![]() |
![]() |
これは山での料理に、なかなかいいのではないでしょうか!冬なら、なま肉込みの具材いれた空気抜きポリ袋、鍋に入れて持って行けば良い訳です。
僕は食事軽視山行中心なのでラーメンか雑炊しかやりませんが、食事重視の山の人にお勧めです。家で、えびと豆腐の中華煮、それにコロッケをやってみました。とてもおもしろいです。
この料理法のいいところは、密封だから栄養が逃げない、調味料半分で済むので塩分控えめ、油使わないのでカロリーダウン、鍋汚れず。なのです。山に行く前にビニールに込めて置いて、山ではお湯であっためるだけ。そのお湯でお茶も飲めると。
ポリ袋はスーパーの袋詰め台においてある、ロール状半透明のウスウスのやつで、耐熱130度なのだそうです。透明なビニールでは溶けて駄目だそうです。
具をいれた袋の空気を抜くには水を張った鍋の中に入れ〼。空気を抜いたらきりきり巻いて紐状にして、結びますが、その時、具材側の根元でなくて先っちょで結ばないと、中に少しはいっている空気が膨張して破裂してしまうので注意。
煮料理、炒め物、麺、スープ、デザートと何から何までポリ袋でできるのが凄いです。100近いレシピ入って〼。
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032800024&Action_id=121&Sza_id=E1
ヨネヤマさん、こんばんは
冬山のレシピにいいですね!
お気に入り登録させて頂きます
片付けが楽なのがとても嬉しいですね♪
そして同時調理も可能!
で、ヨネヤマさんにポリ袋ときたら、漫画(でこでこ…)のお姿をつい連想した私です
こりゃあ食後まで万全ですなぁ
ロール状半透明のウスウスのが
そんなに耐熱があるとは驚きました。
これは自家製レトルトですね。
ハンバーグやってみたくなりました。
熱でビニールから何かよくない成分とか
融けて出てこないかしら
アマゾンの評価を見てプチっと購入してみました。
到着が楽しみです。
到着する前でも目からウロコです。
ご紹介ありがとうございました。
こまさん
それはビニ飯でしょうか。ビニル袋に飯とおかずを入れて、お昼はそれを適当に握りにして食うビニ飯。北大のクマ研は今もやっています。「サラ飯」でやってました。冬はつらいです。
イハラさん
食後はそのお湯でカップラーメンもういっぱい。
さくさくさん
大事なことを書き忘れていました。鍋の底は130度超えることもあるのでお皿を鍋の底に敷きます。家のコンロは火力強いからあったほうがいかも。山のストーブはいらないんじゃないかなあ。
熱でポリ袋から毒が出るか否か?僕学生の頃は山の鍋、安くて大きいから金たらいを使っていまして、当然蓋がないから、米を入れていたビニル袋を風呂敷状に開いて、お湯の上にかぶせて蓋にしていました。沸騰すると膨らんで、おもしろいです。誰も毒で死んでないです。頭は悪くなったかも。
ムレンさん
アマゾンの書評には、冷凍するとかいろいろ使いこなしている人のお話が更にためになりますね。冷凍して行けば夏の一晩目はいけそうですね。
ビニ本はあったけどビニ飯ねぇ〜
おもしろうそう、komadoriさん同様にお気に入り登録させていただきます。
あ、でもビニール袋の臭いが気になりませんかぁ〜?
登るんダさん
私、鼻はいいほうですが、ビニ飯にもポリ飯にも特に匂いは感じません。
ビニ本の切ない香りは忘れられませんけど。
yoneyamaさん、こんばんは。
名前はミューレンと呼んでください。
昨夜注文した本が先ほど到着しました。アマゾンは便利ですね。
レシピを見てみると、山で使うにはもう一工夫するといいと思いました。夏の腐敗防止の工夫とか後で水を加えるようにするとか、そのあたり昔のぺミカンみたいな発想との合体ができると面白いかと思いました。具体的にはまだ分かりませんが。
どちらにしても、これは工夫しだいでは有効な山の調理法になりますね。
臭いが大丈夫なら最強かも?
今日の昼、アマゾンでポチリました、初アマゾンです。
中古で780円、配送料250円、計1,030円だそうです。
通常配送にしましたが、午後には配送手配済のメールが、はや〜
あとは、レシピ本を活かせるかどうかですね、
取り合えずやってみます。
ありがとうございました!
ミューレンさん
まずは家でお試しですね。
スパゲティのゆで汁を山でどうするか困るという人が多いようですが、これだとゆで汁を麺が吸い取る(まんもも)式で、解決のようです。うまいかどうかは、山で食えばうまい式で解決!
のぼるんダさん
アマゾンは速すぎて気持ち悪いですね。中毒に気をつけたいと思います。
実践してナンボですね。たとえまずくても、解決策を探るところに人生の意味が・・・。
noborundaさん、アマゾンは送料無料な物が多いです。あと、プライム会員になると年会費が出るかと思いますがメリットの方が遥かに大きいので重宝しています。この本も新品で1050円ポッキリでした。私も長くアマゾンに頼っていますが、アマゾンが第1で次が楽天という感じで商品調達しています。ヨネヤマさんが言われるように買いすぎに注意しなければいけませんが…。
ヨネヤマさん、とりあえずいくつか試してみます。発想的には自宅で少し茹でて袋を縛ると簡易レトルトみたいに殺菌できるような気がしますね。原理的には菌がなければ腐ることはないのでいけるかも知れませんね。
よいレシピが出来たらまた日記とかにまた教えてください。
yoneyamaさん、お早うございます。
面白そうなので楽天でポチッとしました。
今日中に発送されるようです。
本を読んで、さらにいろいろ工夫をしてみたいですね
ファヤボルさん
きょうは妻が肉じゃがをやりました。ジャガイモが指定時間では柔らかくならない、空気のはいった袋は浮いてしまい、そこが加熱しない、など、いろいろコツを学ぶ余地がありそうですね。
最近は楽天も送料無料のようですね。
アマゾンと違って国産会社だから税収が日本にはいるところが違うそうです。
でもこんな本なら、近所の書店で買ったほうがいいですね。
パラパラとめくってみて、なかなか良さそうですね。
書評で悪かった物はやり方が不味かったか、過度な期待をしていると思えましたが、本書を見てやはりそう感じました。
初めは多少の失敗もありそうですが、ちょっと慣れれば大丈夫そうです。
さて、明日の内示はステイか単身赴任か、はたまた想定外か
お!内示ですか。人生の岐路ですね。
僕はこれまで想定外の土地ばかりでした。単身はなかったですけれど。
78ページのレアチーズケーキでお祝いできますように。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する