|
|
|
台風の来襲を見越して小学校は前日から早々と休校を決め(実に多い)、ブラブラ娘二人を連れて親戚の御宅へ。
甲斐犬と戯れて、昼をご馳走になって帰途に就く頃、いよいよ風雨が強まってきた。
立ち寄った郡上八幡の旧庁舎では、先だって亡くなったさくらももこ氏の追悼記帳台があって三人、名を連ねた。
庁舎に居た女性職員によれば、さくらももこ氏は郡上八幡が本当に好きであったそうだが、GJ8マンというキャラクターを創出し、勝手に郡上愛を表明していただけで町に対して働きかけも何も一切なかったとのこと。で、この町へもお忍びでしか現れなかったそうである。だから、さくらももこ氏がどんなお顔の方かも今回の訃報で初めて見知ったと仰った。有名になったからと言って偉そうに振る舞うでもなく、良い話であった。
長女の希望で書店に立ち寄る頃には風雨更に強まり、こういう時には車のドア開閉が一番危険であるからして、留意した。
今回、風台風ということでイの一番に思いついたのが第2室戸台風だったのだが、この台風はその第2室戸とコースや規模が似ているという。だったら今後、第3室戸台風と呼称されるのか?
第2室戸については、林業の親方キヨっさから何度聞かされたかしれない。伊勢湾台風よりも林業に与えた影響は大きく、通過後の吹き返しの風で随分な大木が倒れ、その処理で随分な事故や怪我人が出たそうだが反面、その風倒木で儲けた人間も多く居たとの話も聞いた。
帰宅してみたら、テラスの波板が吹き飛んでいた。上だけでなく横までも! あれやこれやがビショ濡れ。
隣家の雨樋も吹っ飛んでいたし、拙宅の屋根上の散水システムまでもが飛ばされていた。
岐阜駅では看板が落ち、県庁10階のガラスが割れたとのこと。
停電で、息子はネットがどうのこうの言うが、こんな時こそ人間としての真価が問われるのだ。こんな時にヤルことと言えばアレしかないのだろうが、今の私には蝋燭の灯りを前に、呑む他なかった。これが私の真価なのだろう。
岐阜地方気象台によると、岐阜市で39・3メートルの最大瞬間風速を観測したという。う〜ん、猛烈〜。風倒木の被害が懸念される。
今回の風には、自然に対する畏怖の念を強く感じた。今朝の静寂が信じ難い、昨夕の強風であった。
こんばんは。久しぶりのコメントで恐縮です。
何故台風の翌日に季節外れの「桜桃」なのかと、考えてしまいました。ちびまる子ちゃんに辿り着くまで、女房の助けまで必要でした。恥ずかしながら、「ちびまる子ちゃん」そのものまで全く知りませんでした。
長良川の向こう側は停電だったのだ。岐阜は広くて大きい。
以上。
こんばんは。スミマセン、桃子とすれば良かったですね。
今、林業親方に電話してみたらどうやら山の方は木が倒れた影響か?未だ停電中の様です。岐阜新聞で伊往戸孤立の報を先程知ったばかりの情報原人です。
こんにちは。
伊住戸が孤立ということは、その遥か奥の仲越は大変でしょうね。たしかあの集落にはまだ2〜3人住んでいるはずです。私の大好きな神崎川ですが、こんど歩くときは、また景観が変わっているのではないでしょうか。
感謝好的情報 以上。
こんにちは。今し方、神崎川の片狩チョイ奥まで行って帰ってきたところです。
どうやら円原以遠の被害が大きいようで、親方宅も未だ停電中でした。歴史や記憶に残る、被害になる模様です。神崎川の復活を期待したいですね。私も大好きな場所なので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する