![]() |
![]() |
それに対して、家内実家への帰省序でに立ち寄った栃木は石橋のオフハウスにて中古でソレを発見し、買い求めた。ジャンク品だったが可動品とある。 ??? お値段に〜負けた〜、いえ、世間に負けた〜。
年末に見た時にはジャンクにして8000円の値付けでスルーして、年明けにはお年賀セールで半額とあってシメシメと購入に至った。栃木から岐阜へガタゴトと移動して。
で、サンスイのアンプに繋いで電源入れてみたれば、、、、、何としたことかピッチが速い。33 1/3にして速い。リタライスのアルトボイスがこれではソプラノだぁよ。
流石は可動品のジャンク物。確かに、可動品ではあるし、ジャンクでもある。
プレイヤーにあるツマミやら螺子山やらイジッテみたものの好転せず。50,60Hzの違いかと思えど、それらしきスイッチもない。古過ぎるのか。
調べてピッチを遅らす工夫をしてみたものの、Yahoo知恵袋には「買い替えた方が安上りです」とある。む〜ん。安物買いの銭失いとはよく言ったものよ。
暫く放っておけば好転せぬかと好意的に見守っていたものの、それもない。
山を歩いて身体がガタピシ、家内とも不仲で時間もある、そこに買ってきたレコードが随分と有る。
せいっ、聴くべか。
「Buddy Tate meets Dollar Brand」を聴く。キアロスキュロの原盤が唖然茫然愕然の320円だった。
あいや、バディ・テイトはテナーサックス奏者だったはずが、我が家ではアルティストだぁよ。
でも、まあいいか、で聞き流せてしまうのが私のmacchan90クオリティである。
音の定位が奥まっているだの、ドラムが前のめりに過ぎるだの、ピアノの音のバランスが悪いだの、音圧が低いだのと言い出したれば切り無いが、それらしい雰囲気が味わえれば今のところはいい。たといピッチが狂っていようとも。不満あらば、買い替えるまでよ。
サディク・ハキムもズビグニュー・ナミスオウスキーも、トルコレーンもマイルズもエバンズも、リン・テイラーもリサ・エクダールも取り敢えずは聴けさえすればいい。
通常の音で聴ければ尚良いが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する