ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8604498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂-槍縦走(ツェルト3連泊)

2025年08月21日(木) 〜 2025年08月24日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:24
距離
39.6km
登り
4,574m
下り
5,556m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:57
休憩
0:00
合計
0:57
距離 2.3km 登り 279m 下り 57m
11:41
57
12:38
2日目
山行
6:29
休憩
2:20
合計
8:49
距離 7.1km 登り 1,515m 下り 900m
5:08
74
6:22
9
6:31
6:47
51
7:38
19
7:57
8:28
13
8:41
9:12
16
9:28
21
9:49
9:50
13
10:03
10:22
41
11:03
11:19
19
11:38
15
11:53
12:14
64
13:18
13:23
34
3日目
山行
5:44
休憩
2:50
合計
8:34
距離 10.4km 登り 1,763m 下り 1,682m
6:02
21
6:23
6:34
14
6:48
7:05
6
7:11
7:20
26
7:46
7:55
18
8:13
2
8:15
8:16
3
8:19
8:45
45
9:30
9:51
10
10:01
10:18
11
10:29
10:41
60
11:41
12:10
7
12:17
59
13:16
13:25
35
14:00
14:07
14
14:21
14:23
13
4日目
山行
5:47
休憩
0:36
合計
6:23
距離 19.8km 登り 1,017m 下り 2,917m
4:57
14
5:11
5:33
3
5:36
5:48
7
5:55
106
7:41
133
9:54
9:56
40
10:36
9
11:20
第8駐車場
天候 連日晴れ、午後はガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
槍平小屋
(1日目)ロープウェイで暑い下界を一気に突き抜ける
2025年08月21日 11:33撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/21 11:33
(1日目)ロープウェイで暑い下界を一気に突き抜ける
西穂高山荘に早めにチェックイン
2025年08月21日 12:36撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/21 12:36
西穂高山荘に早めにチェックイン
今回の山行では、一切小屋の食事に頼らないつもりでしたがいきなり初日の昼でやらかす
2025年08月21日 13:22撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/21 13:22
今回の山行では、一切小屋の食事に頼らないつもりでしたがいきなり初日の昼でやらかす
左のオレンジツェルトがマイホーム
2025年08月21日 17:13撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/21 17:13
左のオレンジツェルトがマイホーム
(2日目)ジャンを越えて奥穂まで、いい天気
2025年08月22日 05:23撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 5:23
(2日目)ジャンを越えて奥穂まで、いい天気
これから行くギザギザが見える
2025年08月22日 06:18撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 6:18
これから行くギザギザが見える
振り返ると西穂山荘と焼岳
2025年08月22日 06:44撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 6:44
振り返ると西穂山荘と焼岳
西穂を越えて次のピークから振り返って見る西穂高、いい!
2025年08月22日 07:44撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/22 7:44
西穂を越えて次のピークから振り返って見る西穂高、いい!
奥穂に続く稜線と吊尾根〜前穂
2025年08月22日 08:06撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 8:06
奥穂に続く稜線と吊尾根〜前穂
その時は感動して写真撮るのだが同じような写真を量産
2025年08月22日 08:19撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/22 8:19
その時は感動して写真撮るのだが同じような写真を量産
2025年08月22日 09:13撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 9:13
こんなとこもあったな、ペンキマークついてるからルートです
2025年08月22日 09:15撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/22 9:15
こんなとこもあったな、ペンキマークついてるからルートです
有名な逆層スラブ、鎖を握ってさえいれば立って歩けます
2025年08月22日 09:22撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 9:22
有名な逆層スラブ、鎖を握ってさえいれば立って歩けます
どっかの垂直の鎖、これが無ければ懸垂下降でしかおりれん
2025年08月22日 10:08撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 10:08
どっかの垂直の鎖、これが無ければ懸垂下降でしかおりれん
2025年08月22日 10:18撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/22 10:18
ペンキマークはあるけど?穴をくぐるのが正解?2回目だけど忘れてた
2025年08月22日 11:28撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 11:28
ペンキマークはあるけど?穴をくぐるのが正解?2回目だけど忘れてた
奥穂から見ると料理人の帽子みたいなジャンですが南から見るとこんな形、この写真の左側を登る
2025年08月22日 11:37撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 11:37
奥穂から見ると料理人の帽子みたいなジャンですが南から見るとこんな形、この写真の左側を登る
ジャンの山頂、天使はどこ行った?
2025年08月22日 11:52撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
8/22 11:52
ジャンの山頂、天使はどこ行った?
奥穂からジャンに来るならこの鎖を左に降りて回り込むのが正解
2025年08月22日 12:03撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 12:03
奥穂からジャンに来るならこの鎖を左に降りて回り込むのが正解
奥穂から見る恐ろしいジャン、普通にフリーで直登する人もいますが僕は遠慮したい
2025年08月22日 12:17撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 12:17
奥穂から見る恐ろしいジャン、普通にフリーで直登する人もいますが僕は遠慮したい
有名なウマノセ、登山者が2人降りてきています
2025年08月22日 12:57撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/22 12:57
有名なウマノセ、登山者が2人降りてきています
奥穂着、写真の列のちょっとしたスキマに失礼
2025年08月22日 13:20撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/22 13:20
奥穂着、写真の列のちょっとしたスキマに失礼
(3日目)大キレット越えて槍ヶ岳山荘まで、さあ出発
2025年08月23日 05:47撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/23 5:47
(3日目)大キレット越えて槍ヶ岳山荘まで、さあ出発
涸沢岳、近っ、と思ったけど30分かかってた、疲れてる
2025年08月23日 06:16撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/23 6:16
涸沢岳、近っ、と思ったけど30分かかってた、疲れてる
槍までは昨日同様ギザギザしてる
2025年08月23日 06:16撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/23 6:16
槍までは昨日同様ギザギザしてる
2025年08月23日 07:17撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/23 7:17
なんか激しいな、上に人が立ってる。あそこまで行くのか
2025年08月23日 07:52撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/23 7:52
なんか激しいな、上に人が立ってる。あそこまで行くのか
これは何を撮ったんだろ
2025年08月23日 08:05撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/23 8:05
これは何を撮ったんだろ
北穂高着、またしても飲み物持ってるくせに買ってしまう、意思の弱さがここでも
2025年08月23日 08:20撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
8/23 8:20
北穂高着、またしても飲み物持ってるくせに買ってしまう、意思の弱さがここでも
でもキレイ、大キレットに向かってGO!
2025年08月23日 08:31撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/23 8:31
でもキレイ、大キレットに向かってGO!
飛騨泣きとかこなして1時間半後、長谷川Pより撮影(北穂からの写真とほぼ同じじゃね?)
2025年08月23日 10:07撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/23 10:07
飛騨泣きとかこなして1時間半後、長谷川Pより撮影(北穂からの写真とほぼ同じじゃね?)
みなさん「はせピー」と言ってた。柿ピーとかのりピーみたいな軽い感じ
2025年08月23日 10:09撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/23 10:09
みなさん「はせピー」と言ってた。柿ピーとかのりピーみたいな軽い感じ
うーん、南岳の登りがこんなだと聞いてないよ
2025年08月23日 10:57撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/23 10:57
うーん、南岳の登りがこんなだと聞いてないよ
3日目の泊地予定でした、南岳でぶち抜かれた人と談笑。この先に行くか考えてると言うと、その人も同じことをいう、実は1dayの人で新穂からここまで来たが渋滞しそうな槍をやめてここから新穂高に降りようかな、、のここまでにしようかなでした。同じ言葉で中身全然違う💦
2025年08月23日 11:39撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/23 11:39
3日目の泊地予定でした、南岳でぶち抜かれた人と談笑。この先に行くか考えてると言うと、その人も同じことをいう、実は1dayの人で新穂からここまで来たが渋滞しそうな槍をやめてここから新穂高に降りようかな、、のここまでにしようかなでした。同じ言葉で中身全然違う💦
大喰岳まできました。一応3000m峰、槍のテンバが見える、ヨシヨシまだ空は十分ありますね
2025年08月23日 14:06撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/23 14:06
大喰岳まできました。一応3000m峰、槍のテンバが見える、ヨシヨシまだ空は十分ありますね
僕なりに切り詰めた装備、軽いけど夜がツライ、雨降ったらほぼ遭難ビバーク状態
2025年08月23日 15:43撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
8/23 15:43
僕なりに切り詰めた装備、軽いけど夜がツライ、雨降ったらほぼ遭難ビバーク状態
自立しないので前後に張綱のスペース必要です、最初メチャクチャ狭いテントスペースに入れられたけど変えてもらった(後でその場所に入った人はビビィみないなので寝てた)
2025年08月23日 15:43撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/23 15:43
自立しないので前後に張綱のスペース必要です、最初メチャクチャ狭いテントスペースに入れられたけど変えてもらった(後でその場所に入った人はビビィみないなので寝てた)
アルコールのんでまったりしてたらガスが晴れた、、アレレレ、タイミング見とけば良かった
2025年08月23日 15:50撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/23 15:50
アルコールのんでまったりしてたらガスが晴れた、、アレレレ、タイミング見とけば良かった
(4日目)槍でご来光を見て下山
2025年08月24日 04:54撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/24 4:54
(4日目)槍でご来光を見て下山
槍の山頂にてご来光、何も考えず何かを願う、神様も困るだろう
2025年08月24日 05:18撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
8/24 5:18
槍の山頂にてご来光、何も考えず何かを願う、神様も困るだろう
槍の祠の前で「ヤリ」のポーズでキメ!渋滞。本心ではやりたいくせに謎ルールのため自重した
1
槍の祠の前で「ヤリ」のポーズでキメ!渋滞。本心ではやりたいくせに謎ルールのため自重した
これは大満足の景色、最高の3日間だった
2025年08月24日 05:17撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/24 5:17
これは大満足の景色、最高の3日間だった
下山します、槍の影が小屋にかかる
2025年08月24日 05:24撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/24 5:24
下山します、槍の影が小屋にかかる
さあ帰ろう、飛騨沢は広い斜面になってます、これを見ると本気でスキーで挑戦しようかと思う
2025年08月24日 05:52撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/24 5:52
さあ帰ろう、飛騨沢は広い斜面になってます、これを見ると本気でスキーで挑戦しようかと思う
さようなら槍ヶ岳、前回は20年前だったけど次は来来週ですね
2025年08月24日 05:55撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
8/24 5:55
さようなら槍ヶ岳、前回は20年前だったけど次は来来週ですね
飛騨沢のお花畑、牧歌的風景
2025年08月24日 06:24撮影 by  F-41A, FUJITSU
8/24 6:24
飛騨沢のお花畑、牧歌的風景
下山後、ガッツリ行こうと調べて高山の金福縁で「鶏ちゃん麺」を食べました。これは是非おススメしたいです、唐揚げセットも付けて超満腹
2025年08月24日 13:56撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
8/24 13:56
下山後、ガッツリ行こうと調べて高山の金福縁で「鶏ちゃん麺」を食べました。これは是非おススメしたいです、唐揚げセットも付けて超満腹
撮影機器:

感想

 20年位前、ハイキングを始め、4〜5年経って「山登り」になってきたころ、槍〜穂高をつないで歩けたらいいなと思ってました。その後、お盆とか3連休のアルプスの混雑が苦手でアルプスからは足が遠のいていましたが、50代半ばにして改めて挑戦してみました。
 分割しないで通しで歩くなら荷物は軽くしたいけど小屋泊りは財布に厳しい。今回も先月の旭〜トムラウシ縦走に続いてまたまたツェルト泊という選択で行ってみました。ザック重量(水2.5L込み)は、12.1kgまで絞れました。

(1日目)移動日
 ロープウェイで西穂山荘まで
 ツェルト設営後独標まで散歩
 お隣さん(翌日奥穂でもバッタリ)と少しトーク
(2日目)ジャンを越えて奥穂まで
 ややこしいところはペンキマークに鎖など整備
 最高のアトラクション、純粋に楽しめる
 ルート外れるとフリクション良好だが岩脆いので注意
 長い(僕には)、後半疲れてくるころジャンが来る
(3日目)涸沢、北穂より大キレットを越えて槍ヶ岳山荘まで
 西穂〜奥穂に比べると少し楽
 連日の疲れで集中力保つのがしんどかった
 南岳の登りが予想外にきつかった
 ワンデイ奥穂〜槍の周回の人と少し談笑、スゴスギル人たち
 南岳泊地予定だったが到着が昼前になり槍ヶ岳山荘まで進む
(4日目)槍でご来光、下山

 槍でご来光というおまけつきで山行を終えることができて満足です。いやこれで満足はしてはいけないのですが。。。
 北海道に続き北アルプスの縦走、次は南行くか〜、いや他にも何とかトレイルとかあるなぁー、トレランスタイルで1dayで駆け抜ける体力は無いけどツェルト連泊山行ならなんとかなるかも。やっぱり縦走って楽しいです(^o^)

(参考)
 夜は結露で全てビシャビシャになる、1〜2時間に1回はタオルで結露を拭く
 シュラフカバー必須、全装備ビニール袋に入れること
 キャンプ用銀マット(腰まで)は小石拾って痛いが我慢、足はザックに突っ込む
 寒さ対策はレインコート含め全部着る(靴下二重、ニット帽有効)

(重量内訳)合計12.1kg(水無しの場合9.4kg)
 ザック(40L) 1500g + カバー 150g
 ツェルト 300g + ペグ 150g
 マット(キャンプ用銀マットをカット、折り畳み仕様)100g
 グランドマット(100均防寒用窓ガラス用銀マットシート)50g
 夏用シュラフ 400g
 シュラフカバー 500g
 サンダル 350g
 食料(4日+予備1日)2400g
 飲料(1日分)2700g
 ストーブ(BRS) 30g + ガス110缶 90g + クッカー80g
 レインコート上下 550g
 ダウン(上のみ) 250g
 着替え・タオル 500g
 ヘッドライト、応急セット 300g
 携帯2個 350g、モバイル電池2個 250g
 ストック(岩稜では不使用)600g
 その他500g(詳細不明:ザック全体重量と上記合計の差分)
 ※下山後再度計測:修正済(8/26)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら