思ったほど岩が濡れていないところが多いです。
長いハシゴ。
2022年07月23日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 11:23
長いハシゴ。
霧と岩だらけの水墨画の世界の中にひときわ目立つ青い花。どう見てもチシマギキョウだと思うんだけど花に毛が無い、イワギキョウかな、、、?
2022年07月23日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 11:41
霧と岩だらけの水墨画の世界の中にひときわ目立つ青い花。どう見てもチシマギキョウだと思うんだけど花に毛が無い、イワギキョウかな、、、?
雷鳥がつがいでいる。この時期つがいは珍しいのでは?オスの足元はまだ股引はいてるよ。しっかり2羽写ってます。この日は雷鳥を親子も含め3組か4組見ることができた。何回見ても可愛い。
2022年07月23日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/23 12:25
雷鳥がつがいでいる。この時期つがいは珍しいのでは?オスの足元はまだ股引はいてるよ。しっかり2羽写ってます。この日は雷鳥を親子も含め3組か4組見ることができた。何回見ても可愛い。
長谷川ピーク。先行していた4人パーティーとすれ違いの2人パーティーとちょっと交流。山っていいね!
2022年07月23日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 12:29
長谷川ピーク。先行していた4人パーティーとすれ違いの2人パーティーとちょっと交流。山っていいね!
ここも大キレット名物の一つだと思います。一見、足が、届かないと思いますが足場はたくさんあるので確実に安全に下ります。
2022年07月23日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 12:59
ここも大キレット名物の一つだと思います。一見、足が、届かないと思いますが足場はたくさんあるので確実に安全に下ります。
長谷川ピークを越えての木製歩道、ここ好き。この下にベンチがあって、晴れて空いていれば私の休憩ポイント。
2022年07月23日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 13:11
長谷川ピークを越えての木製歩道、ここ好き。この下にベンチがあって、晴れて空いていれば私の休憩ポイント。
A沢コル。
ここで先行パーティーをパス。この4人パーティーとはガイドさん含めて下山するまで泣き笑いの交流がありました☺
2022年07月23日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 13:20
A沢コル。
ここで先行パーティーをパス。この4人パーティーとはガイドさん含めて下山するまで泣き笑いの交流がありました☺
まだまだ気が抜けいない、これぞまさにナイフリッジ!
2022年07月23日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 13:55
まだまだ気が抜けいない、これぞまさにナイフリッジ!
なんと白い虹(霧虹)が!!これも悪天候の中、頑張ってきたご褒美です。
ずっと足元手元を見ていないといけない中で、ふと顔を上げた一瞬に見ることができた超レア現象。
2022年07月23日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/23 14:07
なんと白い虹(霧虹)が!!これも悪天候の中、頑張ってきたご褒美です。
ずっと足元手元を見ていないといけない中で、ふと顔を上げた一瞬に見ることができた超レア現象。
ミヤマリンドウ
2022年07月23日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 14:13
ミヤマリンドウ
イワヒゲ
2022年07月23日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 14:20
イワヒゲ
アオノツガザクラ こういった厳しい環境に根を張る群生していない高山植物が大好きです。
2022年07月23日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 14:21
アオノツガザクラ こういった厳しい環境に根を張る群生していない高山植物が大好きです。
これは菌?苔の一種でしょうか?
2022年07月23日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 14:21
これは菌?苔の一種でしょうか?
やっと晴れ間が。本谷カールに架かる虹🌈と、はるか下に北穂高池が見えます。
1日で霧虹(フォグボウ)と虹(レインボウ)両方見ることができた!この高さにいると虹は下にあります。
2022年07月23日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 14:25
やっと晴れ間が。本谷カールに架かる虹🌈と、はるか下に北穂高池が見えます。
1日で霧虹(フォグボウ)と虹(レインボウ)両方見ることができた!この高さにいると虹は下にあります。
大キレットもいよいよ最後の壁。今年も巨大な浮石は健在ですw
この頃にはすっかり青空。
2022年07月23日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 14:27
大キレットもいよいよ最後の壁。今年も巨大な浮石は健在ですw
この頃にはすっかり青空。
北穂高小屋に到着。
2022年07月23日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 14:44
北穂高小屋に到着。
小屋の脇にシコタンソウ。
2022年07月23日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 14:49
小屋の脇にシコタンソウ。
ひょっこりさん。お疲れさま。
2022年07月23日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 14:49
ひょっこりさん。お疲れさま。
お世話になります!のんびりくつろぎます。
2022年07月23日 14:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 14:57
お世話になります!のんびりくつろぎます。
一番?のご褒美!乾杯🍻
2022年07月23日 15:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 15:33
一番?のご褒美!乾杯🍻
北穂テラスで「おつかれ生」🍺ハーフにして、も一度乾杯!
2022年07月23日 15:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/23 15:39
北穂テラスで「おつかれ生」🍺ハーフにして、も一度乾杯!
テラス満員御礼。
2022年07月23日 15:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 15:57
テラス満員御礼。
雲海と滝谷。
2022年07月23日 16:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 16:03
雲海と滝谷。
まだまだ明日もヘルメット。
2022年07月23日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 16:34
まだまだ明日もヘルメット。
北穂の夕食。肉は焼き立てすべて手作り。うまくて食べ過ぎた。
2022年07月23日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 16:41
北穂の夕食。肉は焼き立てすべて手作り。うまくて食べ過ぎた。
夕食後、北穂高岳山頂へ。大キレットから槍ヶ岳までの稜線👀。奥には北アルプス北部。
2022年07月23日 17:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 17:26
夕食後、北穂高岳山頂へ。大キレットから槍ヶ岳までの稜線👀。奥には北アルプス北部。
輝く雲海に浮かぶ笠ヶ岳。遠くに白山。
2022年07月23日 17:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/23 17:26
輝く雲海に浮かぶ笠ヶ岳。遠くに白山。
滝谷ドーム
2022年07月23日 17:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 17:27
滝谷ドーム
前穂と北尾根も姿を見せてくれました。たぬき岩もよく見えます。
2022年07月23日 17:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 17:31
前穂と北尾根も姿を見せてくれました。たぬき岩もよく見えます。
屏風の頭
2022年07月23日 17:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 17:31
屏風の頭
クモマミミナグサ。小屋の脇の石の階段に絶滅危惧種があります。
2022年07月23日 18:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 18:16
クモマミミナグサ。小屋の脇の石の階段に絶滅危惧種があります。
午後7時、雲の海へ日の入り。北穂高岳山頂にて、日本酒とビールをちびちびやりながら最高の瞬間を待ちました。(タイムラプスにて撮影したものをスクショ)
2
午後7時、雲の海へ日の入り。北穂高岳山頂にて、日本酒とビールをちびちびやりながら最高の瞬間を待ちました。(タイムラプスにて撮影したものをスクショ)
小屋の食堂に席を移して、北穂オリジナルワインで本日3回目(私は)の乾杯🥂ほんとに幸せ。
2022年07月23日 19:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 19:23
小屋の食堂に席を移して、北穂オリジナルワインで本日3回目(私は)の乾杯🥂ほんとに幸せ。
3日目。コーヒー飲んで出発!
2022年07月24日 03:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 3:54
3日目。コーヒー飲んで出発!
北峰からすぐ南陵分岐手前、コルあたりに残り少ない雪渓が。
2022年07月24日 04:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 4:01
北峰からすぐ南陵分岐手前、コルあたりに残り少ない雪渓が。
キレイな夜明けですが、日の出にはこだわらず集中して歩きます。
2022年07月24日 04:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 4:11
キレイな夜明けですが、日の出にはこだわらず集中して歩きます。
相変わらず西からの強風にあおられながら、奥壁バンドも無事通過。
2022年07月24日 04:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 4:55
相変わらず西からの強風にあおられながら、奥壁バンドも無事通過。
最低コルから、モルゲンロートの吊り尾根。はぁキレイだぁ。
2022年07月24日 05:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 5:05
最低コルから、モルゲンロートの吊り尾根。はぁキレイだぁ。
涸沢槍に向けてひたすら上る岩の壁。2連梯子も見えますね「ワクワク😊」
2022年07月24日 05:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 5:14
涸沢槍に向けてひたすら上る岩の壁。2連梯子も見えますね「ワクワク😊」
ハクサンイチゲと前穂北尾根。
2022年07月24日 05:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/24 5:39
ハクサンイチゲと前穂北尾根。
オダマキのコル。ミヤマオダマキとイワオオギ。
2022年07月24日 05:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 5:49
オダマキのコル。ミヤマオダマキとイワオオギ。
涸沢岳山頂
2022年07月24日 06:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 6:02
涸沢岳山頂
涸沢岳から奥穂と眼下に山荘。
2022年07月24日 06:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 6:04
涸沢岳から奥穂と眼下に山荘。
奥穂高岳山荘。石のテーブルで朝食。
正面登りは奥穂山頂へ向かう人で渋滞してますw
2022年07月24日 06:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 6:14
奥穂高岳山荘。石のテーブルで朝食。
正面登りは奥穂山頂へ向かう人で渋滞してますw
奥穂山頂への途中で来た道を振り返り。
2022年07月24日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 7:16
奥穂山頂への途中で来た道を振り返り。
山頂からジャン。(こっち見てますが知らない人ですw)
2022年07月24日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 7:36
山頂からジャン。(こっち見てますが知らない人ですw)
奥穂高岳山頂。山頂に鎮座する穂高神社嶺宮⛩に参拝して、吊り尾根から前穂を目指す。
2022年07月24日 07:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 7:40
奥穂高岳山頂。山頂に鎮座する穂高神社嶺宮⛩に参拝して、吊り尾根から前穂を目指す。
眼下に上高地、河童橋も見えます。右に焼岳、左に霞沢岳、奥に乗鞍岳と御嶽山。
2022年07月24日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 7:45
眼下に上高地、河童橋も見えます。右に焼岳、左に霞沢岳、奥に乗鞍岳と御嶽山。
奥穂南陵。南陵の頭。
2022年07月24日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 7:53
奥穂南陵。南陵の頭。
吊尾根
2022年07月24日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 8:27
吊尾根
紀美子平にザックをデポして前穂山頂を目指す。
2022年07月24日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 9:06
紀美子平にザックをデポして前穂山頂を目指す。
前穂高岳山頂。三角点にタッチ。
2022年07月24日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 9:41
前穂高岳山頂。三角点にタッチ。
2022年07月24日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 9:42
前穂北尾根から屏風の頭。
2022年07月24日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 9:44
前穂北尾根から屏風の頭。
ハクサンオミナエシ
2022年07月24日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 11:55
ハクサンオミナエシ
ミヤマアキノキリンソウ
2022年07月24日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 11:55
ミヤマアキノキリンソウ
重太郎新道を一気に下り、最後の休憩地岳沢小屋に到着。
緊張の連続の道のりはひとまずここまでで終了。おつかれさま。
2022年07月24日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 12:21
重太郎新道を一気に下り、最後の休憩地岳沢小屋に到着。
緊張の連続の道のりはひとまずここまでで終了。おつかれさま。
岳沢登山口まで下りてきた。
2022年07月24日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 14:23
岳沢登山口まで下りてきた。
岳沢湿原。いつ来てもほんとに癒される。
2022年07月24日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 14:25
岳沢湿原。いつ来てもほんとに癒される。
ザ・上高地!!
出発時とは打って変わって、まさに絵葉書の景色。
2022年07月24日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 14:36
ザ・上高地!!
出発時とは打って変わって、まさに絵葉書の景色。
ただいま河童橋。写真には写っていないが、梓川左岸(五千尺側)はものすごい人人人。
2022年07月24日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 14:38
ただいま河童橋。写真には写っていないが、梓川左岸(五千尺側)はものすごい人人人。
上高地バスターミナルに到着。3日間お疲れ様でした!
2022年07月24日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 14:44
上高地バスターミナルに到着。3日間お疲れ様でした!

感想

あらためて北アルプスが大好きです!楽しい3日間でした。前半は悪天候でしたが、それゆえの山荘の楽しみや気象現象が見れたり雷鳥と出会えて、辛い思いをした分ご褒美もたくさんもらった気分です。後半は天候にも恵まれ、申し分のない絶景を堪能できました。唯一、三人で槍の穂先に立てなかったことが残念でしたが、また次の機会に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら