![]() |
![]() |
![]() |
不用品の整理で切ないのがダンボールハウスでした。畳半分ほどの暗い箱だけど、時々入って瞑想したり、高ぶる気持ちを鎮めたり、子どもと入って楽しい話ししたりと、結構いいものでした。ネコもよく入り込んで寝ていました。次の家は今より少し狭いので、ひとまずお別れです。ダンボール二枚貼り合わせた、結構頑丈なものです。これ、大人が入ってもいいものですよ。イグルーみたいで。
特急あずさで何度も甲府を往復するうち、信州特急券回数券の存在を知る。乗車券と合わせると、700円近くお得。駅前の安切符屋で買えるが、4枚綴なので、ひと月以内に2往復するなら窓口で自分で買った方が安い(50円)ことに今更気が付いた。で、帰りに甲府駅のみどりの窓口で買おうとしたら、長野県内でないと買えないとのこと。スゴスゴと安切符屋へ戻る。切符の世界はほんと複雑怪奇。切符売りの人、何でも知っていてホント偉い。
ダンボールハウス素敵…やはり屋根は三角屋根、カーブのあるドア、贅沢言えば煙突付きじゃないと…先輩宅のアパート周りのボロ一軒家、無駄なしのデザイン性のない全然可愛くないが一億くらいすると聞いてびっくり…アップル本社がご近所なのでアパートはインド人ばかり。車社会なのに、昨日ダウンタウンまで電車で行こうと切符を買うのに、行列で何故時間がかかるのかと思っていたら、行き先別切符の値段をボードで確認、自分で人数分掛け算、合計金額を入力しないとお釣りとられるとゆうシステムでした。自動券売機なのに義務教育の算数英語ができないと電車も乗れない。私一人旅なら切符買えないとこでした。窓口販売なし。そりゃ観光客は無理だわとびっくり。電車に乗る人少ないから、ヨーロッパみたいに親切になる必要がないんだと納得しました。
うーむ、それは複雑ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する