ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> macchan90さんのHP > 日記
日記
まっちゃン
@macchan90
0
フォロー
78
フォロワー
17
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
まっちゃンさんを
ブロック
しますか?
まっちゃンさん(@macchan90)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
まっちゃンさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、まっちゃンさん(@macchan90)の情報が表示されなくなります。
まっちゃンさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
まっちゃンさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
まっちゃンさんの
ブロック
を解除しますか?
まっちゃンさん(@macchan90)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
まっちゃンさん(@macchan90)のミュートを解除します。
カテゴリー「水」の日記リスト
全体に公開
2018年 07月 08日 22:28
水
畏怖
雨は止んだ。 降り止まぬ昨晩には「日本の三江併流」木曽三川、いわゆる木曽長良揖斐川下流域の輪中地域が一体どうなってしまうのか心配していたものだった。当該地域住民は眠れぬ夜を過ごしたことと思う。 今朝自転車で見てきた長良川は、濁った奔流が両岸を洗って河原のカの字もない有様で、久し振りに
20
2
続きを読む
2018年 07月 06日 21:28
水
増水
金曜夜に至っても雨が降り続いている。久しくなかったことである。 水曜午前より降り始め、断続的にではあるものの洗濯物の乾く暇もない程の湿り様で、今日はおろか明日明後日までも降るという。 今日は認定日だったものの、関心は川にあった。 近所はおろか、増水時の定点観測地の千鳥橋にも川パト
19
続きを読む
2018年 01月 10日 07:39
水
箱島
草津からの雪山脱出行を経て、栃木への帰途上でいよいよ箱島湧水に寄った。 所有の昭文社地図上に私がかつて赤丸をしておいたことがきっかけに過ぎなかったものの、高校時代から親しんだ日本百名水とあってやはり行ってみたかった。 吾妻川を対岸右岸に渡り、河岸段丘を上がり看板に従って林道終点ゲートま
7
続きを読む
2016年 10月 20日 16:46
水
犬啼
あのさくらももこ氏も好きで訪れるという郡上八幡は、私も好きな町である。 というより、誰よりも愛する町であるといっていい。 あんなにも水と身近に関わり暮らす心地良い町も世界に無いのでは、位に贔屓にしている。 ももこ氏は、好きが高じて「GJ8マン」というキャラクターまで拵えたと新聞にあった
6
続きを読む
2016年 07月 18日 15:43
水
夏休
やはり明けてしまったか、今年の梅雨。 報道を気に掛けていたら本日午前、九州から東海にかけて梅雨明けしたとみられる、と。 今シーズンも寡雨だったといっていいだろう。 長良川の増水も、今年は大したものを見ることなく夏に突入した。水不足が心配されている。 蝉もそれに感応したのか、シーシーと鳴き
10
続きを読む
2016年 04月 19日 08:05
水
板楓
仕事でHという過去施業地を廻った。 伐採跡地の更新確認と、この春の雪起こし作業の要不要を確認するために。 思えばここは私が初めて任された皆伐地で、山場の悪い1ヘクタール超の斜面での大径木伐倒に大いに苦労した記憶が残る。 【あの時に伐倒補助で付いてくれたオジサンUさんは、今どうしている
10
続きを読む
2015年 08月 28日 10:55
水
藻南
札幌市南区川沿の公園の事ではない。 日曜、いつもの会社横の川に遊んだ。 遊んで一時間も経たぬうちに長靴姿のトッツアンが下りてくる。 落ち鮎漁の時期で、これから漁協の人間が仕掛けを設置するので移動してくれ、とノタマウ。 薪やら焼きそばやらカヌーやら、荷物降ろした後なのに。 腹
6
続きを読む
2015年 08月 19日 12:28
水
湧水
想像を超える場所だった。 海岸の砂浜に湧いてるんですよ、水が。 阿蘇に行って以来、次に是非行ってみたかった湧水はといえば、鳥海山北面は獅子ケ鼻湿原に湧く「出壷」と、ここ釡磯海水浴場の湧水だった。 出羽三山を登り終え、次なる目的の鳥海山に向かう折にこの海抜0mの地の湧水に参っ
26
2
続きを読む
2015年 07月 22日 16:31
水
川遊
会社を5時に退社して、藍川橋下へ。 いつもの橋下には高校生カップルがぴったりぺっとりひっついて居たので遠慮して、車を川下の河原に乗り入れて火を焚き、家族で川遊びをした。 大雨後で減水中の長良川は水温低く、水は清冽とまではいかないものの古い川苔も洗い流されて泳ぐに気持ちイイ。流れ着いた流木を
5
5
続きを読む
2015年 07月 22日 16:07
水
出梅
先週末、台風11号が四国中国地方に上陸した余波で、岐阜もまずまずの降雨を見た。ウチの会社の管理下にある森林作業道も、まま荒れた。 大雨の後の楽しみの一つに、長良川の増水した際の濁流見物がある。 無論、災害レベル以前のソレに限るけれど。 高校生時分の登校時に見た梅雨明け間際の大増水時の濁
5
2
続きを読む
2015年 06月 09日 17:53
水
入梅
夕刻定例の、社長との業務セッションを終えて退社する。 ビール2本買って、長良川に掛かる橋の下を目指す。 日中の仕事の合間に拾っておいたスギヒノキの木っ端を詰めたコンテナを河原で空けて、火をつけて飲み出す。私にとり、藍川橋下河原は着想を得る大事な場所だ。 雨が降っているが、大きな橋なので
7
続きを読む
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山(68)
山岳(19)
Jazz(102)
春樹(12)
林業(73)
藝術(45)
映画(160)
衣(11)
食(37)
住(29)
旅(29)
熊野(24)
人(38)
旅友(11)
家族(51)
水(11)
祈(31)
悼(47)
本(110)
花(25)
香(11)
体(17)
看護(9)
介護(10)
蹴球(28)
登攀(8)
日々(103)
高賀(7)
新聞(10)
訪問者数
311704人 / 日記全体
最近の日記
ボルダー「The 岳沢ダイス🎲」
滝沢大滝を攀って
酷暑に観た映画四題
ムスメのバレエコンクールへ
国内最高気温、備忘録。
戦争映画特集を観て
京都で藤原彰コレクションを観た
最近のコメント
まっちゃンさん
maasuke1 [10/01 20:40]
maasuke1さん
まっちゃン [10/01 20:04]
おはようございます。
maasuke1 [10/01 09:07]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06