ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1976177
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜大キレット〜北穂高岳

2019年08月11日(日) 〜 2019年08月15日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
しろまる その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
100:07
距離
48.9km
登り
3,005m
下り
3,001m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:15
休憩
0:31
合計
3:46
距離 10.4km 登り 162m 下り 51m
2日目
山行
8:21
休憩
3:56
合計
12:17
距離 10.5km 登り 1,701m 下り 451m
4:29
4:30
10
4:40
4:42
10
4:52
38
5:30
6:25
24
7:24
71
8:35
8:36
99
10:15
10:17
10
10:27
50
11:17
13:55
19
14:14
14:20
52
15:12
15:23
28
15:51
12
3日目
山行
4:50
休憩
1:43
合計
6:33
距離 5.0km 登り 575m 下り 467m
7:07
31
7:38
7:45
32
8:17
8:33
31
9:04
9:40
27
10:07
10:08
18
10:26
10:51
51
11:42
11:51
65
12:56
13:04
29
13:33
13:34
6
13:40
4日目
山行
6:21
休憩
2:07
合計
8:28
距離 4.5km 登り 502m 下り 1,186m
6:54
101
8:35
8:36
108
10:24
11:35
1
11:36
11:38
44
12:22
12:23
113
14:16
5
14:21
15:13
9
5日目
山行
6:30
休憩
2:19
合計
8:49
距離 18.1km 登り 52m 下り 843m
5:01
37
5:38
5:39
34
6:13
6:30
32
7:02
16
7:18
7:29
37
8:44
8:55
6
9:01
9:02
34
9:41
9:42
7
9:49
19
10:08
10:35
58
12:00
12:01
14
13:24
13:28
6
13:34
13:35
6
13:50
ゴール地点
天候 晴れ曇り雨やら霧やら
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
涸沢ヒュッテのすぐ下の登山道に残雪があるが、避けて通れるので、軽アイゼン不要。
予約できる山小屋
横尾山荘
快晴の河童橋
2019年08月11日 09:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:46
快晴の河童橋
横尾到着。初日はここまで。
2019年08月11日 13:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 13:24
横尾到着。初日はここまで。
2日目、槍沢ロッヂ。ここで朝食をとる。
2019年08月12日 05:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:31
2日目、槍沢ロッヂ。ここで朝食をとる。
ババ平。テントいっぱい。川原の方にも何張りかあった。
2019年08月12日 06:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/12 6:59
ババ平。テントいっぱい。川原の方にも何張りかあった。
やっと開けてきた〜。暑い〜。
2019年08月12日 07:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/12 7:31
やっと開けてきた〜。暑い〜。
槍の穂先と殺生ヒュッテが見えてきた。
2019年08月12日 09:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/12 9:56
槍の穂先と殺生ヒュッテが見えてきた。
播隆窟
2019年08月12日 10:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/12 10:24
播隆窟
殺生ヒュッテ到着。2日目はここまでとしよう。
2019年08月12日 11:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 11:19
殺生ヒュッテ到着。2日目はここまでとしよう。
時間があるので槍の穂先に登ってくるか。
2019年08月12日 13:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 13:02
時間があるので槍の穂先に登ってくるか。
常念岳
2019年08月12日 14:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/12 14:07
常念岳
肩から見た穂先。渋滞してる。。。
2019年08月12日 14:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/12 14:20
肩から見た穂先。渋滞してる。。。
渋滞中
2019年08月12日 14:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/12 14:26
渋滞中
大喰岳
2019年08月12日 14:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/12 14:43
大喰岳
まだまだ登ってくる
2019年08月12日 14:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/12 14:45
まだまだ登ってくる
山頂。人が多過ぎて祠単独で撮影できなかったので、三角点で代用。。。真っ白でなにも見えなかった。
2019年08月12日 15:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/12 15:17
山頂。人が多過ぎて祠単独で撮影できなかったので、三角点で代用。。。真っ白でなにも見えなかった。
槍の穂先と天の川
2019年08月13日 03:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/13 3:38
槍の穂先と天の川
殺生ヒュッテのテント場とオリオン座
2019年08月13日 03:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/13 3:43
殺生ヒュッテのテント場とオリオン座
夜明け。遠くの雲海の中、左に八ヶ岳、真ん中に富士山、右は南アルプス。
2019年08月13日 04:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 4:31
夜明け。遠くの雲海の中、左に八ヶ岳、真ん中に富士山、右は南アルプス。
槍の穂先に日が当たってきた。
2019年08月13日 05:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 5:07
槍の穂先に日が当たってきた。
大喰岳
2019年08月13日 05:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 5:07
大喰岳
槍ヶ岳
2019年08月13日 05:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 5:10
槍ヶ岳
大喰岳〜槍ヶ岳
2019年08月13日 05:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 5:14
大喰岳〜槍ヶ岳
出発
2019年08月13日 05:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 5:25
出発
今日も槍の穂先に登ってから南岳小屋まで行きます。
2019年08月13日 07:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 7:59
今日も槍の穂先に登ってから南岳小屋まで行きます。
笠ヶ岳かっこいい!
2019年08月13日 08:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/13 8:13
笠ヶ岳かっこいい!
大喰岳と槍ヶ岳山荘と後方に笠ヶ岳
2019年08月13日 08:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 8:17
大喰岳と槍ヶ岳山荘と後方に笠ヶ岳
昨日はガスって見えなかった飛騨側。山頂から。
2019年08月13日 08:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 8:20
昨日はガスって見えなかった飛騨側。山頂から。
山頂から。
2019年08月13日 08:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 8:20
山頂から。
槍ヶ岳山頂の祠。
2019年08月13日 08:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 8:31
槍ヶ岳山頂の祠。
大喰岳〜穂高連邦
2019年08月13日 08:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 8:38
大喰岳〜穂高連邦
降りてきた。
2019年08月13日 09:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 9:05
降りてきた。
南岳小屋へ向けて出発
2019年08月13日 09:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 9:54
南岳小屋へ向けて出発
まずは大喰岳へ。
2019年08月13日 10:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 10:01
まずは大喰岳へ。
笠ヶ岳
2019年08月13日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 10:05
笠ヶ岳
大喰岳からの槍ヶ岳
2019年08月13日 10:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 10:42
大喰岳からの槍ヶ岳
雷鳥だ!
2019年08月13日 11:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 11:04
雷鳥だ!
お次は中岳。
2019年08月13日 11:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 11:18
お次は中岳。
中岳山頂〜。山頂標識は左手前にあるが、山頂部は丸の書かれている岩だと思う。
2019年08月13日 11:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 11:38
中岳山頂〜。山頂標識は左手前にあるが、山頂部は丸の書かれている岩だと思う。
中岳からの下り、またまた雷鳥と会った。
2019年08月13日 11:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 11:57
中岳からの下り、またまた雷鳥と会った。
南岳への登り、登山道で砂浴びする雷鳥。サービス良いですな。
2019年08月13日 12:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:22
南岳への登り、登山道で砂浴びする雷鳥。サービス良いですな。
雛かわいい〜
2019年08月13日 12:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 12:24
雛かわいい〜
南岳へ。
2019年08月13日 12:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 12:47
南岳へ。
天狗原の分岐。明日大キレット行けなかったらこっちから下山する予定。
2019年08月13日 13:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 13:03
天狗原の分岐。明日大キレット行けなかったらこっちから下山する予定。
南岳〜
2019年08月13日 13:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 13:27
南岳〜
南岳から南岳小屋と穂高連邦。滝谷から沸き立つ雲が恐ろしげ。
2019年08月13日 13:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 13:31
南岳から南岳小屋と穂高連邦。滝谷から沸き立つ雲が恐ろしげ。
南岳小屋
2019年08月13日 13:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 13:42
南岳小屋
南岳小屋の前に雷鳥出現
2019年08月13日 13:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 13:44
南岳小屋の前に雷鳥出現
めっちゃ近い
2019年08月13日 13:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 13:44
めっちゃ近い
宿泊者の足下を駆け抜け、テント場の方へ去っていった。
2019年08月13日 13:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 13:44
宿泊者の足下を駆け抜け、テント場の方へ去っていった。
常念平と常念岳
2019年08月13日 16:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 16:02
常念平と常念岳
右が常念岳で、左は大天井岳???
2019年08月13日 16:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 16:06
右が常念岳で、左は大天井岳???
穂高連邦
2019年08月13日 16:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 16:12
穂高連邦
テントの近くにさっきの雷鳥親子が来た。
2019年08月13日 17:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 17:02
テントの近くにさっきの雷鳥親子が来た。
早朝の笠ヶ岳〜
2019年08月14日 04:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 4:56
早朝の笠ヶ岳〜
穂高連邦と大キレット。風が強い。
2019年08月14日 05:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:10
穂高連邦と大キレット。風が強い。
朝焼けに染まる槍ヶ岳
2019年08月14日 05:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 5:12
朝焼けに染まる槍ヶ岳
獅子鼻岩
2019年08月14日 05:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 5:13
獅子鼻岩
穂高連邦
2019年08月14日 05:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 5:13
穂高連邦
朝日と常念岳
2019年08月14日 05:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:18
朝日と常念岳
朝日と常念岳2
2019年08月14日 05:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 5:19
朝日と常念岳2
穂高連邦と大キレット
2019年08月14日 05:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:20
穂高連邦と大キレット
常念山脈
2019年08月14日 05:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 5:21
常念山脈
穂高連邦と大キレットを越える滝雲
2019年08月14日 05:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 5:22
穂高連邦と大キレットを越える滝雲
竜みたい
2019年08月14日 05:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 5:23
竜みたい
断崖絶壁に建つ北穂高小屋
2019年08月14日 05:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 5:25
断崖絶壁に建つ北穂高小屋
大キレットへ行くぞ〜
2019年08月14日 07:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 7:05
大キレットへ行くぞ〜
まずはザレた急下降
2019年08月14日 07:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 7:09
まずはザレた急下降
どんどん下ります
2019年08月14日 07:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 7:25
どんどん下ります
下ってきた梯子
2019年08月14日 07:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 7:32
下ってきた梯子
もうすぐ大キレットの最低部。
2019年08月14日 07:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 7:35
もうすぐ大キレットの最低部。
南岳を振り替えって。結構な断崖絶壁ですな。
2019年08月14日 07:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 7:41
南岳を振り替えって。結構な断崖絶壁ですな。
ここはなだらか。
2019年08月14日 08:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:00
ここはなだらか。
基本的に急登なんですよね。。。
2019年08月14日 08:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:20
基本的に急登なんですよね。。。
岩場の難易度自体はそれほどでもないところが多い。
2019年08月14日 08:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:28
岩場の難易度自体はそれほどでもないところが多い。
長谷川ピークあたりかな。さすがに高度感がある。
2019年08月14日 08:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:33
長谷川ピークあたりかな。さすがに高度感がある。
こんな感じ。
2019年08月14日 08:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:34
こんな感じ。
足場はしっかりしてるし、
2019年08月14日 08:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:35
足場はしっかりしてるし、
慎重に行けば大丈夫。
2019年08月14日 08:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:38
慎重に行けば大丈夫。
写真で見ると怖いね
2019年08月14日 08:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:39
写真で見ると怖いね
ザックが重いので慎重に。
2019年08月14日 08:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:41
ザックが重いので慎重に。
降りてきた。
2019年08月14日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:43
降りてきた。
足場はちゃんとあるので慎重に。
2019年08月14日 08:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:53
足場はちゃんとあるので慎重に。
滝谷の絶壁。鱗みたい。
2019年08月14日 08:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:53
滝谷の絶壁。鱗みたい。
登りは疲れる
2019年08月14日 08:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:59
登りは疲れる
赤茶けたガレ場
2019年08月14日 09:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:01
赤茶けたガレ場
トラバースも慎重に。
2019年08月14日 09:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:10
トラバースも慎重に。
たまーにガスが抜ける
2019年08月14日 09:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:19
たまーにガスが抜ける
楽しい〜
2019年08月14日 09:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:22
楽しい〜
飛騨泣き
2019年08月14日 09:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:30
飛騨泣き
飛騨泣き2
2019年08月14日 09:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:37
飛騨泣き2
飛騨泣き3
飛騨泣きは鎖やステップがあるし、登る分にはさほどでもない。下る方が怖いんじゃないかな。
2019年08月14日 09:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:38
飛騨泣き3
飛騨泣きは鎖やステップがあるし、登る分にはさほどでもない。下る方が怖いんじゃないかな。
ここも傾斜はそれほどでもなく、ステップがあるので問題ない。
2019年08月14日 09:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:42
ここも傾斜はそれほどでもなく、ステップがあるので問題ない。
ガスが険しさを演出してるね
2019年08月14日 09:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:44
ガスが険しさを演出してるね
ホントに急登なのよ
2019年08月14日 09:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:56
ホントに急登なのよ
なんか安心した。
2019年08月14日 10:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 10:09
なんか安心した。
もう一踏ん張り
2019年08月14日 10:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 10:12
もう一踏ん張り
あ〜小屋が見えてきた〜
2019年08月14日 10:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 10:25
あ〜小屋が見えてきた〜
もう少し
2019年08月14日 10:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 10:28
もう少し
おほぉ〜
2019年08月14日 10:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 10:32
おほぉ〜
着いた!
2019年08月14日 10:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:33
着いた!
北穂高小屋
2019年08月14日 10:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 10:35
北穂高小屋
カルビ丼。うまい〜!!
2019年08月14日 10:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 10:53
カルビ丼。うまい〜!!
北穂高小屋のメニュー。
2019年08月14日 11:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 11:33
北穂高小屋のメニュー。
北穂高岳。北アの山頂標識は質素なのが多いな。
2019年08月14日 11:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 11:35
北穂高岳。北アの山頂標識は質素なのが多いな。
北穂高岳南峰はあそこか?
2019年08月14日 12:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 12:03
北穂高岳南峰はあそこか?
南峰と思われるところから北峰。
2019年08月14日 12:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 12:04
南峰と思われるところから北峰。
北穂高岳テント場
2019年08月14日 12:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 12:22
北穂高岳テント場
北穂高岳からの下りも気が抜けない。
2019年08月14日 12:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 12:36
北穂高岳からの下りも気が抜けない。
涸沢が見えてきた
2019年08月14日 12:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 12:54
涸沢が見えてきた
長い梯子
2019年08月14日 13:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 13:01
長い梯子
降りてきた。今日は涸沢でテントを張るか。
2019年08月14日 14:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 14:15
降りてきた。今日は涸沢でテントを張るか。
涸沢小屋のマムートジョッキで乾杯。おでんも食べた。
2019年08月14日 16:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 16:18
涸沢小屋のマムートジョッキで乾杯。おでんも食べた。
台風が迫っているので、さすがにテントは少ない。
2019年08月14日 18:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 18:37
台風が迫っているので、さすがにテントは少ない。
涸沢下の残雪
2019年08月15日 05:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 5:09
涸沢下の残雪
屏風岩
2019年08月15日 06:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 6:39
屏風岩
嘉門次小屋
2019年08月15日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 9:55
嘉門次小屋
自然探勝路の方から戻ることにした。
2019年08月15日 10:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 10:54
自然探勝路の方から戻ることにした。
焼岳
2019年08月15日 11:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 11:18
焼岳
岳沢湿原
2019年08月15日 11:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 11:36
岳沢湿原
キレイだなー
2019年08月15日 11:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 11:43
キレイだなー
撮影機器:

感想

1日目
迫り来る台風の影響で1日日程を早めた。本日は横尾までのゆるゆるハイク。横尾で幕営。とはいえ、久しぶりのテント泊装備が重くてヘロヘロ。カメラ機材やら試してみたかったタープやら、余計な物が多すぎたか。

2日目
南岳小屋まで行きたいな〜。と思ったが、殺生ヒュッテでギブアップ。余裕の1泊延長。こんな重い装備で大キレット越えられんのかな?ちょっと不安。台風は大丈夫かな?

とりあえず槍だけ往復してみる。身軽だと歩くペースが全然違う〜。でも槍の穂先は大渋滞。鎖にしがみついて降りてる中学生くらいの男の子とか、大丈夫か?見てるこっちが怖くなる。結局、穂先の往復だけで1時間半くらいかかっちゃった。

3日目
もう一度槍の穂先へ登り、今度こそ南岳小屋へ。槍の穂先への登りは前日ほどの渋滞もなく、わりとスムーズに登れたが、下りはガイド付きの初心者が頭を押さえていてホントに遅い。もう少し岩場の経験を積んでから来てくれ。

槍ヶ岳山荘を出発し、大喰岳〜中岳〜南岳と、3つのピークを越えて南岳小屋へ。大喰岳は二重稜線の鞍部を登山道が通っているため、ピークに気付かず1度通りすぎてしまった。暫くしてアレ?と。荷物をデポってダッシュで戻り、大喰岳ゲット!あぶないあぶない。ガスってしまっていたが、たまに槍の穂先がガスの中から現れた。

大喰岳からは快適な稜線歩き。そして雷鳥ラッシュ。大喰岳、中岳、南岳、南岳小屋でそれぞれ雷鳥を見ることができた。南岳への登りでは登山道の真ん中で雷鳥の親子が砂浴びをし、南岳小屋では小屋の前で登山者の足下を雷鳥の親子が走り回っていた。テントを張ると、すぐそばまで先ほどの雷鳥の親子が降りて来てくれた。いや〜可愛かった。その後夕立となった。

4日目
夜中からものすごい風と雨。信州側から吹き下ろしているようだ。これは撤退か・・・?ここまで来たのに。朝になると雨は降っていないが、相変わらずの強風。トイレに行くついでに稜線へ出ると、信州側から暴風が。どうしよう?常念平で朝日や常念岳、槍の穂先、そしてガスがものすごい勢いで流れている大キレットと、断崖絶壁の北穂高岳を撮影しつつ、行くか引くか悩む。

暫く周りの様子を伺っていると、ヘルメットを被り、大キレットの方へ進んでいく人多数。皆行くんだ。近くの岩を見てみると、もう殆んど乾いている。腹をくくった。行くか!

ザレた急下降の登山道を進み、大キレットへ降りていく。体が硬い。手と足が一緒に出るような感じ。大キレットというブランドネームにヤラれているようだ。大キレットの底で1度荷物を下ろし、着ていたシェルを脱ぐと、緊張がほぐれて体が動くようになった。

しかし、ザックが重い。振られる。着地するときに重さでバランスを崩さないように慎重に足を運ぶ。長谷川ピークは高度感あったなぁ。信州側から飛騨側へ乗越すところなど、ザックの重さで体が振られるから、結構緊張した。北ホ200mというペンキマークを見たときは、少しホッとした。

北穂岳小屋ではカルビ丼を食べた。めっちゃうまい!!味噌汁とお茶も付いて1000円。3100mでこれって、すごいお得!

北穂高岳の山頂標識は質素だな〜。撮影して、南峰と思われる地点も踏み、涸沢へ下山。

5日目
本日は下山のみ。明神館からは明神池側に行き、嘉門次小屋で一休みし、自然探勝路で河童橋まで戻った。小梨平で風呂に入り、沢渡へ戻った。

雷鳥は可愛かったし大キレットは楽しかったし、槍からの景色も凄かったし、長い山行のなか、行動中に雨に降られることもなく最高の旅だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら