ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2010年12月23日 23:11
家族と娯楽
全体に公開
自作クリスマス
子供ネタですみません。一足早いクリスマス晩餐でした。
○クッキーで作ったお菓子の家、仙人岱(せんにんたい)ヒュッテ。
○こどもが適当に飾ったクリスマスケーキ
○茹でブロッコリーに塩味生クリームを載せた、もみの木のようなサラダ
をきょうは一家で作って、いただきました。
煮豚薄切りもあり〼。
こどもは、サンタ一日間違えて早く来ないかなあといって寝ました。
気がつけば冬至も過ぎ、ようやく日が長くなりますね。クリスマスってキリストの誕生日というより、冬至のお祭りだったのでしょうね、もともとは。
2010-12-23 山行記録に、過去の天気図リンク
2011-02-16 帰宅したら横断幕
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:436人
自作クリスマス
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
K_gumin
RE: 自作クリスマス
こんばんは。
ブロッコリーのサラダがきれいですね。
上に載ってるのはパプリカでしょうか?
クリスマスの次の週はお正月ですから、気づくといつのまにか空気が変わってしまいますね。
子供にとっては待ち遠しいのでしょうが、大人にとっては残酷なほどに早く感じます
2010/12/23 23:41
slime
かわいいですね
やっぱ、手作りが一番ですね
お子さんも楽しそうで
うちも
手作りケーキ作ったことありますが
みんな、お気に入りの店のケーキがいいって言うので。。
仙人岱ヒュッテ、仁丹ふりかけちゃいそうです
あっ、オヤジがこういうことしちゃうからか。。
もみの木サラダいいですね
今度やってみます
2010/12/24 10:19
イグルスキー米山
RE: 自作クリスマス
K_guminさん
パプリカを星の形に切ったものをてっぺんにつけたのですが、写真の角度、悪いですね。
slimeさん
ブロッコリーは格好よく積むとマジで青森トドマツかというかんじになりますが、あんまり白いのかけると樹氷モンスターになってしまします。この白いのは生クリームとヨーグルトを半々混ぜたもので、翌日になっても粘性を失いません。
手作りでもお店でも、子供が喜ぶのが一番いいですね。
2010/12/24 11:28
blueberry-k
RE: 自作クリスマス
こんばんは〜♪
どれも花丸印の美味しそうなご馳走です
今日は子どもたちが終業式で午前中に帰ってきたので,お昼にケーキを作りました
と言っても,市販のスポンジに生クリームをぬり,苺やチョコなどでデコレーションした簡単なものですが
自分の手で作製した満足感があるのか喜んで食べていました
仙人岱ヒュッテ,上手に出来ていますね
クッキーの家は型通りに生地を切って焼いても膨らみ加減で寸法が合わないこともあり
難しくなかったですか?
雪の積もった感じも良い味出ています
食べるのが惜しいですね
ブロッコリーのもみの木はナイスアイディア
戴きます
2010/12/24 18:08
イグルスキー米山
RE: 自作クリスマス
kayo-piさん経験者ですね。
クッキーの山小屋パーツ型で焼いたのですが、そうです、丸く膨らんで難しいし接着役の砂糖液も、即くっつくわけでなく、普通にやれば倒れます。中に四角の段重をいれてようやく立たせた次第です。
ベーキングパウダーを少し減らせば膨らみがおさえられるか?型抜きしたパーツが多少膨らんでも直線になるよう、内側に少しへこませておくか?砂糖の分量をもう少し増やせば粘性が増すか?というあたりが次回の課題です。何度か練習が要りますね。
うちもスポンジ部は、焼くのがうまいママ友にいただきました。でも自分でクリームを塗って飾り付けをするというのが楽しいのですね。
ブロッコリーのツリーは、アイ!マイ!まいんちゃんで見たので〜す。でもこの写真のは、ツリーというよりドームですね・・・。もっと縦に積めば木に見えます。
2010/12/24 21:46
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山(109)
読書 書評(232)
家族と娯楽(182)
映画や音楽、TVも(122)
道具自慢(126)
古い世界(126)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(130)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(74)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(14)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
お絵かき道場(2)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1371970人 / 日記全体
最近の日記
夏バテなのか、山をふたつもパスしてしょぼーん
いつ死ぬかわからない
記憶の中の色はうまく再現できない
涸沢〜穂高の小屋泊まり予約の世界に初挑戦
いまさらですが「陸王」全部見る
「いま」が「歴史」になる時
夏休み帰省した娘と数カ月ぶりにくっちゃべる
最近のコメント
はるみちゃんさん
イグルスキー米山 [08/01 05:28]
体調いかがでしょうか?
はるみちゃん [07/31 22:27]
おお、ダブル鍼灸師ワイフ!ありがとうござ
イグルスキー米山 [07/26 11:11]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
こんばんは。
ブロッコリーのサラダがきれいですね。
上に載ってるのはパプリカでしょうか?
クリスマスの次の週はお正月ですから、気づくといつのまにか空気が変わってしまいますね。
子供にとっては待ち遠しいのでしょうが、大人にとっては残酷なほどに早く感じます
やっぱ、手作りが一番ですね
お子さんも楽しそうで
うちも
手作りケーキ作ったことありますが
みんな、お気に入りの店のケーキがいいって言うので。。
仙人岱ヒュッテ、仁丹ふりかけちゃいそうです
あっ、オヤジがこういうことしちゃうからか。。
もみの木サラダいいですね
今度やってみます
K_guminさん
パプリカを星の形に切ったものをてっぺんにつけたのですが、写真の角度、悪いですね。
slimeさん
ブロッコリーは格好よく積むとマジで青森トドマツかというかんじになりますが、あんまり白いのかけると樹氷モンスターになってしまします。この白いのは生クリームとヨーグルトを半々混ぜたもので、翌日になっても粘性を失いません。
手作りでもお店でも、子供が喜ぶのが一番いいですね。
こんばんは〜♪
どれも花丸印の美味しそうなご馳走です
今日は子どもたちが終業式で午前中に帰ってきたので,お昼にケーキを作りました
と言っても,市販のスポンジに生クリームをぬり,苺やチョコなどでデコレーションした簡単なものですが
自分の手で作製した満足感があるのか喜んで食べていました
仙人岱ヒュッテ,上手に出来ていますね
クッキーの家は型通りに生地を切って焼いても膨らみ加減で寸法が合わないこともあり
難しくなかったですか?
雪の積もった感じも良い味出ています
ブロッコリーのもみの木はナイスアイディア
kayo-piさん経験者ですね。
クッキーの山小屋パーツ型で焼いたのですが、そうです、丸く膨らんで難しいし接着役の砂糖液も、即くっつくわけでなく、普通にやれば倒れます。中に四角の段重をいれてようやく立たせた次第です。
ベーキングパウダーを少し減らせば膨らみがおさえられるか?型抜きしたパーツが多少膨らんでも直線になるよう、内側に少しへこませておくか?砂糖の分量をもう少し増やせば粘性が増すか?というあたりが次回の課題です。何度か練習が要りますね。
うちもスポンジ部は、焼くのがうまいママ友にいただきました。でも自分でクリームを塗って飾り付けをするというのが楽しいのですね。
ブロッコリーのツリーは、アイ!マイ!まいんちゃんで見たので〜す。でもこの写真のは、ツリーというよりドームですね・・・。もっと縦に積めば木に見えます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する