ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8495684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍穂縦走第2弾(西穂→槍)

2025年07月28日(月) 〜 2025年07月31日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
29:35
距離
28.0km
登り
2,647m
下り
3,749m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:58
休憩
0:00
合計
0:58
距離 1.9km 登り 260m 下り 45m
9:15
20
10:13
2日目
山行
7:09
休憩
3:11
合計
10:20
距離 5.2km 登り 1,250m 下り 687m
3:18
15
3:33
46
4:19
4:27
23
4:50
4:51
14
5:41
5:43
7
5:50
5:56
23
6:19
6:28
36
7:04
7:12
12
7:24
7:30
5
7:35
7:43
15
7:58
8:04
25
8:29
8:51
72
10:03
10:13
22
10:35
10:36
3
10:39
11:31
3
11:34
12:08
20
12:28
12:34
24
12:58
13:03
35
3日目
山行
5:46
休憩
2:01
合計
7:47
距離 3.4km 登り 656m 下り 666m
5:09
25
5:34
5:51
11
6:02
6:15
11
6:26
6:27
7
6:34
6:39
10
6:49
7:00
31
7:31
7:39
21
8:00
8:01
3
8:04
8:06
4
8:10
8:22
0
8:14
8:33
84
9:57
10:11
11
10:22
10:32
44
11:16
11:24
84
12:48
4日目
山行
9:17
休憩
1:14
合計
10:31
距離 17.4km 登り 481m 下り 2,351m
5:29
9
5:38
5:39
15
5:54
46
6:40
6:47
27
7:14
7:15
16
7:31
11
7:42
7:50
27
8:17
8:29
17
8:46
8:49
12
9:01
9:03
57
11:42
12:17
50
13:07
13:08
4
13:12
13:13
84
14:37
37
15:14
15:15
30
15:45
15:46
13
15:59
16:00
0
16:00
ゴール地点
ザック12.5kg
天候 全日快晴(昼前から一時霧または曇り)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高温泉 登山者駐車場(無料)
新穂高ロープウェイ 大人片道 2,400円+荷物券片道 500円 
コース状況/
危険箇所等
晴れる日は暑さに注意。重くても水分は十分な余裕を持ちましょう。
その他周辺情報 「ひがくの湯と登山者食堂」
日帰り温泉 900円
かき氷 400円
槍ヶ岳登山者定食 3,180円(完食で3,000円、ただし自己申告制😓)
予約できる山小屋
槍平小屋
平日なので無料駐車場は余裕かと思いきや、webカメラで見ると前日の夕方になっても車が全然減らないので、21時頃あわてて前乗りしました。実際は早朝5時ごろ満車になった模様です。センター前の有料P3には空きがありましたが、4日間だとバカにならない料金になるので😓
2025年07月28日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 7:41
平日なので無料駐車場は余裕かと思いきや、webカメラで見ると前日の夕方になっても車が全然減らないので、21時頃あわてて前乗りしました。実際は早朝5時ごろ満車になった模様です。センター前の有料P3には空きがありましたが、4日間だとバカにならない料金になるので😓
ロープウェイはそれほど混んでなくて余裕で始発に乗れました。今日は西穂山荘で前泊なので特に急ぐ必要はないのですが…
2025年07月28日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 8:10
ロープウェイはそれほど混んでなくて余裕で始発に乗れました。今日は西穂山荘で前泊なので特に急ぐ必要はないのですが…
最終目的地の槍さん、おはようございます!
2025年07月28日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/28 8:58
最終目的地の槍さん、おはようございます!
"にしほくん"がいたところがウッドデッキ展望台「アルプスケイプ」になってました
2025年07月28日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 9:10
"にしほくん"がいたところがウッドデッキ展望台「アルプスケイプ」になってました
焼岳
2025年07月28日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/28 9:11
焼岳
笠ヶ岳
2025年07月28日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/28 9:11
笠ヶ岳
西穂山荘到着
2025年07月28日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 10:13
西穂山荘到着
3月は時間が合わずインスタントを買って帰りましたが、今回は本物の西穂ラーメンをいただきました☺
2025年07月28日 10:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 10:42
3月は時間が合わずインスタントを買って帰りましたが、今回は本物の西穂ラーメンをいただきました☺
テント場
2025年07月28日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 12:07
テント場
なんと3月と同じ部屋でした
2025年07月28日 13:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 13:32
なんと3月と同じ部屋でした
夕食いただきまーす!
2025年07月28日 17:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 17:32
夕食いただきまーす!
ヤマテン予報ではこれから3日間ずっと快晴(昼前から時々霧)の予報です。そして見事的中しました!さすがです
ヤマテン予報ではこれから3日間ずっと快晴(昼前から時々霧)の予報です。そして見事的中しました!さすがです
今日はバリエーションを含むロングコースなので早出しました
2025年07月29日 03:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 3:10
今日はバリエーションを含むロングコースなので早出しました
丸山
2025年07月29日 03:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 3:32
丸山
独標
2025年07月29日 04:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 4:13
独標
夜明け前の西穂稜線
2025年07月29日 04:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 4:21
夜明け前の西穂稜線
独標(11峰)到着
2025年07月29日 04:21撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 4:21
独標(11峰)到着
焼岳や乗鞍を望む
2025年07月29日 04:22撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 4:22
焼岳や乗鞍を望む
10峰から独標
2025年07月29日 04:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 4:30
10峰から独標
ピラミッドピーク(8峰)
2025年07月29日 04:52撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 4:52
ピラミッドピーク(8峰)
奥穂と前穂
2025年07月29日 04:52撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 4:52
奥穂と前穂
センターが西穂ピーク
2025年07月29日 04:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 4:52
センターが西穂ピーク
たぬき岩
2025年07月29日 05:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:06
たぬき岩
西穂山頂
2025年07月29日 05:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:07
西穂山頂
チャンピオンピーク(4峰)標柱はなく岩に書かれてるだけなので3月は気づかなかった…
2025年07月29日 05:14撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 5:14
チャンピオンピーク(4峰)標柱はなく岩に書かれてるだけなので3月は気づかなかった…
吊尾根からご来光
2025年07月29日 05:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:20
吊尾根からご来光
西穂本峰
2025年07月29日 05:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:31
西穂本峰
上高地は霞んでますね
2025年07月29日 05:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:39
上高地は霞んでますね
4か月ぶりの西穂。でも全くの別世界なので記憶はあまりあてになりませんでした😓
2025年07月29日 05:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:39
4か月ぶりの西穂。でも全くの別世界なので記憶はあまりあてになりませんでした😓
ひょっこり槍さんはそのまんま😆
2025年07月29日 05:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:40
ひょっこり槍さんはそのまんま😆
穂高稜線
2025年07月29日 05:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:40
穂高稜線
梓川
2025年07月29日 05:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:40
梓川
朝靄の上高地
2025年07月29日 05:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:40
朝靄の上高地
奥穂までは山あり谷あり…
2025年07月29日 05:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:42
奥穂までは山あり谷あり…
ここから未踏区間しかもバリエーション。気を引き締めて進みます
2025年07月29日 05:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:49
ここから未踏区間しかもバリエーション。気を引き締めて進みます
P1から西穂
2025年07月29日 05:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 5:49
P1から西穂
かっこいい
2025年07月29日 05:58撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 5:58
かっこいい
クサリがついてるだけ有難い
2025年07月29日 06:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 6:02
クサリがついてるだけ有難い
赤岩岳と間ノ岳
2025年07月29日 06:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 6:29
赤岩岳と間ノ岳
間ノ岳は落石がヤバいので前後に人がいないことを確認して進みます
2025年07月29日 06:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 6:42
間ノ岳は落石がヤバいので前後に人がいないことを確認して進みます
間ノ岳ピークを越えたようです
2025年07月29日 07:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:05
間ノ岳ピークを越えたようです
次は天狗の頭(天狗岩)
2025年07月29日 07:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:09
次は天狗の頭(天狗岩)
間ノ岳を振り返る
2025年07月29日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:17
間ノ岳を振り返る
逆層スラブ
2025年07月29日 07:34撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 7:34
逆層スラブ
たくさん咲いてたきれいなお花。キキョウ?
2025年07月29日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 7:35
たくさん咲いてたきれいなお花。キキョウ?
逆スラすべり台。乾いていれば問題なし
2025年07月29日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:39
逆スラすべり台。乾いていれば問題なし
天狗の頭
2025年07月29日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:53
天狗の頭
間ノ岳と西穂を振り返る
2025年07月29日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:55
間ノ岳と西穂を振り返る
避難小屋跡?
2025年07月29日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 8:28
避難小屋跡?
天狗のコル
2025年07月29日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 8:28
天狗のコル
岳沢小屋へと続く天狗沢
2025年07月29日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 8:28
岳沢小屋へと続く天狗沢
ここから果てしない登りが続く…💦
2025年07月29日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 8:54
ここから果てしない登りが続く…💦
ひたすら登り…
2025年07月29日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 9:42
ひたすら登り…
あれが畳岩?
2025年07月29日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 9:57
あれが畳岩?
ジャンが見えた!
2025年07月29日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:33
ジャンが見えた!
右が奥穂。左へ行くとジャン登頂ルートです
2025年07月29日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:40
右が奥穂。左へ行くとジャン登頂ルートです
クサリは無いので落ちないよう気を付けてトラバース
2025年07月29日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:42
クサリは無いので落ちないよう気を付けてトラバース
登頂ルートはそれほど難しくはありません
2025年07月29日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:43
登頂ルートはそれほど難しくはありません
到着。初めて見る標柱…
2025年07月29日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:48
到着。初めて見る標柱…
ジャンダルムの天使が増殖中😆
2025年07月29日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:48
ジャンダルムの天使が増殖中😆
新顔のシルバーエンジェル
2025年07月29日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:49
新顔のシルバーエンジェル
堕天使と化した先代を再現したブラックエンジェル。ポールがないものも含めて5人いました
2025年07月29日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:49
堕天使と化した先代を再現したブラックエンジェル。ポールがないものも含めて5人いました
このままではジャンが剱岳化しそうな悪寒…みなさん善意なので難しい問題ですが、自分もと考えている人は是非とも自制をお願いします…
2025年07月29日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:51
このままではジャンが剱岳化しそうな悪寒…みなさん善意なので難しい問題ですが、自分もと考えている人は是非とも自制をお願いします…
(後日注)翌7/30に正式な山頂標が設置され、他の天使を含む設置・残置物はすべて撤去されたそうです。基本的に国立公園内に物を残すのは違法行為なので、環境省が許可した設置物以外は本来全てNGです
2025年07月29日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:51
(後日注)翌7/30に正式な山頂標が設置され、他の天使を含む設置・残置物はすべて撤去されたそうです。基本的に国立公園内に物を残すのは違法行為なので、環境省が許可した設置物以外は本来全てNGです
奥穂側からのジャン。直登ルートなんですね、いまは無理ですが😓ボルダリングやっていつか登りに来たい!
2025年07月29日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 11:25
奥穂側からのジャン。直登ルートなんですね、いまは無理ですが😓ボルダリングやっていつか登りに来たい!
次はロバの耳
2025年07月29日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 11:26
次はロバの耳
私的にはロバ耳の下りがこのルートの核心でした。初見殺しですね…
2025年07月29日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 11:35
私的にはロバ耳の下りがこのルートの核心でした。初見殺しですね…
岐阜県警のYouTubeで予習していきました。馬の背よりもここでの事故がずっと多いらしい
岐阜県警のYouTubeで予習していきました。馬の背よりもここでの事故がずっと多いらしい
最後まで気が抜けません
2025年07月29日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:00
最後まで気が抜けません
さらに一山超えれば…
2025年07月29日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:16
さらに一山超えれば…
ウマノセ キター!
2025年07月29日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:30
ウマノセ キター!
ガスが出てきた…
2025年07月29日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:31
ガスが出てきた…
馬の背ゲート?をくぐります
2025年07月29日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:34
馬の背ゲート?をくぐります
それじゃ慎重に行ってみよう
2025年07月29日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:35
それじゃ慎重に行ってみよう
登りでしかもガスってたからか、全然怖くなかった…
2025年07月29日 12:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:42
登りでしかもガスってたからか、全然怖くなかった…
奥穂ピークが見えた
2025年07月29日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:43
奥穂ピークが見えた
西-奥間はバリエーションだけあってハシゴは1本もないし、鎖が欲しいところでもついてないことが多いです。また〇マーキングが一般道ではあり得ないような所に付けられていたり、そもそも数が少ない箇所もあるので、慣れていない人は道迷いしないよう気を付けましょう。
2025年07月29日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:49
西-奥間はバリエーションだけあってハシゴは1本もないし、鎖が欲しいところでもついてないことが多いです。また〇マーキングが一般道ではあり得ないような所に付けられていたり、そもそも数が少ない箇所もあるので、慣れていない人は道迷いしないよう気を付けましょう。
奥穂到着
2025年07月29日 12:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 12:57
奥穂到着
隠れてたジャンが姿を現しました
2025年07月29日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:03
隠れてたジャンが姿を現しました
予報通りガスが掛かったり晴れたりを繰り返してます
2025年07月29日 13:03撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 13:03
予報通りガスが掛かったり晴れたりを繰り返してます
さあ本日の宿に行きましょう
2025年07月29日 13:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:21
さあ本日の宿に行きましょう
ガスったからか雷鳥親子が登場
2025年07月29日 13:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:23
ガスったからか雷鳥親子が登場
涸沢カールを見下ろす。まだ雪渓がこんなにあるんですね…
2025年07月29日 14:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 14:05
涸沢カールを見下ろす。まだ雪渓がこんなにあるんですね…
本日の宿
2025年07月29日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 14:07
本日の宿
涸沢ヒュッテとテント場
2025年07月29日 17:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 17:08
涸沢ヒュッテとテント場
前穂
2025年07月29日 17:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 17:08
前穂
常念岳
2025年07月29日 17:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 17:08
常念岳
大天井〜横通。何年か前にテント泊縦走したな〜
2025年07月29日 17:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 17:08
大天井〜横通。何年か前にテント泊縦走したな〜
蝶ヶ岳
2025年07月29日 17:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 17:08
蝶ヶ岳
ほぼ満員に近そう。外国人も多いですね
2025年07月29日 17:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 17:14
ほぼ満員に近そう。外国人も多いですね
ハラ減った〜
2025年07月29日 17:49撮影 by  iPhone 15, Apple
7/29 17:49
ハラ減った〜
夕焼け劇場 開演!
2025年07月29日 18:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 18:28
夕焼け劇場 開演!
背景の夏雲が良い感じ
2025年07月29日 18:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 18:30
背景の夏雲が良い感じ
ライチョウ親子が飛び入り出演!
2025年07月29日 18:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 18:39
ライチョウ親子が飛び入り出演!
主役のアーベント・ジャン
2025年07月29日 18:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 18:42
主役のアーベント・ジャン
クライマックス!おやすみなさい…
2025年07月29日 18:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/29 18:53
クライマックス!おやすみなさい…
おはようございます!常念サンライズ
2025年07月30日 05:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:03
おはようございます!常念サンライズ
モルゲン笠
2025年07月30日 05:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:07
モルゲン笠
もう人が立ってる!
2025年07月30日 05:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:07
もう人が立ってる!
白出沢
2025年07月30日 05:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:07
白出沢
お世話になりました!
2025年07月30日 05:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:09
お世話になりました!
まず涸沢岳へ
2025年07月30日 05:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:23
まず涸沢岳へ
あれ?涸沢岳の山頂標が見当たらない…無くなったのかな?
2025年07月30日 05:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:32
あれ?涸沢岳の山頂標が見当たらない…無くなったのかな?
あっちは涸沢槍ですね
2025年07月30日 05:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:33
あっちは涸沢槍ですね
獅子岩
2025年07月30日 05:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:33
獅子岩
涸沢岳からの下り
2025年07月30日 05:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:42
涸沢岳からの下り
朝っぱらからガッツリ下らされます😓
2025年07月30日 05:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:44
朝っぱらからガッツリ下らされます😓
槍さんおはよー!
2025年07月30日 05:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 5:55
槍さんおはよー!
前穂北尾根。登山者の歓声が響いてきます
2025年07月30日 05:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:59
前穂北尾根。登山者の歓声が響いてきます
ザイテンに人だかり…
2025年07月30日 05:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:59
ザイテンに人だかり…
次は北穂への登り
2025年07月30日 06:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 6:05
次は北穂への登り
下りてきた涸沢岳
2025年07月30日 06:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 6:43
下りてきた涸沢岳
奥壁バンド
2025年07月30日 06:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 6:53
奥壁バンド
落ちないよう注意しましょう
2025年07月30日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:04
落ちないよう注意しましょう
カールの見納め
2025年07月30日 07:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:24
カールの見納め
ザイテングラード
2025年07月30日 07:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:24
ザイテングラード
飛騨泣きを除けば大キレットより奥-北間の方が難易度高いと思うんですけど…
2025年07月30日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
7/30 7:35
飛騨泣きを除けば大キレットより奥-北間の方が難易度高いと思うんですけど…
滝谷ドーム
2025年07月30日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:36
滝谷ドーム
ロバ耳&ジャン
2025年07月30日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:42
ロバ耳&ジャン
キリスト像?
2025年07月30日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:56
キリスト像?
ドームに立つ男!
2025年07月30日 08:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:08
ドームに立つ男!
北穂到着。なんともヤリ キレない山頂😓
2025年07月30日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:09
北穂到着。なんともヤリ キレない山頂😓
CCレモン休憩
2025年07月30日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:12
CCレモン休憩
最近このテラスから落ちた人がいたそうな…
2025年07月30日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:12
最近このテラスから落ちた人がいたそうな…
良く生きてたなぁ…ていうかどうやったら落ちるの?
2025年07月30日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:13
良く生きてたなぁ…ていうかどうやったら落ちるの?
またまたガッツリ下ります
2025年07月30日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:24
またまたガッツリ下ります
登りの時は大変でした、小屋が見えてからが遠かった…
2025年07月30日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:34
登りの時は大変でした、小屋が見えてからが遠かった…
大勢の人が縦走してます。外国人の多さに驚かされました
2025年07月30日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:53
大勢の人が縦走してます。外国人の多さに驚かされました
だいぶ晴れてきた
2025年07月30日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:59
だいぶ晴れてきた
ロングチェーン
2025年07月30日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:07
ロングチェーン
槍さん復活!
2025年07月30日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:08
槍さん復活!
本日の核心…
2025年07月30日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:19
本日の核心…
飛騨泣き😭
2025年07月30日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:22
飛騨泣き😭
北行だと足場やボルトが見えないから足で探りつつ…
2025年07月30日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:24
北行だと足場やボルトが見えないから足で探りつつ…
A沢のコルが見えた
2025年07月30日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:37
A沢のコルが見えた
大キレットの絶景
2025年07月30日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:37
大キレットの絶景
休憩タイム
2025年07月30日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:05
休憩タイム
はせぴーはそんなに怖くない
2025年07月30日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:09
はせぴーはそんなに怖くない
完璧な整備。やっぱバリとは違いますね
2025年07月30日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:19
完璧な整備。やっぱバリとは違いますね
あと少し
2025年07月30日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:20
あと少し
ピーク到着
2025年07月30日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:24
ピーク到着
滝谷のぞき
2025年07月30日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7/30 10:25
滝谷のぞき
大キレットの鞍部は標高が低いので暑い〜🥵🥵🥵
2025年07月30日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7/30 10:25
大キレットの鞍部は標高が低いので暑い〜🥵🥵🥵
もう汗だく💦💦💦ここから日よけ装備フルで行きます
2025年07月30日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 11:24
もう汗だく💦💦💦ここから日よけ装備フルで行きます
南岳のラスボス感が半端ない…これほんとに登れんの?って感じ
2025年07月30日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 11:50
南岳のラスボス感が半端ない…これほんとに登れんの?って感じ
長ーいハシゴが2本あります
2025年07月30日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 12:01
長ーいハシゴが2本あります
ハシゴってすごい楽に標高稼げる優れものなんだなー、とあらためて認識
2025年07月30日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 12:04
ハシゴってすごい楽に標高稼げる優れものなんだなー、とあらためて認識
ガレザレルンゼを上り詰めると…
2025年07月30日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 12:32
ガレザレルンゼを上り詰めると…
本日の宿到着
2025年07月30日 12:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 12:45
本日の宿到着
本当は槍ヶ岳山荘に初宿泊したかったけど、先週からずっと平日も満員で予約NG。でも前回の槍穂縦走の際、南岳小屋がとっても快適だったのでまた泊まれるのを楽しみにしてきました。
2025年07月30日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
7/30 12:52
本当は槍ヶ岳山荘に初宿泊したかったけど、先週からずっと平日も満員で予約NG。でも前回の槍穂縦走の際、南岳小屋がとっても快適だったのでまた泊まれるのを楽しみにしてきました。
定番のちゃんぽん麺!うまいー🥰
2025年07月30日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
7/30 12:58
定番のちゃんぽん麺!うまいー🥰
ほんともう住みたいくらい!😆😆😆
2025年07月30日 13:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:22
ほんともう住みたいくらい!😆😆😆
ハンバーグ、ポトフ、チーズケーキなどすべて手作りだそうで、どれも美味すぎる!
2025年07月30日 17:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7/30 17:04
ハンバーグ、ポトフ、チーズケーキなどすべて手作りだそうで、どれも美味すぎる!
北穂&ドーム
2025年07月30日 17:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7/30 17:37
北穂&ドーム
またガスが上がってきた…
2025年07月30日 17:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/30 17:39
またガスが上がってきた…
ブロッケン様のお出まし〜
2025年07月30日 17:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/30 17:42
ブロッケン様のお出まし〜
おはようございます!朝食はお弁当形式。槍の空いてるタイミングを計るため宿で朝食いただいて、ややゆっくり目に出発します。
2025年07月31日 04:45撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 4:45
おはようございます!朝食はお弁当形式。槍の空いてるタイミングを計るため宿で朝食いただいて、ややゆっくり目に出発します。
お世話になりました。山小屋マイベスト3位以内確定です!激混みじゃないところがまた良い。
2025年07月31日 05:27撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 5:27
お世話になりました。山小屋マイベスト3位以内確定です!激混みじゃないところがまた良い。
南岳
2025年07月31日 05:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 5:39
南岳
槍さん、おはようございます!
2025年07月31日 05:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 5:39
槍さん、おはようございます!
今行くよー
2025年07月31日 05:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 5:39
今行くよー
笠ヶ岳
2025年07月31日 05:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 5:40
笠ヶ岳
ガスが取れた!
2025年07月31日 06:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:08
ガスが取れた!
最高のお天気
2025年07月31日 06:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:08
最高のお天気
穂先がすごいことに…
2025年07月31日 06:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:15
穂先がすごいことに…
中岳の登り
2025年07月31日 06:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:15
中岳の登り
バタバタ…と頭上をヘリが通過
2025年07月31日 06:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:30
バタバタ…と頭上をヘリが通過
中岳到着
2025年07月31日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:41
中岳到着
歩いてきた方向を振り返る
2025年07月31日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:41
歩いてきた方向を振り返る
ジャン
2025年07月31日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:41
ジャン
奥穂
2025年07月31日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:41
奥穂
北穂
2025年07月31日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:41
北穂
今回は行かなかった前穂
2025年07月31日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:41
今回は行かなかった前穂
間ノ岳〜西穂
2025年07月31日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:41
間ノ岳〜西穂
西穂高口
2025年07月31日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:41
西穂高口
焼岳
2025年07月31日 06:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:42
焼岳
最終ストレート!
2025年07月31日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 6:43
最終ストレート!
中岳のハシゴ
2025年07月31日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:45
中岳のハシゴ
大喰岳を通過
2025年07月31日 07:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:16
大喰岳を通過
ラストスパート、といきたいけどゆっくり…😓焦らず行きましょう。槍は逃げない!
2025年07月31日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:20
ラストスパート、といきたいけどゆっくり…😓焦らず行きましょう。槍は逃げない!
もう槍ヶ岳山荘の宿泊者は一通り登った頃かな?
2025年07月31日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:20
もう槍ヶ岳山荘の宿泊者は一通り登った頃かな?
槍沢ロッヂからの人はもう着いたかな?
2025年07月31日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:20
槍沢ロッヂからの人はもう着いたかな?
殺生ヒュッテ & ヒュッテ大槍
2025年07月31日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:20
殺生ヒュッテ & ヒュッテ大槍
絶景槍
2025年07月31日 07:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:21
絶景槍
スマホの広角でも
2025年07月31日 07:22撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 7:22
スマホの広角でも
飛騨乗越
2025年07月31日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:32
飛騨乗越
テン場に到着
2025年07月31日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:41
テン場に到着
おっ、わりと空いてんじゃね?チャーンス!!!
2025年07月31日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:42
おっ、わりと空いてんじゃね?チャーンス!!!
合掌してるかのような子槍さん
2025年07月31日 07:59撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 7:59
合掌してるかのような子槍さん
渋滞もなく順調順調
2025年07月31日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 8:09
渋滞もなく順調順調
最終ハシゴ
2025年07月31日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 8:11
最終ハシゴ
到着!
2025年07月31日 08:13撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 8:13
到着!
過去一のお天気!!!
2025年07月31日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/31 8:15
過去一のお天気!!!
今回の全ルートを一望(西穂までは見えないけど…)
2025年07月31日 08:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 8:16
今回の全ルートを一望(西穂までは見えないけど…)
上高地組が到着して混む前に下りましょう
2025年07月31日 08:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 8:19
上高地組が到着して混む前に下りましょう
ヘリポート
2025年07月31日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 8:37
ヘリポート
注意書き。今回はお天気が良いので渡渉は問題なしでした
2025年07月31日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 8:40
注意書き。今回はお天気が良いので渡渉は問題なしでした
連日満員御礼の槍ヶ岳山荘。ここに毎日300人だからすごいね〜
2025年07月31日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 8:40
連日満員御礼の槍ヶ岳山荘。ここに毎日300人だからすごいね〜
下りてきたらちょっとガスってきた…
2025年07月31日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:42
下りてきたらちょっとガスってきた…
でもすぐまた晴れた
2025年07月31日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:45
でもすぐまた晴れた
もう最高でした
2025年07月31日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:46
もう最高でした
槍さん、ありがとうございました!
2025年07月31日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:51
槍さん、ありがとうございました!
常念の右に八ヶ岳
2025年07月31日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:51
常念の右に八ヶ岳
また来ます!!これから14.4km下るのか〜💦
2025年07月31日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:52
また来ます!!これから14.4km下るのか〜💦
長い長い飛騨沢を下ります。ここをテン泊装備で登った時は干物になるかと思いました😓
2025年07月31日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:09
長い長い飛騨沢を下ります。ここをテン泊装備で登った時は干物になるかと思いました😓
目の前に鏡平山荘
2025年07月31日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:11
目の前に鏡平山荘
抜戸岳から続く稜線も美しい
2025年07月31日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:11
抜戸岳から続く稜線も美しい
笠ヶ岳
2025年07月31日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:11
笠ヶ岳
標高下がるとちょっと暑くなってきた…
2025年07月31日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:43
標高下がるとちょっと暑くなってきた…
登りは地獄ですが、下りは絶景で最高
2025年07月31日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:43
登りは地獄ですが、下りは絶景で最高
千丈乗越
2025年07月31日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:01
千丈乗越
三俣蓮華岳方面
2025年07月31日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:01
三俣蓮華岳方面
救急箱
2025年07月31日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:01
救急箱
もうただ暑いだけの道。まだ下りだからいいものの、ここを登ってくる人がいっぱいいて信じられない💦
2025年07月31日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:33
もうただ暑いだけの道。まだ下りだからいいものの、ここを登ってくる人がいっぱいいて信じられない💦
最終水場
2025年07月31日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:50
最終水場
登山道が沢になるくらい水出てます
2025年07月31日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:52
登山道が沢になるくらい水出てます
巨大な倒木
2025年07月31日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:23
巨大な倒木
オアシスのような槍平小屋。冷たい水がバリ美味い!
2025年07月31日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:40
オアシスのような槍平小屋。冷たい水がバリ美味い!
焼きそばもバリうま!
2025年07月31日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 11:56
焼きそばもバリうま!
南沢
2025年07月31日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:34
南沢
滝谷の雄滝?
2025年07月31日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:06
滝谷の雄滝?
滝谷出合
2025年07月31日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:07
滝谷出合
橋と避難小屋
2025年07月31日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:10
橋と避難小屋
迂回路が設定されてます
2025年07月31日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:19
迂回路が設定されてます
新しい涸れ沢
2025年07月31日 14:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 14:05
新しい涸れ沢
増水時は注意!
2025年07月31日 14:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 14:05
増水時は注意!
白出沢出合
2025年07月31日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 14:37
白出沢出合
長すぎる林道…
2025年07月31日 14:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 14:38
長すぎる林道…
穂高平小屋
2025年07月31日 15:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 15:14
穂高平小屋
ゲート
2025年07月31日 15:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 15:46
ゲート
暑ちーし長げーよ!!🤣🤣🤣
2025年07月31日 15:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 15:58
暑ちーし長げーよ!!🤣🤣🤣
ひがきの湯でサッパリしたあとクールダウン!
2025年07月31日 17:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 17:41
ひがきの湯でサッパリしたあとクールダウン!
槍ヶ岳登山者定食!!!豚カツ+飛騨牛+唐揚げ+鬼盛メシで完食すれば3,000円!もちろん完食!😆😆😆
2025年07月31日 17:49撮影 by  iPhone 15, Apple
7/31 17:49
槍ヶ岳登山者定食!!!豚カツ+飛騨牛+唐揚げ+鬼盛メシで完食すれば3,000円!もちろん完食!😆😆😆

装備

MYアイテム
yamazazen
重量:-kg
個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 レインジャケット 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 ハイドレーション 予備PET水500ml 浄水器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 結束バンド 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 スマホ モバイルバッテリー 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ COCOHELI子機 ベアーベル ヘルメット

感想

槍穂縦走第2弾は西穂→槍(北行)です。前回は槍→前穂(南行)だったのでまた違った光景を楽しめました。お天気にも恵まれ、何といっても山小屋3泊フル活用なので、慢性運動不足の私でも体力的に余裕がありました。とても記憶に残る素晴らしい山行になったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら