ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487206
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍穂ジャン岳縦走

2014年07月22日(火) 〜 2014年07月23日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
32:07
距離
35.6km
登り
4,202m
下り
3,140m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:11
休憩
2:19
合計
11:30
距離 25.8km 登り 3,362m 下り 1,467m
3:38
25
4:03
30
4:33
50
5:23
5:24
2
5:26
5:27
36
6:03
6:04
68
7:12
7:13
52
8:05
8:11
6
8:17
8:28
5
8:33
8:59
3
9:02
9:22
3
9:25
9:27
14
9:41
9:49
20
10:09
10:18
44
11:02
11:07
4
11:11
11:26
44
12:10
12:24
74
13:38
13:39
3
13:42
13:46
45
14:31
14:45
8
2日目
山行
3:29
休憩
1:48
合計
5:17
距離 9.9km 登り 834m 下り 1,673m
6:12
18
6:30
6:34
22
6:56
7:17
30
7:47
8:01
3
8:04
8:09
12
8:21
8:33
44
9:17
9:22
20
9:42
9:44
5
9:49
10:01
18
10:19
10:21
7
10:28
10:59
16
11:15
14
11:29
距離:35.28km,高度上昇量:4,368m
計画では2日目に吊り尾根ー前穂ピストン、3日目にジャン岳ー西穂の予定でしたが。3日目の天気が予報では悪くは無かったのですが、急転する事もありえると思い2日目に西穂に抜ける事としました。吊り尾根も行きたかったので判断に迷いましたが、結果オーライでした。3日目は終始雨で危うく小屋で停滞するところでした。
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場:連休最終日の夕方着のため、たくさん空いてました。
コース状況/
危険箇所等
危険だらけ
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高センターで入山届けを提出し
いよいよスタートです。
2014年07月22日 03:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 3:30
新穂高センターで入山届けを提出し
いよいよスタートです。
白出沢出合
まだ薄暗いです。
2014年07月22日 04:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 4:41
白出沢出合
まだ薄暗いです。
奥にきれいな雪渓。
2014年07月22日 05:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 5:34
奥にきれいな雪渓。
槍平小屋
クマ出没。
ベアベル効き目なーし。
2014年07月22日 06:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 6:09
槍平小屋
クマ出没。
ベアベル効き目なーし。
やっと飛騨乗越
2014年07月22日 08:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 8:16
やっと飛騨乗越
あこがれの槍が見えました。
2014年07月22日 08:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 8:24
あこがれの槍が見えました。
スタートから5時間かかってやっとこ槍ヶ岳山荘にとうちゃこです。
お決まりのポーズ。
2014年07月22日 08:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/22 8:26
スタートから5時間かかってやっとこ槍ヶ岳山荘にとうちゃこです。
お決まりのポーズ。
槍ヶ岳山頂
2014年07月22日 08:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 8:51
槍ヶ岳山頂
すんばらしい眺めです。
2014年07月22日 09:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/22 9:01
すんばらしい眺めです。
槍ヶ岳山荘が遥か下に。
2014年07月22日 08:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 8:52
槍ヶ岳山荘が遥か下に。
これから縦走する奥穂方面
”すぐ踏んづけてやっから、まってろよ!!”
2014年07月22日 08:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 8:48
これから縦走する奥穂方面
”すぐ踏んづけてやっから、まってろよ!!”
北鎌尾根方面
雪渓と新緑のコントラストがとても美しい。
2014年07月22日 08:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 8:53
北鎌尾根方面
雪渓と新緑のコントラストがとても美しい。
槍ヶ岳山荘にて休憩です。
ラーメンが食べたかったのですが、軽食営業前との事で食べれず残念。
大好きな黒いガソリンを注入して元気回復です。
2014年07月22日 09:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/22 9:27
槍ヶ岳山荘にて休憩です。
ラーメンが食べたかったのですが、軽食営業前との事で食べれず残念。
大好きな黒いガソリンを注入して元気回復です。
大喰岳山頂から槍ヶ岳
2014年07月22日 09:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 9:54
大喰岳山頂から槍ヶ岳
またまたやってます。
2014年07月22日 09:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 9:55
またまたやってます。
初の雷鳥です。
どこにいるか分かりますか?
2014年07月22日 10:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 10:00
初の雷鳥です。
どこにいるか分かりますか?
中岳
ガス
残念
2014年07月22日 10:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 10:25
中岳
ガス
残念
2014年07月22日 10:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 10:32
南岳でしょうか?
2014年07月22日 10:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 10:52
南岳でしょうか?
雷鳥の親子
この日は沢山の雷鳥の親子がいました。
2014年07月22日 11:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 11:08
雷鳥の親子
この日は沢山の雷鳥の親子がいました。
雷鳥の赤ちゃん。
メチャクチャかわいいです。
2014年07月22日 11:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 11:09
雷鳥の赤ちゃん。
メチャクチャかわいいです。
やっと南岳山頂
とうちゃこ
思っていたより時間がかかりました。
2014年07月22日 11:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 11:11
やっと南岳山頂
とうちゃこ
思っていたより時間がかかりました。
南岳小屋にて
当初はここで泊の予定でした。
2014年07月22日 11:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/22 11:22
南岳小屋にて
当初はここで泊の予定でした。
噂の大キレット
2014年07月22日 11:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 11:50
噂の大キレット
ガスの合間に北穂が見えてきました。
先は長そうです。
2014年07月22日 12:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:11
ガスの合間に北穂が見えてきました。
先は長そうです。
北穂をバックに
まだ、余裕があります。
2014年07月22日 12:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 12:11
北穂をバックに
まだ、余裕があります。
難所
2014年07月22日 12:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 12:26
難所
まだまだ余裕の表情です。
2014年07月22日 12:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/22 12:28
まだまだ余裕の表情です。
また難所
2014年07月22日 12:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 12:33
また難所
A沢のコル
2014年07月22日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 12:36
A沢のコル
またまた難所
2014年07月22日 12:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:55
またまた難所
またまたまた難所
難所の連続で、どこが長谷川ピークで、どこが飛騨泣きなのかわかりませんでした。
2014年07月22日 12:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:59
またまたまた難所
難所の連続で、どこが長谷川ピークで、どこが飛騨泣きなのかわかりませんでした。
命からがら北穂高小屋にとうちゃこ
ラーメンが食べたかったのですが軽食終了との事で、残念ながらまた食べれず。
ここでも黒いガソリンを注入して体力回復。
2014年07月22日 13:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:43
命からがら北穂高小屋にとうちゃこ
ラーメンが食べたかったのですが軽食終了との事で、残念ながらまた食べれず。
ここでも黒いガソリンを注入して体力回復。
北穂山頂
真っ白。
2014年07月22日 13:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 13:45
北穂山頂
真っ白。
最低コルにて
最低おやじ
2014年07月22日 14:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 14:17
最低コルにて
最低おやじ
涸沢岳山頂
2014年07月22日 14:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:52
涸沢岳山頂
本日お世話になる穂高岳山荘に
とうちゃこ
2014年07月22日 15:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/22 15:02
本日お世話になる穂高岳山荘に
とうちゃこ
僕のビビィちゃんです。
雨降らなくて本当に良かった。
2014年07月22日 18:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 18:44
僕のビビィちゃんです。
雨降らなくて本当に良かった。
上手に設営できました。
とは言っても置いただけですが。
2014年07月22日 18:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 18:44
上手に設営できました。
とは言っても置いただけですが。
19時
徐々に夜が迫ってきます。
2014年07月22日 19:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 19:09
19時
徐々に夜が迫ってきます。
この日の夜は快晴で満点の星空でした。
明日も晴れそう。
ただ風がありとても寒かったです。
他のテン泊の方もみなさん寒かったって朝いってました。
2014年07月22日 19:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 19:09
この日の夜は快晴で満点の星空でした。
明日も晴れそう。
ただ風がありとても寒かったです。
他のテン泊の方もみなさん寒かったって朝いってました。
2日目の朝です。
今日も晴れ。ただ風が少々強い。
寒くてシュラフに潜っていたら朝になったのがわからず大寝坊。
起きたのは5時半で楽しみにしていたご来光見れず。残念
2014年07月23日 06:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 6:20
2日目の朝です。
今日も晴れ。ただ風が少々強い。
寒くてシュラフに潜っていたら朝になったのがわからず大寝坊。
起きたのは5時半で楽しみにしていたご来光見れず。残念
奥穂山頂より
ジャン岳が見えました。
2014年07月23日 06:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 6:38
奥穂山頂より
ジャン岳が見えました。
今日もいい天気。
遠くに槍が見えます。
2014年07月23日 06:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 6:38
今日もいい天気。
遠くに槍が見えます。
顔がむくんでる〜
2014年07月23日 06:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/23 6:39
顔がむくんでる〜
こっからが1番楽しみにしていた西穂への縦走の始まりです。
寝坊したおかげで先行者がほとんどいません。
2014年07月23日 06:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 6:44
こっからが1番楽しみにしていた西穂への縦走の始まりです。
寝坊したおかげで先行者がほとんどいません。
馬の背に向かって下ります。
2014年07月23日 06:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 6:47
馬の背に向かって下ります。
馬の背手前から奥穂方面
2014年07月23日 06:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 6:47
馬の背手前から奥穂方面
馬の背
昨日の大キレットで免疫ができたのか、
緊張感まるで無し。
2014年07月23日 06:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 6:47
馬の背
昨日の大キレットで免疫ができたのか、
緊張感まるで無し。
西穂側から見た馬の背
一番の核心部は信州側(見えている面)にぶらさがり5cm程度のステップをカニ歩きで渡るルートを選択しました。
2014年07月23日 06:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 6:52
西穂側から見た馬の背
一番の核心部は信州側(見えている面)にぶらさがり5cm程度のステップをカニ歩きで渡るルートを選択しました。
馬の背バンザーイ
だいぶむくんでます。
2014年07月23日 06:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/23 6:53
馬の背バンザーイ
だいぶむくんでます。
ジャン岳
かっこいい
2014年07月23日 06:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 6:54
ジャン岳
かっこいい
ジャン岳ってラクダみたいですね。
2014年07月23日 06:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 6:55
ジャン岳ってラクダみたいですね。
2014年07月23日 06:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 6:59
ロバの耳への登り
2014年07月23日 06:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 6:59
ロバの耳への登り
ロバの耳からジャン岳 
2014年07月23日 07:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 7:07
ロバの耳からジャン岳 
ジャン岳は、もうすぐそこ
もっこり
2014年07月23日 07:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 7:08
ジャン岳は、もうすぐそこ
もっこり
ガレガレです
2014年07月23日 07:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 7:10
ガレガレです
ジャン岳直下のトラバース
2014年07月23日 07:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 7:12
ジャン岳直下のトラバース
ジャン岳山頂
とうちゃこ
2014年07月23日 07:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 7:16
ジャン岳山頂
とうちゃこ
貸切で〜す
イエーイ
2014年07月23日 07:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 7:17
貸切で〜す
イエーイ
奥穂方面
2014年07月23日 07:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 7:18
奥穂方面

今日はすんごいトガッテマス
2014年07月23日 07:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 7:19

今日はすんごいトガッテマス
西穂側から見たジャン岳
2014年07月23日 07:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 7:27
西穂側から見たジャン岳
西穂への稜線
2014年07月23日 07:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 7:27
西穂への稜線
2014年07月23日 07:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 7:45
2014年07月23日 07:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 7:47
2014年07月23日 07:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 7:50
天狗のコルにて
ここでだいたい中間点?
2014年07月23日 07:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 7:58
天狗のコルにて
ここでだいたい中間点?
2014年07月23日 08:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 8:01
岩ばかり
2014年07月23日 08:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 8:11
岩ばかり
天狗岳山頂にて
2014年07月23日 08:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/23 8:15
天狗岳山頂にて
2014年07月23日 08:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 8:16
有名な逆層スラブです
一番ここの下りを心配していたのですが?
2014年07月23日 08:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 8:19
有名な逆層スラブです
一番ここの下りを心配していたのですが?
振り向けば逆層スラブ
2014年07月23日 08:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 8:20
振り向けば逆層スラブ
逆層スラブ
傾斜もそれほど無く
鎖もあり、難無く通過
2014年07月23日 08:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 8:21
逆層スラブ
傾斜もそれほど無く
鎖もあり、難無く通過
間ノ岳?
聖帝十字稜?
「退かぬ!媚びぬ!!省みぬ!!!」
2014年07月23日 08:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 8:27
間ノ岳?
聖帝十字稜?
「退かぬ!媚びぬ!!省みぬ!!!」
奥穂側を振り返って
2014年07月23日 08:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 8:35
奥穂側を振り返って
間ノ岳山頂
バックは吊り尾根
2014年07月23日 08:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 8:38
間ノ岳山頂
バックは吊り尾根
2014年07月23日 08:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 8:53
p1にて
どうですか吊り尾根
この辺からTsu0283さんと西穂山荘までご一緒させていただきました。
2014年07月23日 09:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 9:17
p1にて
どうですか吊り尾根
この辺からTsu0283さんと西穂山荘までご一緒させていただきました。
もう西穂は目の前です。
2014年07月23日 09:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 9:24
もう西穂は目の前です。
西穂山頂到着
ここからは人が大勢いました。
楽しかった岩稜縦走も終わりです。
2014年07月23日 09:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/23 9:27
西穂山頂到着
ここからは人が大勢いました。
楽しかった岩稜縦走も終わりです。
西穂山荘まで遠いな
2014年07月23日 09:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 9:29
西穂山荘まで遠いな
ピラミッドピーク
2014年07月23日 09:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 9:50
ピラミッドピーク
独標
2014年07月23日 10:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 10:01
独標
丸山
2014年07月23日 10:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 10:28
丸山
西穂山荘にとうちゃこ

やっとラーメンにありつけました。
無事を祝いTsu0283さんと黒いガソリンで乾杯です。
「うまーーーーい」

2014年07月23日 10:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 10:49
西穂山荘にとうちゃこ

やっとラーメンにありつけました。
無事を祝いTsu0283さんと黒いガソリンで乾杯です。
「うまーーーーい」

ここでTsu0283さんとはお別れ。

’’Tsu0283さん楽しいひとときをありがとうございました。
また、どこかの山で会える時を楽しみにしてます。
それとタバコはやめるように!!
やめればもっと登坂力アップするよー!!!’’
2014年07月23日 11:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/23 11:06
ここでTsu0283さんとはお別れ。

’’Tsu0283さん楽しいひとときをありがとうございました。
また、どこかの山で会える時を楽しみにしてます。
それとタバコはやめるように!!
やめればもっと登坂力アップするよー!!!’’
約30分にてロープウェイ上の駅に到着です。
2014年07月23日 11:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 11:37
約30分にてロープウェイ上の駅に到着です。
ロープウェイ展望台から
すばらしい眺めです。
2014年07月23日 11:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 11:40
ロープウェイ展望台から
すばらしい眺めです。
ロープウェイ下の駅にて
2014年07月23日 12:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 12:18
ロープウェイ下の駅にて
スタート地点の新穂高センターに無事到着。
また、着たいな!
2014年07月23日 12:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 12:22
スタート地点の新穂高センターに無事到着。
また、着たいな!

装備

個人装備
【主要装備】 ザック:omm20L ビビィ:orヘリウムビビィ シュラフ:omm1.6 シュラフカバー:モンベルgtx マット:ommデュオマット ストーブ:カルデラコーン クッカー:スノーピークチタンシングルマグ450 レイン:ommカムレイカ+テラノバタフバッグミトンgtx メット:bdハーフドーム ヘッデン:ペツルrxp+イーライト gps:ガーミン910xtj シューズ:asicsゲルフジアタック パジャマ:パタゴニアcap4フーディ+フーディニ上下+ユニクロダウン+ヒートテックタイツ+カイロ×3 折りたたみ傘 コンパス+山と高原地図 食料:2泊3日分+行動食 水:2.7L
備考 ・食料と水の持ちすぎて総重量が11kg程度と重すぎて肩が痛かった。走れず。
→食事や水は山小屋の積極的利用で軽量化を図る。
・夜寒かったので防寒具の見直しを。
→ストッキングの携行と、風と雨よけにタープの購入を検討する。

感想

初めての北アルプスは天気も良く、憧れの槍から大キレットそしてジャン岳と岩稜歩きを満喫できました。

7/21(海の日)
18時頃に新穂高温泉駐車場に到着。
連休最終日とあって結構空いてました。
装備を点検し20時頃には車で就寝するがシートが平らで無くあまり眠れず。

7/22
4時に出発の予定だったが寝心地が悪いので3時ちょっとに駐車場を出発する。
新穂高センターまでは駐車場から5分程度
入山届けを済ませ、いざ出陣!
が、道が分からずキョロキョロで何度も地図を確認し、恐ろ恐ろロープウェイ脇の林道に入っていく。

ザック重すぎ 11kgが肩に食い込む。
日帰り山行ばかりで、普段はハンドヘルドとウエストポーチでザックは背負わないので肩がこりまくり。林道なのに走れず。

1時間ちょっとで白出沢に出る。
ここで林道が終わりシングルトラックに入っていく。

藤木レリーフって何だろう
と思いながら、さらに1時間半進むと
ようやく小屋が見えてきたので滝谷非難小屋かと思ったら
槍平小屋だった。結局、藤木って何。
小屋では、かわいいクマさんがお出迎え。
記念に写真を撮り、水場で補給しちゃっちゃと先に進む。
この時点では天候はくもりで山はガス

ここから徐々に高度を上げていき、千丈乗越分岐から飛騨乗越までは本格的に登り。
高度が上がるにつれ天気も良くなり、飛騨乗越で快晴に!

約5時間で槍ヶ岳山荘に到着
憧れの槍が目の前に!気持ちはアゲアゲ!!!
すぐザックをデポし槍の穂先へ向かう。
鎖場や梯子の連続
最後の垂直梯子を登ると
ヤッター!360度の絶景が広がっていた。
山頂にはもう一方いらっしゃったがすぐに貸切に!
セルフで写真とりまくり、狭い山頂を行ったり来たり。
ログをみると山頂に30分居たみたいです。

槍ヶ岳山荘に戻り
ラーメンを注文するも軽食営業前で食べれず。
黒いガソリンを注入し体力回復。
次は南岳を目指します。

飛騨乗越でおそろのシューズの方に逢いおしゃべり。
tjarに出るの?と聞かれたが、サブ4も切れないので資格なしですと返答。
この方サブ3でした。すごーい!尊敬します。
しばらくするとお連れの方が。
娘さんか奥さんなのか不明でしたが超がつくベッピンさんでした。

南岳手前で始めて雷鳥ファミリーに遭遇
赤ちゃんがフワフワでかわいいかった。
この日は南岳周辺で4ファミリーに会いました。

南岳あたりからガスって展望悪し。
11時ちょい 幕営予定であった南岳小屋にとうちゃこ
ここで進むか否か迷ったが
先に進んでおいた方が明日以降の行程が有利に進められる事と、
時間的に北穂山荘までは余裕と思い。
先に進む事とする!

すぐにキレットへの下りです。
落石を起こさぬよう慎重に下ります。
下り終えると
危険な尾根歩きの始まりです。
難所・難所の連続で両手両足全身を使い岩稜を越えていきます。

途中、テン泊70Lクラスの方が何人かいらっしゃいましたが、鎖場など越えるのがとても大変そうで、うしろで見てるコッチが恐怖を感じました。
軽量=正義を改めて実感。

難所が多すぎて有名なHピーク・飛騨泣き、分かりませんでした。

南岳小屋から約2時間半で北穂山荘にとうちゃこ。
天空のテラスでラーメンを注文するも軽食終了との事。
ここでも食べれず。残念。

ここで同郷の方にお逢いし、おしゃべり。
ここはラーメンではなく、生姜焼きが有名との事。
どっちにしろ食べれないのですが・・・残念。おなかすいた。
また、黒いハイオクガソリン(コーラ)でチョコバーを流し込む。

ここで幕営するか悩んだのですがテン場が遠いのを聞いていたので
穂高岳山荘を目指すことに。

15時前に穂高岳山荘に無事とうちゃこ。
テン泊の受付を済ませ。
早速、城を築きます。
山荘が少しは風除けになるかもと思い、山荘に近い場所を選択。

はす向かいのテントのお兄さんがジャン岳を越えてきたとの事。
’’もう二度と行きたくない’’って言ってました。
12時間かかり水も3L全部要したそうです。
この方テン泊装備で65Lでした。

この時点で明日、ジャン岳を越えようと思っていたので、
正直かなりビビりました。

後のテントのお兄さんも
明日、西穂まで行くとの事。
しかし奥穂〜西穂間をどうゆう所か知らずに来たとの事。
’’日本一危ない一般道’’である事。
はす向かいのお兄さんの事を教えてあげると、
心配になり山荘に相談したようで。
前穂ー上高地からバスで新穂高へエスケープする事にしたそうです。

自分は絶対行くと決めていたので、いろいろ考えず飯食って寝ることにしました。

2泊3日→1泊2日に変更となり、少しでもザックを軽くする為にガッツリ2食分食べました。
19時頃にはビビィに入り20時には就寝。
ビビィから顔を出して寝ましたが満天の星空で流れ星もみる事ができました。
深夜になり冷えてきたためビビィにもぐりましたが、今度は風が強くなり
更に寒くなったのでレインを着込みシュラフに潜り込むとすぐに落ちてしまいました。
シュラフに潜っていたため明るくなったのが分からずに大寝坊。

5時半ごろに起床。
楽しみにしていた御来光も見れず。残念。
皆さん撤収を済ませ出発して行きます。
慌てて飯を食いながら城を撤収し6時ちょっとに出発。

すぐに奥穂高岳山頂にとうちゃこ。
今日も快晴です。ただ風少々強し。
遠くに槍が見えます。
これから行くジャン岳に感動。
寝坊のせいかおかげか先行者がいません。
心細いが落石の心配が無いので良いか悪いか?

すぐ馬の背に
ここで先行者さんに追いついたので先に行くことに。
一番の核心部でどう行ったら良いのか分からず?
信州側にぶら下がり幅5cm弱のステップをカニ歩きで進む事に。
皆さんはどう通過されたのでしょうか?
高度感はありましたが普段から周りを見ていない(手と足が触れる所だけしか見ていない)のと、昨日のキレット越えで度胸がついたのか?緊張感まったく無しでした。

ロバの耳へ、そしてジャン岳へ
西穂側に一旦廻りこんでからジャン岳へ登ります。
dvdで予習済みです。
ジャン岳とうちゃこ
貸切でした。
槍が遠くに見え、昨日よりも尖って見えました。

ここから先あまり印象がありません。

天狗のコルで大先輩たちとおしゃべり。

あまりの緊張感の無さに危険を感じ、寒さで緊張させようとレインを脱いでノースリーブに!

dvdで見て一番恐ろしく見えた
逆層スラブに突入・・・

・・・たいした傾斜でもなく
・・・鎖もあり
・・・・短く

ますます緊張感が無くなってしまいました。

p1にて写真を撮ってもらったお兄さんに
以降、追いかけられることに!

西穂山頂。ここからは人がいっぱいでした。
岩稜縦走もここで終わりです。

ついにピラミッドピークでお兄さん(Tsu0283さん)に追いつかれたので
ここからご一緒することに。
お連れさんが上高地にエスケープされたとの事。
昨日の後のテントのお兄さんとは別の方でした。
Tsuさんも大キレットのほうが難易度高いと感じたそうで
自分と気が合うなと感じました。

しばらくだらだらと下り
西穂山荘にとうちゃこ
人がいっぱいでした。
無事を祝いTsuさんとコーラで乾杯。
西穂山荘名物の西穂ラーメンをいただきました。

ここでTsuさんとはお別れです。
いろいろとおしゃべりできて楽しかったです。
大キレットで会えてたなら良かったのに。
’’また、どこかで!’’と握手し別れました。

約30分でロープウェイに到着。

下山後は槍見館で槍を眺めながら露天風呂につかり極楽極楽

とても楽しい2日間となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら