記録ID: 99339
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス
2009年09月19日(土) 〜
2009年09月26日(土)


- GPS
- 170:45
- 距離
- 70.1km
- 登り
- 6,359m
- 下り
- 7,282m
コースタイム
第1日 9月19日(土) 行動時間(5時間21分)
9:00室堂BT→10:10浄土山→13:00ザラ峠→14:20五色ケ原テン場
第2日9月20日(日) 行動時間(6時間11分)
5:40五色ケ原テン場→6:55鳶山→8:25越中沢岳→11:50スゴ乗越テン場
第3日9月21日(月) 行動時間(6時間45分)
6:00スゴ乗越テン場→7:30間山→10:00北薬師岳→11:25薬師岳→
12:50薬師峠テン場
第4日9月22日(火) 行動時間(6時間50分)
5:10薬師峠テン場→7:10薬師沢小屋→8:50 B沢出会→12:00高天原山荘
第5日9月23日(水) 行動時間(6時間39分)
6:40高天原山荘→9:30岩苔乗越→10:15黒部源流標識→11:00三俣山荘→
13:20双六小屋テン場
第6日9月24日(木) 行動時間(8時間41分)
6:20双六小屋テン場→6:50樅沢岳→10:15千丈沢乗越→11:25槍ヶ岳の肩→
13:30中岳→15:00南岳小屋テン場
第7日9月25日(金) 行動時間(7時間32分)
6:30南岳小屋テン場→7:50長谷川ピーク→10:10北穂高小屋11:00→13:30涸沢岳→ 14:00穂高岳山荘テン場
第8日9月26日(土) 行動時間(6時間18分)
5:25穂高岳山荘テン場→6:35奥穂高岳→7:30紀美子平→9:50岳沢ヒュッテ跡
→11:25上高地BT
9:00室堂BT→10:10浄土山→13:00ザラ峠→14:20五色ケ原テン場
第2日9月20日(日) 行動時間(6時間11分)
5:40五色ケ原テン場→6:55鳶山→8:25越中沢岳→11:50スゴ乗越テン場
第3日9月21日(月) 行動時間(6時間45分)
6:00スゴ乗越テン場→7:30間山→10:00北薬師岳→11:25薬師岳→
12:50薬師峠テン場
第4日9月22日(火) 行動時間(6時間50分)
5:10薬師峠テン場→7:10薬師沢小屋→8:50 B沢出会→12:00高天原山荘
第5日9月23日(水) 行動時間(6時間39分)
6:40高天原山荘→9:30岩苔乗越→10:15黒部源流標識→11:00三俣山荘→
13:20双六小屋テン場
第6日9月24日(木) 行動時間(8時間41分)
6:20双六小屋テン場→6:50樅沢岳→10:15千丈沢乗越→11:25槍ヶ岳の肩→
13:30中岳→15:00南岳小屋テン場
第7日9月25日(金) 行動時間(7時間32分)
6:30南岳小屋テン場→7:50長谷川ピーク→10:10北穂高小屋11:00→13:30涸沢岳→ 14:00穂高岳山荘テン場
第8日9月26日(土) 行動時間(6時間18分)
5:25穂高岳山荘テン場→6:35奥穂高岳→7:30紀美子平→9:50岳沢ヒュッテ跡
→11:25上高地BT
天候 | 晴れ 一時 曇り 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高原バス(美女平〜室堂) |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
今回は長丁場なので、一日の行動時間を6時間前後となるようコース設定したおかげで、疲労は全く感じることなく 山旅を満喫できた。
五色ガ原とスゴ乗越のテン場では水は涸れていたが、小屋で雪解け水を無料で分けてもらえる。
この時期の山は花は終わり、紅葉にはまだ早いが、いたる所で甘酸っぱいフランボアーズの道草散歩が楽しめる。
天候に恵まれた今回のシルバーウイークの山小屋は何処も大混雑だったようだ。
高天が原温泉 秘湯と言われる高天原山荘も例外ではなく、 連休2〜3日目は120人が泊まったらしい。しかも全員が宿泊出来た訳ではなく、テント装備は近くでの露営を余儀なくされたとか、 三俣から水晶小屋に泊まろうとしたら、 野口五郎小屋に行かされたとか。私は連休4日目が高天原だったので露天風呂は独占状態。
オプションは悉くパスするのだが、風呂で出会った若者の強い勧めに唆されて15分先の "夢ノ平"にも行ってみた。 確かに静寂に包まれた"竜晶池"は神秘的で独特の異空間だった。
最終日に吊尾根から、これが見納めと、 ジャンダルム方向を振り返ると 岩肌に細長い赤い物体。先日のロバの耳直下で墜落した救助ヘリの残骸だ。このように山での事故は他人をも不幸に巻き込む事態に 成りかねず、絶対あってはならないと 心に強く誓いながら上高地を目指して慎重に高度を下げて行った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する