![]() |
( 地殻変動の変形から起きた地磁気の向きの変化にしては、 データがそろいすぎている気がします。
そんなモヤモヤをかかえたまま考えをすすめていくうちに… )
・ 突然もうひとつの可能性について、気が付きました。
( 地殻変動が起こった年代に、磁気の偏角は変わらずそのままに、
測定していた放射性元素による地質年代のほうが、
地殻変動によって変化してしまったとしたら…、
そうかんがえたほうが、変形による偏角の誤差よりも、
違和感なく受け入れられる気がします。)
・ グラフをどう描き替えたらいいかがよくわかりませんが、
その変動時期による時代変化を、オレンジの線で表してみました。
図: 250Ma開裂と、25Ma接合の概念図(西南日本と東北日本)
・ 熱変成によって、同位体の年代はリセットされることは、本で読んだ気がします。
日本海の海底地殻が、年代も地磁気も明確にできていないのは、
日本海の海洋地殻全体の変動による変成によって、
大元の生成年代が、不明確と言われているのも、同じ影響かと思います。
突き詰めていくと「日本海はいつ生まれたのか?」の疑問にも納得がいきます。
・ 結論として、通説の元の20Maの開裂の地磁気の偏角データは、
「もともと、250Ma開裂前の岩石の偏角データが、
20Maの接合の地殻変動で発生した変成作用によって、
地質年代が変動のあった年代に塗り替えられてしまい、
結果その年代(20Ma)と、250Ma開裂前の偏角データがひもつけられて、
初めの回転移動が20Maだったと考えてしまったのでは…」
と想定しました。
・ 先週の自説を数日後に、自分自身で反証してしまうなんて…、
素人科学者としてもお恥ずかしいかぎりの「朝礼暮改」ですが、
こちらの考えのほうが、真実により近いような気がします。
-----------------------------
参考日記:
<日本列島の地史> 東北日本は、東偏と西偏が混在?
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-308213
20Ma開裂の反証(その3:西南日本)
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-308064
20Ma開裂の反証(その2:東北日本)
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-308006
20Ma開裂の反証(その1)
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-307951
<日本列島の地史> 現在の古地磁気が示すもの… 2023年 08月
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-307679
日本列島の基盤: 日本の基盤はいつ形成されたか? 2023年03月
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-293381
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する