|
|
![]() |
暇な私にしてはその低い能力も手伝って慌しい年末年始がようやく底を打った気がする。
昨年12月中旬に、声掛け頂いた仕事の為に上京してインタビゥを敢行し、その草稿も今朝方ようようお送りできた。これについてはまた成果が上がり次第お伝えしたい。(これを書く最中に最終稿を送付できた!)
その上京の話から。インタビゥもそこそこに、またしても悪い癖が出てレコード漁りに没頭した。世紀替わった20年で、ジャズレコードの値段も崩壊の様相で、かつては万券でしか買えなかったような欧米オリジナル盤が底打ちのたたき売り状態であった。コレを幸いとみるか不幸とみるか、人それぞれである。見識はいずこへ? 文化はゴミじゃないんだから。俗人の私はホクホクと激安宿へ。
翌朝は日本橋から皇居を経て竹橋の東京国立近代美術館へと歩いて出向き、近所の絵の教室のセンセ強力お薦めの山下菊二「あけぼの村物語」や香月泰男、松本竣介、好きな須田国太郎等の作品を鑑賞し、岐阜への帰途に着いた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2149108.html
仕事を収めて家内実家への帰省が29日から、穏やかな栃木の空であった。こんなにも寒さを感じない正月は初めてのことかもしれない。これでは「グレタさんに叱られっちゃうよ(NHK)」。
元日は地元である御琴神社へ、また二日には男体山の麓にある二荒山神社へ詣でて、事のついででは無いにせよ買ったBMXで実家に向けて漕いだものの、粉瘤に悩まされて中途敗退した。その帰宅は4日だった。
5日は薪を割りまくって、出社前日にしてまたしても上半身ダルダルの体となる。
仕事始めは6日で、昨日今日は低気圧の影響で仕事はお休み。
実は昨12月上旬より長男に続いて長女までもが不登校を決め込み、家の中は平日ともあろうことに第三子以外の家族が揃う事態である。家族に関しては中々底を打つ感が得られないけれど、皆の表情は一様に明るいのでまぁ気にしないことに。
まずは戦争が起きない様、祈念したい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する