|
|
|
四時に起き出して、洗濯回してチャイ淹れて、窓の外を見上げればギンギンの星空だ。
あ、金華山登るべか。
地下足袋つっかけて?車に乗り込み駐車場までドライブして、5:50発の瞑想の小径経由で山頂付くとラジオ体操が始まったところだった。
御嶽神社に参る右に朝日が昇る。ぐあぁ、強烈なエネルギーだ。恵那山も御嶽もスッキリと見えている。見下ろす家並みを目にして、日本って実に人口の多い国だと思う。
閻魔堂に参るも、maasko2氏とも支部長ともお会いすること能わず。
下りには通ったことのない道を選ぼう。折角水があるタイミングなので北面沢を下降してみようかとも思ったが、ゴム底なのでまた今度にする。明日?
ロープウェイ駅分岐にて百曲りか七曲りにしようとヘソ曲りが選んだのが鼻高いや鼻曲り、でもなく七曲り登山道へ。
流石の金華山も、平日のこの時間となると登山者もそうは多くない。ただ、やたらと元気過ぎるお爺がいる。ゲンキッズならぬ、ゲンジィッズだよ、あれは。
岐阜森林事務所の辺りに下山し(仕事ないだろうか。大きな木でも伐れるよ〜。)、コメダ珈琲には寄らず家でコーヒーを淹れよう。
手が冷えたので河原町十八楼の手湯でクールダウンならぬウォームアップして駐車場に戻った。
あ、その前に河原で積石して遊んだ。
長良川は台風後増水の影響下にあって、水も綺麗で河原は一切のゴミがない。また、増水後の川特有のいい匂いがする。
近所の河原にも立ち寄った。早々と糸を垂れる定年退職後と思しき親父がいる。釣りもいいなぁ。
あ、御嶽冠雪してるやん!
「俺は何をしてもいいんだけど、何をする人になろうか」と考える定年退職直後65才の疑似体験をしてみた。朝も早よから。
夕刻クールダウンしてから思うに、早朝に登山という一仕事を終えた充実感が、その日その後の時間の過ごし方に免罪符を与える感じがするのは私だけの思いだろうか。
最近は日の出のころには登っていませんが、あのラジオ体操の”ジジ臭い”方々のなかには10000回登山の人物も混じっていたはずです。
maasko2ご主人様
それがゲンジィッズかどうかは、次回直接確認したく思います。
10,000回! 信念を持って貫き通せばきっと見えてくる世界があるものと思います。それが簡素な世界であればある程に。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する