![]() |
![]() |
![]() |
やっぱりこういうガラクタコーナーにはエレクター(このホネホネの棚の名前)です。最近はお安くなりました。カラビナとかバイルとか、カチャカチャかけられるのが便利です。
厨房もそうですが、吊るす収納は、見え易く取り易く、良いです。
天井からザックと上着を吊るしています。そのウラ、棚の最上段に、シュラフなど嵩みものをつんであります。上から二段目は、カラビナでアイゼン、ハーネス、その他金物登攀具を吊るしてその下に鍋類。右端の衣装ケースは全部地図です。これまで登った国土地理院の五万分の一地形図、外国で買った山の地形図などなどずっしり一箱分。下の衣装ケースは衣類とウラの季節もの入れ。夏なら冬物、冬なら夏(沢道具)もの。
この棚の向かいは山図書数百冊の山岳図書館です。
なるほど、衣装ケースに地図はいいかも!柳行李ではないんですね
柳行李も持っていますよ
シャベル、ATC、スワミ、同じです。
けっこう私のもってるのと同じ道具がぶら下がってるのがイイ
ところでBDのシャベルなんですが、コンパクトになるのはよいのですが、最近、やっぱり長いシャフトのほうが良かったかな?と思うようになってきました。
買わないけど
実は山ではブラック大亜門度の長いシャフトのを使っています。20年前のものはシャベル面のそりが無く、平らで、ザックの中のスキマによく入ります(赤シャベルの下に、濃い緑の柄が見えているます)。
写真の赤いのは、シャキンシャキンと伸びてかっこいいのですが、シャベル面のそりがありすぎ、イグルーブロックを四角く切るのに、だめなのです。最近のシャベルはそりがありすぎてイグルー作りに向きません。子供の雪遊び用です。
シャフトも長い方が絶対使い易いですね。
ま四角用ブレード!そのとおり!
やば
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する