夏の大縦走 室堂~劔御前~立山三山~五色ヶ原~薬師岳~雲の平~双六~槍ヶ岳~上高地


- GPS
- 38:20
- 距離
- 70.2km
- 登り
- 5,744m
- 下り
- 6,607m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:39
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:57
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:46
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:50
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:18
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:37
天候 | 全て昼までは晴天、昼前後に雲たまに雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
🚌毎日アルペン号(竹橋→室堂) 帰り 🚌バス平湯温泉→松本 🚄特急あずさ松本→甲府 🍻 🚄特急かいじ甲府→新宿 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
この時期恒例“夏の大縦走”に行ってきました。
今年は5泊6日です。
いつもはテント泊縦走で費用も抑えめにする旅にしていましたが、山小屋に慣れたいということもあり初の全て5泊とも山小屋泊にしました。
結果、山小屋での過ごし方完璧です👌
(混んでても満員でもどんとこい!😁)
と、それはさておき
登山口までの交通機関は直行便の毎日アルペン号(竹橋から室堂)を利用しました。三連休明けだったからか乗車率は少なく快適でした。でも座ったままじゃほぼ寝た気がせず、案の定寝不足です。
到着時7/22(火)の天気は快晴☀️
太陽ギラギラで暑いのなんの🥵
雷鳥沢からの登りがこの6日間で一番きつかったです💦体力消耗激しすぎました。
対策を考え、翌日からはブラックスタートで小屋には10時頃到着を目指すことに決めました(超早出超早着)!😤 また、この時期特有の昼前には雲が湧いてきて昼前後には雷雨というのも考慮しています。
今回のルート選びですが、昨年と一昨年に雲一面や暴風雨で見られなかったルートや景色を見たい!という絶景回収が目的でした。写真の通り、青空の下で楽しく歩くことができました👏
出会いもたくさんありました。様々な小屋や部屋内や登山道でたくさんお話ができました。それぞれいろんな山の話や私の経験したことのない話などし、ソロ登山だったことを忘れるほど楽しい時間でした。
そして、今回の最終泊の双六小屋ではHarupyonさん(烏帽子岳から)とHide-chan(笠ヶ岳から)と会う!という目的もありました😊
それぞれのルートから集合し、翌日はそれぞれのルートを行くというマイペースソロ3人。なかなか滅多にない計画でした。こんなあっさり山友さん愉快だなってつくづく感じました😂
また約1ヶ月後に北穂高小屋で同じことをするので楽しみです♪
なんだかんだであっという間に終わってしまった6日間。何事もなく(岩に腕や膝をぶつけて青あざできましたが)筋肉痛も疲労も無く、全力で楽しみ毎日が充実しすぎていました。終わった今、ボーッと思い出す日々🤭
とてもいい旅でした。
来年はどこにしようかな🤔
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する